[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きっかけは、
何からか、分からない。
将来の大きな出来事
人生が左右する出来事は、
ほんの小さなきっかけ、
小さな偶然のカタマリだったりする。
あのとき、
あの野菜の
本当の甘さを
実感したから。
そこからどう進むかは、
皆それぞれ違ってくるだけのこと。
kurkku(クルック)は、
小林武史さん、Mr.Childrenの櫻井和寿さん、坂本龍一さん方が立ち上げた
ap bankという
可能性ある新しい未来への環境プロジェクトを推奨する非営利団体が、
今までの「融資」だけではなく、
人と人とのつながりから、
誰かのきっかけのお手伝いをする、
そういう目的から作られた
お店です。
しかめっ面にならない、押し付けがましくならない、優等生にならない。
「人間であることに素直でポジティブなエコ意識」=エコレゾ
がコンセプトです。
クルックにはキッチン、カフェ、ビレッジ、デザイン、グリーン、ワークショップ、
ライブラリーと、いろいろなジャンルのお店があります。
アドバイザーがおちまさとさんであることがよく分かります。
この、どこからでも入り込める、「ふり幅」の広さ。
今回私はこの中から、
自分の興味ある、
「キッチン」へ、
行って参りました。
JR原宿駅から徒歩10分。
なかなか立地はいいなと思います。
キッチンは、
完全予約制。
ランチを食べたのですが、
これも予約して行きました。
外観は木材がふんだんに使われた壁面。
中は開放感ある広い空間へ少ないテーブル数。
それぞれのテーブルには小さな観葉植物が置いてあって、
オシャレでとってもかわいい。
店員さん方もすっきりしたモノトーンのコスチュームでさわやかです。
私は
お昼メニューの「kurkkuコース」(¥2800)を注文。
自家製パン、釜戸炊きごはん、前菜(選べます)、お肉(選べます)、
デザート(選べます)のコースです。
まず、自家製パン。(写真は二人前)
[599370.jpg]
「大変熱くなっておりますので・・・」
と店員さんに言われたが、
それにしても熱い(笑)。
しばらくパンをちぎることができなかったです(笑)。
味は
本当においしい!!
中がとてもやわらかくてもちもち!
バターを付けたら、すぐ溶けて生地に吸い込まれ、
よりいっそうおいしいのですが、
何もつけなくても、
絶妙な塩加減が最高。
[599371.jpg]
続いて前菜(野菜)。
私が選んだのは温野菜の白ワイン煮。
1つ1つがすごくしっかりしていて、
野菜本来のおいしさが引き立っています。
でも、白ワインとコンソメのほのかな甘みと香りもちゃんと味わえ、
本当に本当においしい。
野菜って、
こんなにおいしい食材だったんだ。
1つずつ、
この野菜はどんな食感でどんな味だったか、
確認しながら食べられる、といった感じです。
量もかなりです。
こんなに一生懸命、野菜ばっかりをいっぱい食べることって、
外食ではあまりないかもしれない。
何か嬉しい。
体が喜んでいる気がします。
この野菜たち、
こうやって育てられて、
こうやっておいしく食べられて、
きっと幸せだろうなぁ、
と思いました。
[599375.jpg]
一緒に行った友達が食べていた、
「kurkkuサラダ」
野菜の中に焼いた豚バラ肉やテリーヌなどがちりばめられ、
おいしいアクセントになっています。
オリーブオイルと塩味が効いた、ボリュームたっぷりのサラダです。
そしてお肉料理。
[599377.jpg]
私が選んだお肉は、「短角牛のステーキ」。
すごーーーくやわらかい、でも全然油っぽくない、
最高においしいお肉でしたっ!
お肉の下にはキャベツとしめじの炒め物が敷いてありました。
これもまた、お肉の味がしみこんで、とってもおいしい!!
ジャガイモも、塩味が絶妙です。
この、辛くなく、濃くなく、薄すぎない薄味で、
野菜のうまみがしっかり出ていました。
[599379.jpg]
それから、釜戸炊きごはん。(二人前)
おしょうゆ味の焼きおにぎり。(左は生姜の味噌あえ)
これが、
もうこれが、
言葉を失うおいしさで!!!!!
すっごかったです。
外も香ばしくてカリカリ、
でも驚くは中のごはん!
一粒一粒キラキラ光って、とってもみずみずしい!
口に入れたら、スルリ喉を通って、
一瞬で体に吸収されました。
飲み込む、のではなく、
体の一部に溶け込んだ感覚。
何だこれーーー!!
お米って、
すごいですね!!!
こんなにおいしくなるものですか!?
お米にウルサイ友達も、
これにはびっくりしてました。
1個じゃ足りないー!
1個じゃ足りないー!!
できることなら沢山持って帰りたかった!(笑)
最後はデザート。
[599383.jpg]
手前が、私が注文した「季節のフルーツのスープ」
奥が、友達が注文した「丈夫卵と放牧牛の濃厚プリン」
フルーツが沢山浮かんだ冷製スープ(アップルジュース+オレンジジュース?)
に、バニラアイスが落としてあります。
バニラが溶けて、スープの酸味の強い甘さをミルクの濃厚な甘さが中和。
冷たくて、シメにちょうどいい。
そして、
食後のコーヒーか紅茶か日本茶で、おしまい。
日本茶は、ほうじ茶でした。
いやいや、
なかなかです。
値段高いから、
なんか敷居は高かったですけどね、
店員さんも気さくでしゃべりやすく、
お店も開放感ある広さで居心地もよく、
何よりもこの味!!
絶対また行きたい。
次回はディナーで、是非っ!!
そうそう、
ちょっと気付いたこと。
お手洗いを借りたのですが、
手を洗って、拭くのが、紙タオルではなく、
ハンドタオルなんです。
とってもかわいい、クリーム色のミニタオル。
それが沢山重ねて置いてあって、
1回使ったら下の箱へ入れるしくみ。
何度でも使えるようにされているんですね。
捨ててしまうのではなく、再利用しようとする心。
こういうことが、エコなんだなぁと。
「温風タオルがあるじゃん!」
と思った方。
きっと、そうじゃないんです。
私のように、
こういう小さなことで、
エコを知る人が
一人でも増えますように。
そのきっかけを作るのが、
このキッチンの目的。
温風タオルじゃ気付けなかった。
そうやって、
無理のないところから、
少しずつ意識が変わることが、
本物への一歩かもしれない。
人気ブログランキング2つに参加中です。
記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【kurkku】キッチン
住所:東京都渋谷区神宮前2-18-21
TEL:03-5414-0944(完全予約制)
営業時間:11:30~14:00(LO.)、18:00~23:30(LO.22:00)
定休日:月曜日
予算:昼1500円~(平日1プレートランチあり)、夜5500円~