忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    自家製麺うどん甘味処おにかま(うどん)

    職場の取引先の中でも

    かなりおいしいと評判のお店だっていうことで、


    職場の先輩と友達で
    行ってきました。

    大阪はJR京橋駅から徒歩5分くらい
    住所でいうと「野江」にある

    『自家製麺うどん甘味処 おにかま』


    先にネットで調べた結果、
    なんかめっちゃおいしそうだったのと、

    大阪のローカルTV
    「大阪ほんわかTV」や
    「水野真紀の魔法のレストラン」などで
    紹介されたことのあるお店だってことで


    かなりハードル上げて
    挑んだんですけれど。



    ランチで行ったので、
    おにぎりが一個サービス。

    ここは
    おにぎりもおいしいって有名なんです。

    やったー♪
    080524_1445~01.JPG梅、昆布、鮭の3種類の中から
    一個を選べます。


    この日は
    ちょっと遅めに行ったので


    食べたかった鮭は売り切れ。

    昆布を注文しました。



    昆布はかなり肉厚で
    しっかりした味付け。

    でも
    感動したのは
    お米のおいしさ。

    すんごく甘い。
    お米の味がすごい。
    さらには
    結び方が
    とってもふわっとしていて、
    口に入れた瞬間
    お米がほどけて甘みが広がります。

    素材ひとつひとつにこだわりが感じられます。


    そしてメインのうどんが登場。
    080524_1456~01.JPG私が注文したのは

    梅豚うどん?

    だったかな?

    なんかそんなかんじのやつ。

    梅のペーストと
    柔らかい豚肉、
    ネギがたっぷりと
    入っています。


    ちなみに1.5倍の大盛りが
    無料でできるので、
    大盛りにしました(笑)






    ほんでもう、
    味は噂どおり。


    本当においしかった。

    自家製の麺は
    とってもコシがあって、
    大阪うどんというよりは
    讃岐うどんの麺ですね。
    でもダシは大阪のダシで、
    品があって甘みがあって深くてとってもおいしい。

    化学調味料を使わない、
    無添加のダシだそうです。
    でも、これでもかっていうくらいの
    しっかりした旨みがすごい。
    自然の旨みってこんなにおいしいんだと
    気づかされるダシです。
    そんなこだわりもおいしさの一つですね。

    ペーストの梅も
    甘みと酸味がすごくおいしい。
    豚肉も臭みが全然なく、
    柔らかくてさっぱり。

    080524_1456~02.JPGこちらは

    一緒に行った友達が注文していた
    とろろうどん。




    もちろん大盛り(笑)。

    だってタダやもん(笑)。





    ここはかけうどんも
    冷たいうどんも
    種類がとっても豊富で
    選ぶのに苦労します。



    080524_1458~01.JPG
    これが

    冷たいうどん。


    きざみあげのせの、
    生醤油うどんです。


    こちらも
    もちろん
    大盛りです(笑)。

    普通に細くてかわいい女子ですが
    私の周りは
    よく食べる友達ばかりで
    嬉しいです(笑)。

    これはカボスをかけて食べるみたいで

    暑い夏もさっぱりつるっと
    いけそうですね。




    いや~
    本当、

    おいしいおいしいとは聞いてましたけど

    予想以上においしかったです。

    また行きたいなぁ。
    メニュー制覇したいです。


    コシのあるうどんファンは
    是非行ってみてください。



    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif




    ~お店情報~

    【自家製麺うどん甘味処 おにかま】
    住所:大阪府大阪市城東区野江1-1-7
    TEL:06-6935-1715
    営業時間:11:30~15:00、17:00~21:00
    定休日:水曜日

    地図:おにかまの地図はこちら
    PR

    ワーズカフェ(カツサンド)

    苦手なものも、


    「ここならおいしく食べられる!」


    っての、

    たまにありませんか。




    コンビニや
    スーパー、
    パン屋やトンカツ屋


    あらゆるところで
    食べたところで、

    今まで本当に

    「おいしい」と感じたことがなかった食べ物が、


    私の場合

    「カツサンド」でした。




    どうもね、
    油っぽさがパンに染みていたり、
    ソースが辛すぎたりで
    苦手。
    味も濃くてしんどい。



    何度食べても無理だったので、

    基本カツサンドの道は
    避けて通っていました。



    が。



    いつもお世話になっている
    大阪のお姉さま、桃葉さんが
    非常に絶賛されていたので、

    一回食べてみるかー
    という気になりまして


    行ってまいりました。



    こちら、
    目標物です。
    080621_1418~01.JPG

    どうです?
    どうです??
    どうです??????



    超うまそぅじゃないですかっ。
    あ、
    ちなみにスープ付きで650円です。



    これが
    もう
    本当に本当に本ーーー当に


    おいしかったです。



    パンはサクサク、
    カツがこんなに太いのに
    ものすごーーーーーく柔らかい。

    余分な油が全て抜け落ちていて
    すんごくさっぱり。

    そして

    衣がとっても薄くて
    全然油っぽくないんです。

    ソースは甘めで濃くもしつこくもない。
    一緒に挟まっているお野菜が
    さらにさっぱりとさせています。


    これはすごい。
    本当においしい。

    一緒に行った友達も、
    一口食べて一緒にびっくり。
    とっても絶賛してくれました。


    教えてくださった
    桃葉さんに感謝です~


    ドリンクもおいしかったです。

    これは
    ストロベリーミルクなんとかってやつ。
    080621_1415~01.JPG
    普段は600円、今は500円。
    いちごの味が濃くて
    思ったより甘くなくて
    おいしかったです。



    TVなどにもちょこちょこ出ているお店らしく、
    今では繁昌亭近所の名物だとか。

    まだ食べたことのない方は、
    ご近所にいらした際は是非

    このカツサンドを堪能してみてくださいませ☆




    ~お店情報~

    【Words cafe(ワーズカフェ)】
    住所:大阪府大阪市北区天神橋2-5-18 西村呉ビル
    TEL:06-6353-1980
    営業時間:11:30~22:30
    定休日:日曜日

    地図:ワーズカフェの地図はこちら

    ハモの湯引きとか

    今の時期


    大阪のおいしいもんて言ったら


    ハモかなと。



    何かあっても

    何もなくても



    おいしいものが食べたくて
    優しいママやご主人
    娘さんやそのまた娘さんにや
    常連さんにお会いして

    癒されるいつもの居酒屋



    そこでこないだ
    カウンターに並んでいたのは
    ハモの湯引き。



    大阪の夏いうたら
    ハモやろう!



    勝手に思っている地方出身は

    早速ハモを注文しました。

    080528_1919~02.JPG
    梅のペーストと一緒に食べるのが
    私は一番好きです。

    肉厚であっさりでとっても食べごたえあるハモ。

    最高~



    080528_1942~01.JPG
    光モンと梅と大葉。
    そしてレモン。

    私の大好物がミックスされた揚げ物。
    甘くてすっぱくてさっぱり。
    また食べたい。


    080528_2021~01.JPG
    昔なつかしい、喫茶店の味の
    チキンライス。

    野菜もたっぷりでおいしかった~




    ほっとする場所、

    ここは私の
    癒し空間。





    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    ザ・ニッポン商店街~空堀商店街②

    若鶏も柔らかくていいんですけど


    最近は専ら
    地鶏にはまってます。


    噛めばかむほど味は出る、

    あの歯ざわりのいい食感

    最高ですよ。

    きくらげや砂肝、軟骨類が好きな私としては、
    地鶏ラブも致し方ないってもんで。



    てなわけで
    空堀商店街散策の話
    第2弾です。




    まぁ
    これはね
    地鶏は地鶏でも肉ではないんですけど

    080522_1939~01.JPG



    地鶏の卵の
    サンドイッチです。












    「卵本来の味」が
    しっかりしてて

    めっちゃおいしかったです。


    ここは、
    オーガニックにポイントを置いた
    体に優しいカフェ。


    今度は
    ちゃんと中に入ってお茶できたらいいな。

    この日は
    持ち帰りでサンドイッチを買っってみました。





    商店街をハジまで歩いて、また引き返して
    元来た道を歩いていると、


    ちょうど入り口のとこで
    いいにおいに遭遇。

    なんでしょうね、
    この
    香ばしいソースの香り

    いつ嗅いでも
    食欲そそるものです。

    080522_1930~01.JPG



    8個いり。

    280円くらいだったかなぁ?

    「たこ家」さんの
    たこ焼きです。




    「ちちんぷいぷい」で

    NONSTYLEが訪れたお店らしく、


    店頭に
    お二人のサインが
    書いてありました(笑)。


    味は、
    特に斬新なことはない(笑)、
    とーっても素朴な味。

    おいしくてびっくりするって程でもないけど、
    懐かしい味、
    という部類かな。


    近所にあってよく食べたたこ焼き、
    みたいなかんじかな。
    おいしいです。




    商店街は
    あんまりオシャレな店満載で栄えまくっているより、
    こんな素朴な空気流れる場所が
    「らしくて」いいですね。


    この商店街には
    また定期的に
    寄りたいなぁと
    思います。


    この
    昭和の空気が
    癒しです。




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    ザ・ニッポン商店街~空堀商店街①

    ちょっと寄ってみたい店があったんで、


    その日は

    「谷町6丁目」
    のアナウンスの声に

    ホームへ降り立った。



    「大阪色が濃い場所よ」、


    知り合いから言われた


    空堀商店街へ

    行ってきたんです。



    目的の店で買い物を済ませたあと、

    あまりに
    わたしの好きな空気が流れていたので、

    そのまま商店街を
    のんびりと歩いてみた。



    商店街って場所は、

    ピンポイントな専門店が多いので、


    なんかそのにじみ出た心意気が好きだ。


    商店街に行けばだいたい
    見つけたら足が向いてしまう
    「豆腐屋」


    豆腐好きなんでね、
    そこの店の自信作を
    食べてみたいなぁって
    いつも思うんです。


    というわけで、


    この日も買っちゃいました。

    080522_1959~01.JPG


    絹ごし豆腐の厚揚げです。



    普通の厚揚げよりも
    かなり細かく切ってあって、


    そのまま
    醤油をかけて食べたらおいしそう。

    と思ったので、


    そうやって食べてみました。



    いや、
    さすがにうまい。


    中の豆腐が
    とろっととろける柔らかさです。

    油もあっさりでおいしい。
    無駄にあぶらっぽくありません。

    たっぷり入って170円。



    さらに奥に歩くと、


    お惣菜屋さん発見。

    おからが100グラム60円だったので
    買ってみました。

    080522_1951~01.JPG
    紅しょうがの味が

    アクセントきいていて
    すんごくおいしい。


    見た目より
    しっかりした味付けですが、

    濃すぎず優しい味。



    これ、
    また
    食べたいかも。


    こういう専門店だけでなくて、


    昔からの定食屋、

    最近できたのか、
    けっこうオシャレなカフェなど、

    ご飯屋さんも充実してます。



    「魔法のレストラン」
    「ちちんぷいぷい」など、

    大阪の人気TV番組が訪れた店も
    沢山ありました。



    その中の一軒。

    サンドイッチを中心とした
    カフェを発見。


    ここが作るたまごのサンドイッチは
    ちょっとこだわりがあるそうで。



    そこでの話は
    また次回。





    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]