[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某国営チャンネルで昔やっていたドラマの方言が、あまりに発音も言葉も違って表現されていたことに、地元民としては苛立ちを覚えた、さらにそのドラマがけっこう人気だったことに余計言いたいこと満載やった、なんて経験は、このドラマに限らずたまにあるのですが。
発音がどうしても無理なんはまだしも、そこは「じゃ」じゃなくて、「けん」や!みたいな。
岡山だからって、何にでも語尾に「じゃ」が付くんやないわー!
なんてね(笑)。
某人気番組でえびを使ったちらし寿司が愛媛県の名物やと紹介されていて、ちょっと焦った。
それは岡山の郷土料理やー!!
それは岡山の郷土料理やー!
酢飯と金糸卵の上に、えびやらしいたけやらままかりの酢漬けやら豪華な海の幸を乗せて食べるんは、
「祭寿司」っていう、岡山の郷土料理やー!!
えびちくわっていうピンクのちくわは、香川県の観音寺でも作っとんで!
愛媛県の四国中央市寒川だけのもんじゃねんで!
岡山には、今の時期やったら「桃太郎ぶどう」っていう、種なしの皮まで食べられるマスカットとか、口に入りきらん大きさのピオーネ(種無しの巨峰)とか、ちょっと前やったら白桃もいっぱいあるし、いちじくなんか田舎の方やったらどこの家も植えとる勢いやのに、おいしいもんいっぱいあるのに、何故そんなしょうもないとこしか紹介してくれんのん?(泣)
デラウエア(小粒の種無しぶどう)は別にそんなに名産じゃないから!
・・・意外と地元が好きなんやと自覚する瞬間です(苦笑)。
まぁ晴れの日が異常に多いとか海岸が汚いとかくらいで、特に大きな特徴もないトコですが、探せばいろいろあるみたいなんで、
メディアで紹介してくれるときは、しっかり取材してもらえたら地元民としては、非常に嬉しい限りです。
最近は、岡山の水はおいしいって有名らしいです。
まぁ確かに、普通に水道水飲めるもんなぁ。
ちなみに、
ぼっけぇ=とても
きょおてぇ=怖い
です(笑)。