[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『二度見』って行動は、コントの世界の話かと思っていたのですが。
実際、
ありえないものを見ると、
やっちゃいますねぇ、
二度見。
職場の売店で、今日のお昼ごはん用のお惣菜を買って、
今日も126円で済んだわ~と貧乏人は思いつつ、
レジを通り過ぎようとした時。
ん・・・ん!!??
レジ待ちの人たちが暇なのでついつい辺りの商品を見渡してしまって、
ついついおいしそうなちょっとした安いお菓子に目移りしてしまう、
そのゾーン。
そこに彼は鎮座しておりました。
ぬ、・・・・濡れ・・・・・・?
[568123.jpg]
『ぬれてるマンボー』
マンボーは基本、濡れてるもんじゃないのか!???
魚の常、
それを、あえて、
あえて細部まで明記。
何故だ。
そして、何故マンボー。
名産?
食べられるの?
マンボー??
「銚子名物」?
何が?
マンボーが??
それもこの、「[E:kissmark]濡れてるマンボー[E:kissmark]」が??
「濡れてる」。
なんて淫靡な響き。
あえて漢字にしてみました。
なぜせんべいなのか謎ですが。
そして、濡れせんべいなのかと思わせといて、
大してぬれていないところもグッドでした。
表面の醤油だけがうっすりしっとりで、
嫌なかんじで歯にひっつきます(汗)。
この濡れ具合はいらない。
このせいで味がアップしているという事実はない。
普通に青海苔が効いていておいしいのだけども。
せんべいはしっかり乾燥してました。
一応、マンボーっぽい形はしてありました。
何故マンボーなのだ。
何故だ。
ちなみに1枚売りで、105円(税込み)でした。