道頓堀のB1角座が閉館してから
大阪で松竹の若手芸人さんがネタみせをする場所は、
通天閣の真下の劇場
「TENGEKI」に移された。
とはいえそこは元々
演歌の劇場、
B1角座のようには
いつでもお笑いのライブができるわけではない。
そんな
若干やりにくくなってしまった劇場に
お世話になっている芸人さんたちが
ネタみせに出るということで
勉強に行って参りました。
そういえばここんとこしばらく
生のネタがみれる劇場に足を運んでいない。
自分が書くことに必死になって
勉強を怠っていた。
というわけで
今日はしっかり何か得て帰ろうという姿勢で
のぞんだわけですが・・・・・
その
知り合いの芸人さんに
以前こう言われたことがあって。
「こないだのライブでねぇ、
ここの3人が並んで座っているのが見えて。
おかしくて笑いそうになっちゃいましたよ(笑)」
ほらよくあるでしょ、
アイドルのコンサートとかに行ってさ
「今日、あたし目が合った!!!」
って言ってるイタイ娘。
アイドルは知りませんけど、
お笑いの場合、
アレはあながち勘違いでもないようです(笑)。
そこそこ舞台慣れされてる芸人さんはどうやら、
お客さんの顔を
よーっく見ながらネタやっていらっしゃるようなのです。
この日も
行くと伝えていなかったにも関わらず
登場早々えらい目が合うその芸人さん(笑)
後日お会いしたとき、
「あの日のライブ、行きましたよ!」
って感想を言ったら
「知ってる知ってる(笑)ネタのあのフレーズ言った瞬間の
○○くんの反応がおかしくてなぁ(笑)」
なんて
笑っていらっしゃいました。
記憶した大量の言葉を
演技力やリズムに乗せて
人前で披露する。
それをやりつつ、
なおかつ違うところを見て
違うことを考えることができるのが、
芸人さんです。
学生の頃、
役者もどきをやった経験がある私ですが、
私にはそんなことはできませんでした。
普段から
芸人さんをやっぱりすごいなと
思う瞬間は沢山ありますが、
この日も
その瞬間を目の当たりにしたのでした。
つーかさ。
結局私が言いたいのは
劇場の夜公演が終わったあとの
新世界を歩くっつーのは
危険すぎるってこと。
若い子いっぱい見に来てたけど、
皆平気なのかい・・・・?
人気ブログランキング2つに参加してます。
一日一回下のポチ押してくれたら
めちゃめちゃやる気出せます。


PR