[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
君は、
ゼリーの王様を見たことがあるか。
儚くも美しいその黄金色、
ゼリーの常識を逸脱したフォルム、
その革命は何も中味だけではあらず外見からも溢れる神々しさ、
そのズッシリとした重みは濃厚な果汁を彷彿させ、
スプーンですくったときの
やわらかいあのかんじはまるで赤子の掌のよう。
そしてそれに見合うその
840円という値札。
高ぇよーーーーー!!!
ゼリーだろーーー??
でも、
超ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うまいのよーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
たかがぜりぃ。
されどゼリィ。
この「されど」って言葉、あんまり使う機会ないから、
今だ、と思った。
そのくらい。
うまい。
千疋屋のゼリー。
(『とんねるずのみなさんのおかげでした!』に登場。石橋さん絶賛)
[607207.jpg]
グレープフルーツゼリー。(オレンジもあるけど、あっちはイマイチ)
840円。
まぁ、
グレープフルーツ自体が高いだろうからね、
ゼリーっていうか、
グレープフルーツ代金だと思えば
まぁ、
千疋屋のだし?
まぁ、こんなもんかねぇ・・・・・
普通のゼリーより果汁とかすごいんだろうなと思わせる、
(というか、実際果汁100%)
ブルブルしたやわらかい感触が特徴。
上についてるフタ部分を絞って、
果汁をかけて食べます。
身がまだ残っているので、
それもこそぎ取りつつ食べます。
この、グレープフルーツ自体が超うまい。
多分、
グレープフルーツ的には
ゼリーにされて非常に不服だと思う。
マイク向けたら、
「大変遺憾に存じます」とか政治家みたいなこと言うと思う。
こんなにうまいのに体ぐりーーーーーってされて
絞られて汁を取られたわけで。
せっかく
どんな市場にいったって恥ずかしくないグレープに、
あたし、育てたわよ!ってお母さんに言われつつ育ったはずだったのに。
あの贈答用フルーツ専門店、
千疋屋に来たとこまではよかった。
しかも、搬入先が恵比寿っていうとこまではよかった。
あこがれていた都、トウキョウに、お母さん、行ってくるよ!!
って涙ながらに出て行く娘を、
お母さんも、あんたの夢なら止めないわ!泣いてはだめ!泣いてはだめなの!あの子のためなの!
おとうさん・・・・
かあさん・・・笑ってやろうじゃないか、お前・・・・・あいつはきっと立派なグレープを全うするさ・・・・
きっと高島屋とかの高級店のチラシに載っちゃうくらいの才能があるのさ・・・・
なぁ、かあさん・・・・なんせあいつは俺たちの娘じゃないか・・・・
そうね、おとうさん・・・・
って思いながら手を振ったのを最後に、
まさか娘が液体と化すとは思わなかったと思う。
そのくらい、いいグレープフルーツ使ってる感満載。
超うまいです。本当に。
最初は私もゼリーだってことで、
ルックスからしてバカにしてたんですが、
食べてびっくり。
こりゃうまいってことで。
ちょっと高いんですが、
けっこう頻繁に買ってしまいます。
ああ、840円のランチとかあるな~
おにぎりだったら8個買えるな~
8個ていったら1日3食分と明日の朝くらいまで食いつなげるな~
と思いつつ、
震える手をサイフに・・・・
を繰り返しています。
一度はチャレンジ。
ゼリーキング。
あっ。
「娘」とか言っちゃったから「クイーン」が正解?
人気ブログランキング2つに参加中です。
記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【京橋千疋屋】日本橋本店
(千疋屋総本店とか銀座千疋屋とは別。恵比寿とかに支店あります)
住所:東京都中央区京橋1-1-9
TEL:03-3281-0300
営業時間:販売9:00~20:00(土曜10:00~18:00)、パーラー10:00~20:00(土曜11:00~18:00)
定休日:日・祝・振替休日(店舗により異なる)
酒場。
大衆の飲み屋といえば、
私の感覚では「居酒屋」なんですが、
ここ、浅草の老舗バー『神谷バー』は
「酒場」と表現するのが正しいと思う。
以前から上司(♀)に
「浅草行くならここでしょ!」と
言われていた場所です。
たまたま通りかかって
なんかテンション上がって入りました。
[605837.jpg]
お昼時。
入った瞬間思った。
「酒場だ・・・」
日が高い浅草、
そこは酔っ払いで溢れる場所。
アルコールのせいで耳が遠くなったおっさんたちが
怒鳴りながら酒を飲む。
少し雰囲気に圧倒されながら、
私と友達はレジ前の金券売り場へ並んだ。
昼間だというのに、そこは行列だった。
数分待って、こりゃダメだと思った私と友達は、
2階のレストランカミヤへ移動。
2階へ上がると
少し落ち着いた空気。
ようやく少しほっとして、案内されるまでレジの前の椅子に腰掛けた。
明治13年創業のこの店には、
映画で見るようなレトロな雰囲気が溢れていた。
ウェイトレスさんの衣装も、
創業当時から変わらないのかなぁ?
地味な色の給仕用のユニフォーム。
雰囲気出てるー!
なんてまたちょっとテンション上がったりする。
これこそまるで、映画の世界に紛れ込んだみたいだ。
私と友達が頼んだのは、
スパゲティとビーフシチュー。
[605838.jpg]
本来、単品で頼む品ではないのだけど(笑)。
パンやサラダまで食べる隙間が胃になかったもんで。
どちらも、
お酒を飲む場所にしては、あっさり薄味。
素朴な味、かな。
薄味好きな私は大変嬉しかったです。
上司の言うとうり、
本当においしかった。
また食べたくなるような、毎日食べても飽きないような味です。
酒場なので、お酒を注文しなくちゃ。
なんですが、私はまぁちょっと弱いし、この後いろいろあったしで
ヘロヘロになっても困るんで~・・・
友達のみ注文。
[605839.jpg]
デンキブランサワー。
デンキブランというお酒があるのです。
ここ、神谷バーがオリジナルのお酒として作って、
大変人気の出たお酒。
ブランデーなどをちゃんぽんしたお酒なんですが、
とても口あたりよく、程よく苦く、甘く、
ブランデーなどのお酒好きな人はだいたい「おいしい!」と絶賛するお酒。
ただ、アルコール度数が40%などという驚異的数値なので、
(オールドが40%、現在の改良されたものは30%)
飲むときはショットグラスでビールと一緒に、交互に飲むのが通の飲み方だとか。
「ビールを水代わりに飲むのよ~」
と上司は言うのですが。
いや~、私には無理っすよ(笑)。
ただ、
そういうお酒の弱い方にもデンキブランを味わえるように、
ジュースなどで割っているものもあるんです。
その一つがデンキブランサワー。
これを飲んだ友達。
「わ!すごいおいしい!!」
とびっくりしてたので、
一口もらいました。
・・・・本当にすんごいおいしい!!
確かにブランデーの苦味は軽くあるんですが、
それをサワーの甘味がオレンジの香りとともに薄幕でくるんでいるような味。
とても優しい!!!
さすがは老舗のバー。
やはりお酒の味は尋常じゃなくおいしいらしい。
次回は是非、
お酒を飲むために夜、ここに来たい。
次は1階で。
このバーに関して、
よかったら以前の記事を参考にどうぞ。
人気ブログランキング2つに参加中です。
記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
住所:東京都台東区浅草1丁目1番地1号
TEL:03-3841-5400
営業時間:11:30~22:00
定休日:火曜日
指と爪の間に髪の毛を入れて遊んでいたら、
指をスッパリ切りました。
痛いです。
キーボード押しにくくて押しにくくて。
傷口パカパカしちゃうから。
そんな中書くのはこちら。
期間限定発売、
超有名タルト専門店
『キルフェボン』の「紅ほっぺ(いちご)のタルト」。
満を持してです。
ブログの記事としては今さら感漂う、
超有名店。
毎年この時期になると
限定でイチゴの高級タルトが出るのです。
去年、
「あまおうのタルト」が出ていて、
バラエティのごほうびで
めちゃめちゃいろんなとこに使われていたんですよね。
ヨシモト無限大にも出ていて、
オリラジ二人もかなり高い評価してたんで、
もうこれは食べようかと。
ていうかどう見てもおいしそう。
というかおいしいに違いない。
そんなわけで
気合を入れて
いざ東京に行った際は代官山です。
何故気合がいるかと申しますと。
1ピース(1カット)1,260円だからです。
超高。
1ピース平均350円のケーキ屋に向かって
「あそこ、高いよね~」と
文句をたらすうちの県民には
未知の領域です。
バラエティではホールで見ることが多くて。
ホール、12,600円です。
一万越えのケーキです。
地元では、
ランチでもあまり見ない値段です。
買うときに店員さんから、
「1ピース1260円ですが、よろしいですか?」
という質問がきます。
そこを
「えぇ。[E:shine]」
と
そんな値段にはビビってないよ感出して、
サワヤカに肯定してみると。
手元にこのケーキが。
[605107.jpg]
真ん中のが紅ほっぺのタルト1260円
左が紅ほっぺとコシヒカリのタルト800円
右がいちごのムースのタルト600円
どれも期間限定です。
今回はいちご祭りにしてみました。
季節のフルーツタルトやチーズケーキタルトなども
ものすごくおいしくて有名です。
「黄金伝説」などのスイーツ特集には
いつもランキング3位以内に入っています。
紅茶にもこだわりがあって、
茶器セットも専門的。
お店の外観はオシャレというより、カワイイ、が正しいかな。
いつもカップルや女の子の集団でお店は溢れかえっています。
3時4時のお茶の時間に行くと、大抵、
「21組待ちなんです~」
などと言われます(汗)。
狙いは開店すぐの昼ご飯時ですね。
3時を過ぎるとケーキが売り切れてきます。
このスペシャルタルトたちも、けっこう売り切れちゃうんです。
都会はすげぇのぉ。
ちなみにこの時はお持ち帰りをして、ホテルでむさぼりました。
夕食でお腹いっぱいの友達を尻目に、
一人で(半分)たいらげました。
相変わらず、
めちゃめちゃおいしかった。
最初に「あまおうのタルト」食べた時の衝撃そのままでした。
絶句します。
タルト記事もクリームも、
とにかく何もかもおいしいのですが、
いちごが抜群です。
紅ほっぺ万歳。
とにかく、「甘い」んです。
かすかな酸味はサワヤカさを出すためだけの分量で、
あとはとにかくいちごの甘み全開です。
いちごがとにかく
すーーーーーごいおいしいです!!!
私は、
今まで食べたいちごのケーキの中で、
このキルフェボンの1260円のいちごのスペシャルケーキが
一番美味しい、と思います。
年に一度の贅沢ケーキ。
よかったら、
記念に一度は
ご賞味ください。
人気ブログランキング2つに参加中です。
記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【キルフェボン】代官山(都内、他県にも支店あり)
住所:東京都渋谷区恵比寿西2-18-2
TEL:03-5457-2191
営業時間:11:00~20:00(カフェスペース12:00~20:00)
定休日:なし(年中無休)
予算:ケーキ1ピース500円~
単体のおっさんの集団にまみれて
ご飯を食べることに
特に抵抗はありません。
それよりも、
『うまいものを食う』
欲求が大きい。
「僕、性欲よりも食欲のが上なんスよね。欲求で一番。」
そう断言するのは、
よく一人で焼肉を食べに行くという、
オリエンタルラジオ藤森慎吾くん。
彼と同じ価値観の旦那が欲しいです。
エンゲル係数すごいことになりそうですが。
止める人がいないから、破産しそうで怖いですね。
東京は神保町駅から徒歩3分。
カツカレー発祥の洋食屋「キッチン南海」へ
行って参りました。
テレビにもたびたび紹介される、
有名店。
関東にのれんわけしている店が20店舗ほどあるらしいのですが。
店の雰囲気は、
「サラリーマンが一人でわんさか」
という話を聞いていたのですが、
そんなおっさん集団の攻撃は痛くもかゆくもないワタクシ。
女26歳田舎育ちさし美。
一人で乗り込みました。
「いつも並んでるよ~」
との情報から、
ちょいと繁忙時間をずらして入店。
2時頃行ったかな?
それでも4人くらい並んでました。
先に注文をとられている前のオッサンに
ぴったりくっついて店内に入ると、
レトロな雰囲気と油モノの熱気。
狭くて「いかにも」な雰囲気出てる店内に、
洋食屋定番、
白コスチュームの『ベタなコックさん』スタイルの方が4名、
カウンター内側の厨房で汗を流していらっしゃいました。
そして、最初に目撃したのは、
カウンター前に並べられた、
出来上がった定食のお皿たち。
「そのキャベツ、『マンガ・日本昔話』ですね?」
え~・・・・
量が尋常じゃないんですね~・・・・・
(笑)
キャベツが、
絶妙なバランスで
こんもりと。
そうですねぇ。
高さ15センチくらい?
あぁ、なるほどね。
それでこの客層なわけだ。
見事に背広のおじ様のみの店内。
私が入店したときに、2人づれの女性がいたのですが、
私が席に着く前に去っていかれました。
広さはですね~、
カウンター7席、狭い4人かけテーブル5つくらいかな?
もちろんテーブルは相席です。
おじ様たちがぎゅうぎゅうづめです。
厨房の鬼気迫るオーラ、
一人で頑張る体育会系なウエイトレスのお姉さんの
迅速な動きに気圧されてか、
または普通に、
並ぶお客さんが後を絶たないからか、
店内では客の話し声がほぼ聞こえない。
一人で参戦の人が多いからという理由もあるのだろうが、
「さっさと食べて、さっさと出て行け」空気が
なんか・・・・・
気のせいですかね?(笑)
二人連れの人も、話すときはなぜか小声。
いや~、
面白い雰囲気です。
友達誘わなくてよかった~・・・・(笑)。
で、
私が注文したのは、
一番人気のカツカレー
[600909.jpg]
湯気がすごいです。
値段は650円。
東京でこれは
かなり安くないですか??
そして、
予想はしてたんだけど、
すごい量だー・・・・・
お皿の大きさを、水のコップと比べてください。
できるだけ実物比を壊さないように撮影したつもりです。
カツもめちゃめちゃ大きい。
ご飯の分厚さもすごい。
「カツカレー」というメニュー自体にも男気溢れるが、
それに加えてこの分量。
まさに男の食べ物だ。
カレーは少し黒い色。
サラサラで具はほぼナシ。
でもいろんなものが溶け込んでいるようで、
口に入れると最初にくるのは野菜やスパイスからくる、旨み&甘み、
後からなかなかの辛味がきます。
辛いの大好きですが、
思ったより辛い。
多少苦しみました。
でも、うまい。
手間隙かかってるんだろうなぁってのが分かる味。
値段は安いのに、高級な味がします。
カツも軟らかくて、油っぽさもあまりなく、
おいしい。
ご飯を残すのが基本嫌いなので、
普段の私なら、少し多くても食べきるところですが、
朝ごはんが遅かったこの日はさすがに途中で限界。
残しちゃいました・・・・(泣)。
すみません。
でもまた行きたい。
次回は食べきる!
新宿からも電車1本だし、便利です。
ちなみに他のメニューは・・・・
クリームコロッケとしょうが焼き定食
チキンカツとしょうが焼き定食
平目フライとしょうが焼き定食(確かどれも700円くらい)
など、
「揚げ![E:impact]+焼き![E:impact]」のミックスなおかずがドンドン[E:impact][E:impact]と出てくるメニューばかり。
これ系頼むと、最初に私が見たキャベツタワーに遭遇できます。
すげぇっす。
漢(おとこ)っす。
けっこう定食頼んでた人も多かったから、
次回は定食を頼もうか。
・・・・・
はっ。
また量に泣くか・・・・
人気ブログランキング2つに参加中です。
記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・
↓↓
~お店情報~
【キッチン南海】本店
住所:東京都千代田区神田神保町1-5
TEL:03-3292-0036
営業時間:平日11:15~16:00、16:45~20:00
土曜11:15~20:00
定休日:日曜、祝日
予算:500円~700円くらい
きっかけは、
何からか、分からない。
将来の大きな出来事
人生が左右する出来事は、
ほんの小さなきっかけ、
小さな偶然のカタマリだったりする。
あのとき、
あの野菜の
本当の甘さを
実感したから。
そこからどう進むかは、
皆それぞれ違ってくるだけのこと。
kurkku(クルック)は、
小林武史さん、Mr.Childrenの櫻井和寿さん、坂本龍一さん方が立ち上げた
ap bankという
可能性ある新しい未来への環境プロジェクトを推奨する非営利団体が、
今までの「融資」だけではなく、
人と人とのつながりから、
誰かのきっかけのお手伝いをする、
そういう目的から作られた
お店です。
しかめっ面にならない、押し付けがましくならない、優等生にならない。
「人間であることに素直でポジティブなエコ意識」=エコレゾ
がコンセプトです。
クルックにはキッチン、カフェ、ビレッジ、デザイン、グリーン、ワークショップ、
ライブラリーと、いろいろなジャンルのお店があります。
アドバイザーがおちまさとさんであることがよく分かります。
この、どこからでも入り込める、「ふり幅」の広さ。
今回私はこの中から、
自分の興味ある、
「キッチン」へ、
行って参りました。
JR原宿駅から徒歩10分。
なかなか立地はいいなと思います。
キッチンは、
完全予約制。
ランチを食べたのですが、
これも予約して行きました。
外観は木材がふんだんに使われた壁面。
中は開放感ある広い空間へ少ないテーブル数。
それぞれのテーブルには小さな観葉植物が置いてあって、
オシャレでとってもかわいい。
店員さん方もすっきりしたモノトーンのコスチュームでさわやかです。
私は
お昼メニューの「kurkkuコース」(¥2800)を注文。
自家製パン、釜戸炊きごはん、前菜(選べます)、お肉(選べます)、
デザート(選べます)のコースです。
まず、自家製パン。(写真は二人前)
[599370.jpg]
「大変熱くなっておりますので・・・」
と店員さんに言われたが、
それにしても熱い(笑)。
しばらくパンをちぎることができなかったです(笑)。
味は
本当においしい!!
中がとてもやわらかくてもちもち!
バターを付けたら、すぐ溶けて生地に吸い込まれ、
よりいっそうおいしいのですが、
何もつけなくても、
絶妙な塩加減が最高。
[599371.jpg]
続いて前菜(野菜)。
私が選んだのは温野菜の白ワイン煮。
1つ1つがすごくしっかりしていて、
野菜本来のおいしさが引き立っています。
でも、白ワインとコンソメのほのかな甘みと香りもちゃんと味わえ、
本当に本当においしい。
野菜って、
こんなにおいしい食材だったんだ。
1つずつ、
この野菜はどんな食感でどんな味だったか、
確認しながら食べられる、といった感じです。
量もかなりです。
こんなに一生懸命、野菜ばっかりをいっぱい食べることって、
外食ではあまりないかもしれない。
何か嬉しい。
体が喜んでいる気がします。
この野菜たち、
こうやって育てられて、
こうやっておいしく食べられて、
きっと幸せだろうなぁ、
と思いました。
[599375.jpg]
一緒に行った友達が食べていた、
「kurkkuサラダ」
野菜の中に焼いた豚バラ肉やテリーヌなどがちりばめられ、
おいしいアクセントになっています。
オリーブオイルと塩味が効いた、ボリュームたっぷりのサラダです。
そしてお肉料理。
[599377.jpg]
私が選んだお肉は、「短角牛のステーキ」。
すごーーーくやわらかい、でも全然油っぽくない、
最高においしいお肉でしたっ!
お肉の下にはキャベツとしめじの炒め物が敷いてありました。
これもまた、お肉の味がしみこんで、とってもおいしい!!
ジャガイモも、塩味が絶妙です。
この、辛くなく、濃くなく、薄すぎない薄味で、
野菜のうまみがしっかり出ていました。
[599379.jpg]
それから、釜戸炊きごはん。(二人前)
おしょうゆ味の焼きおにぎり。(左は生姜の味噌あえ)
これが、
もうこれが、
言葉を失うおいしさで!!!!!
すっごかったです。
外も香ばしくてカリカリ、
でも驚くは中のごはん!
一粒一粒キラキラ光って、とってもみずみずしい!
口に入れたら、スルリ喉を通って、
一瞬で体に吸収されました。
飲み込む、のではなく、
体の一部に溶け込んだ感覚。
何だこれーーー!!
お米って、
すごいですね!!!
こんなにおいしくなるものですか!?
お米にウルサイ友達も、
これにはびっくりしてました。
1個じゃ足りないー!
1個じゃ足りないー!!
できることなら沢山持って帰りたかった!(笑)
最後はデザート。
[599383.jpg]
手前が、私が注文した「季節のフルーツのスープ」
奥が、友達が注文した「丈夫卵と放牧牛の濃厚プリン」
フルーツが沢山浮かんだ冷製スープ(アップルジュース+オレンジジュース?)
に、バニラアイスが落としてあります。
バニラが溶けて、スープの酸味の強い甘さをミルクの濃厚な甘さが中和。
冷たくて、シメにちょうどいい。
そして、
食後のコーヒーか紅茶か日本茶で、おしまい。
日本茶は、ほうじ茶でした。
いやいや、
なかなかです。
値段高いから、
なんか敷居は高かったですけどね、
店員さんも気さくでしゃべりやすく、
お店も開放感ある広さで居心地もよく、
何よりもこの味!!
絶対また行きたい。
次回はディナーで、是非っ!!
そうそう、
ちょっと気付いたこと。
お手洗いを借りたのですが、
手を洗って、拭くのが、紙タオルではなく、
ハンドタオルなんです。
とってもかわいい、クリーム色のミニタオル。
それが沢山重ねて置いてあって、
1回使ったら下の箱へ入れるしくみ。
何度でも使えるようにされているんですね。
捨ててしまうのではなく、再利用しようとする心。
こういうことが、エコなんだなぁと。
「温風タオルがあるじゃん!」
と思った方。
きっと、そうじゃないんです。
私のように、
こういう小さなことで、
エコを知る人が
一人でも増えますように。
そのきっかけを作るのが、
このキッチンの目的。
温風タオルじゃ気付けなかった。
そうやって、
無理のないところから、
少しずつ意識が変わることが、
本物への一歩かもしれない。
人気ブログランキング2つに参加中です。
記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【kurkku】キッチン
住所:東京都渋谷区神宮前2-18-21
TEL:03-5414-0944(完全予約制)
営業時間:11:30~14:00(LO.)、18:00~23:30(LO.22:00)
定休日:月曜日
予算:昼1500円~(平日1プレートランチあり)、夜5500円~