[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無駄だと思いませんか?
因数分解ができなくても、
明日のご飯は食べられそうです。
連立方程式を仕事でする人は限られているはず。
歴史を一つ知らなかったとして、非国民とは言われません。
事実、私はもういろんな公式や数式や古語文法など忘れたし、
だからといって、
明日死ぬわけでもありません。
今日は職場(大学)で、一般入試試験です。
職員は試験監督に借り出されています。
先日のセンター試験も、沢山の受験生が
人生をかけて戦ってました。
自分も数年前はいろいろ大変だったなぁと思いつつ、
懐かしいなぁと思いつつ、
出来る限り沢山の人が、
思い通りの数日になるように、
毎年いつも願います。
よく
あの頃に戻れたらなぁ、
というセリフを聞きますが、
私は一度もそう思ったことはありません。
もうあの勉強の苦しみを
味わいたくないから。
死ぬほど苦しかったしプレッシャーだったし、
受験なんかもう嫌です。
学生は社会人と違って、責任軽くていいよね、
と言われますが、
まぁ確かにある部分では学生の頃の方が気楽だったなと思うことはあるけれど
かと言って
学生は楽でいいよね、とは思いません。
勉強は大変だぁ(笑)。
でもね、
一見役に立たない勉強も、
“そういう考え方を学ぶ”って意味で、
すごく大事なことなんだと思います。
数学的思考能力とか。その他。
数学の、因数分解を解くことで、
答え以上の何かを学んでいるんです。
皆。
きっとその時は
気付いてないけどね。
大事なのは、
ただ単に答えを出すことではなく、
答えが出せるような
脳の働きができているかどうかということ。
沢山学んで、沢山自分の振り子の幅を広げて、
そしたら見えてくるものが
知らなかった頃より
沢山増えてくる。
そしたらその先に見えるものも、
沢山の選択肢になってくる。
いざ、踏み出そうとしたとき、
道がなくて焦るより、
行っても行かなくてもどっちでもいいけど?
と
余裕かませたほうが
きっと楽しい。
今の私は
入試問題に出るような学問に限らず、
勉強が好きだ。
映画、音楽、舞台、お笑い、経済、歴史、思想、倫理、教育、・・・
いろんなことを知りたいと思う。
いろんなことを知ってる人の方が、
いろんなことを知らない人よりも
きっともっと
これからが楽しくなると思う。
どうせ生きてるから、
だったら楽しいほうがいい。
いつ、どこでそれが役にたつかもしれない、
とも思いますしね。
RAGFAIRの引地洋輔さんのブログ
「記念日だらけのカレンダー」が好きで
よく読んでいます。
何のために勉強をするのか、という質問に対して
「タイヤの幅だけ道があれば自転車は進めるはずだけど、
それつまんないし、無理でしょ?」
と回答されています。
http://ameblo.jp/ragfair-hikichi/entry-10024297803.html
生きるためにそこまで必要のないもの。
でも、取り入れたら便利なもの。
因数分解なんかもそれに入るのではなかろうかと。
サッパリ頭に入らなかった数学とか古文とか、
一応勉強しといたんは、
別に受験に合格するためだけではなく
将来の自分へのプレゼント。
私はそう思っていたからなのでした。
でも、さっぱり何も覚えてないんだよねー(笑)。
こないだ、
何をどうしても
連立方程式が解けなかった。
だってさ~
同時に2つの回答が出るってどういうことよ?(笑)
さすがに焦った(笑)。
過去の自分が思っていたより
将来の自分は大した人間ではなかったみたいで。
でもきっと、
それでも今の自分でいれるのは、
過去の自分のおかげかもしれない。