で、
今流行りの「ゲリラ豪雨」を体験した後は、
べしゃべしゃの泥道を踏みしめながらの
出店めぐり。
「念願の彦八まつりへ1~奉納落語会編~」はこちら
「念願の彦八まつりへ2~雷様パニック編~」はこちら
出店の数は一門ごとにいくらかあって、
それぞれに
落語のタイトルや有名なフレーズになぞらえたお店を
出されています。
TVで見る名前も並んでいますよ。
で、実際にその落語家さんが
出店にいらっしゃいます。
いつもは高座で拝見できる噺家さん方が、
汗だくで焼きソバを焼いていたり、
屋台を盛り上げてくださっていたり
されているんです~
お世話になっている落語家さん方に
挨拶を済ませた後は、
私もちょこちょこ
屋台で買い物。
おなかがすいたので、
焼きうどんを食べました。
こちらは
彦八まつり名物の焼きうどん。
250円。
桂文枝さんの屋台で毎年出されているそうです。
文枝さんがお弟子さん方に唯一作ってくださるご飯だそうで、
まだ食べられない頃に、
どうやってうどん一玉をおいしく食べようかと
考案されたものだそうです。
何の具も入っていない、
鰹節とお醤油のうどん(半熟目玉焼き乗せ)ですが、
これが見た目以上に(笑)おいしい!
しっかり塩味と鰹節の風味がきいていて、最高です。
作り方を見ていると、
本当に簡単で数分でできてしまう焼きうどんです。
家でも作ってみよっと。
会場では、
普通にそこらへんを
浴衣姿の噺家さん方が歩いていらっしゃるんで・・・・
落語・講談ファンにしたら
本当に夢の国ですね~(笑)
前日のオープニングでは
桂三枝さん、笑福亭鶴瓶さんが
登場されたそうです。
出会った落語家さんには
声をかけることも可能で、
サインや写真をお願いすることもできます。
サイン帳を持ち歩いて
サインをいっぱい集めていらっしゃる方も
お見かけしました。
一度に大量のサインが集まる二日間ですもんね~
と、
いうわけでぇ・・・・
ミーハーっちゃった(笑)
初めて
落語家さんからサインいただいちゃいました(笑)
業界目指す人間が
あんまりこういうことやっちゃうといけないんですが
今日くらいは許して~
仕事中じゃないしね~(笑)
左が
桂春菜さん、右が桂ちょうばさんです。
春菜さんは
もう来年から「春蝶さん」になっちゃうんで
このサインも今だけですねぇ。
ふと
特設会場を見ると
お茶子クイーンコンテストが開催中。
このコンテストで優勝された方は、
そこから一年、
お茶子さんのお仕事が入るそうです。
実は、
大阪でいつも支えてくださる優しいお姉さま
桃葉さんは、
これの去年のクイーンさんです。
去年のクイーンさんは
次の年の審査員をされるそうで。
審査員席を見ると
桃葉さん、いらっしゃいました♪
コンテスト中にも関わらず、
「気づいてくれるかな~」と
ストーカーばりに斜め後ろからガン見してたら、
悪寒でもされたのかふと振り向いて、
しっかり手を降ってくださいました。
優しいなぁ~
で、
そんな桃葉さんを見て、
一緒に行っていた先輩の一人が、
「あ!ブラック師匠の会で受付してた人じゃないっすか!」
その通り、
桃葉さんはいろんな落語会で
ご活躍の方ですよん。
ひとしきりお祭りを堪能して、
気づくともう5時間以上この会場にいる状態。
そろそろ帰るかぁ、と
夕方、暗くなる前には
引き上げました。
次の日、
鏡の前で
思いっきり日焼けした首を見て、
そういや夏の屋外は
日に焼けるんだったっけと
反省。
あ~
ヒリヒリする・・・・
人気ブログランキング2つに参加してます。
一日一回下のポチ押してくれたら
めちゃめちゃやる気出せます。



PR