[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうしても書きたいことがあるとき、
これだけは訴えたい!!と思うとき、
がある。
でも、
書くだけ書いたら、
一旦冷めた目で見るようにしている。
なぜなら、
自分と他人は違うからだ。
評価される前にまず目を留めてもらわねば、評価もされないからだ。
どんな方法で、
どんな内容なら、
次の一文へ目線をずらしてもらえるか。
東京おちまさと企画大学レポ 第4弾です。
一体いつまでこのレポは続くんでしょう(汗)。
さすがに話されたこと全部書く気はないし、
書いてはいけないだろうことは書かないつもりですが。
読んでもらえてるのかな?
と、
ちょっと不安がよぎる。
もし自分がこの記事を読む他人なら、と思ったとき、
「長ぇなぁ・・・・なんか適当に飛ばし読みしよ・・・・」
と思うような気がするから。
『立案』
『実現』
『結果』
この全てが揃って、その企画は成立したことになる。
企画とは、この3つが揃って初めて「企画」と呼ぶ。
立案するだけでは企画ではない。
そして、
企画において、結果は最大の重要課題。
どうしたら、理想の結果を伴う企画ができるのか。
前回も書いたように、
企画は予言であるから、
こうしておけば絶対うまくいくという確信を持って
立案することはできないらしい。
ただ、
うまいくために必要なことはある。
おちさんは
ホワイトボードに一本の横線を引いた。
そして
右には「サービス」
左には「こだわり」
と書かれた。
「この、どこに定点を置くか、なんだよね」
企画を立案するとき、
どういう方針で立てるか。
それにはサービスもこだわりも必要だと言う。
「このどちらも、欠けちゃダメなんだよ」
こだわり9でもいい。
でも、サービス1は必ずいる。
いくらその内容が立派なものであっても、
人々が望まないものを作ってしまっては
ヒットはしえないからだ。
かといって、
ヒットさせようとして、
自分のこだわりを捨て、
サービス10の精神で企画を立てるのは
よくない。
こだわり、つまり背骨の部分は
必ずなければならないのだそう。
「一本すじ通しとかなきゃ、すぐつぶれるから」
背骨がなきゃ、立ってられない。
そういうことだ。
その企画を通して、何を伝えたいか。
「面白い!」と言われるには、
やはり中味のないフワフワした企画では伝わらないのだろう。
でも、肉もなきゃ、生きてはいけない。
ただ、
「肉付きは、時代ごとに変えていかなきゃいけないんだよ。
こだわりばかりで、時代やニーズに合わせることができなければ
いくら立ってたって生きていけないから」
幹は変えずにずっと立っていて、
でも
その空間に合うように枝を生やす。
ということ。
こだわりだけに固執していては、
周りの状況がつかめない。
評価するのは自分ではなく、他人だ。
他人の求めているものは何か。
それを見極めて、自らを合わせることも必要だ。
状況によっては、
サービス10の仕事をしなければならないこともあるという。
ただそれが次回の背骨入りの仕事に結びつくなら
必要なこともあるらしい。
書きたいことややりたいこと、
こだわって表現したいことは、
きっと誰にだってあると思う。
それを沢山の人に理解してもらうには、
こだわりだけに固執していては
ならないのだろう。
とても身近な例で言うと、
例えば、
親とケンカをしたとする。
自分の言い分を聞かせたい。
しかし親は親の考え方があって、
ストレートに言うだけでは伝わりそうにない。
ではどういう風に自分をプロデュースして
どういう風に訴えればいいのか。
そこでもこの、こだわりとサービスの話が生きてはこないだろうか。
・・・人によっては、
こだわり10で動いていたら
たまたまソレが世間のニーズと一致してしまったっていう
ラッキーな人種もいるらしいけどね?(笑)
まぁそれは本当に稀。
そこは企画の予言的要素。
誰にも結果は分からない。
でも、成功してきたおちさんが、
「背骨は持っとけ!」
って言うんだから、
そこは間違っていないのだろう。
ブログをはじめ、
文章で何かを表現するとき。
そのときも、
サービスとこだわりが必要だと思う。
私の場合、
やっぱりこだわりはあって、
背骨がある。
ただ単にアクセス数を増やす裏技はいくつか知っているが、
別に私の背骨はそこにはない。
かと言って、
アクセスをしてもらわねば、
ブログを書いていないのと同じだ。
友達同士、内輪のお話ではなく、ブログでありたいのだ。
アクセスは、多い方がいい。
でも、ただ単に来てもらうのが目的ではない。
だから、
こだわりを持ったままで、
サービスに目を向けようとする。
もし
全くの他人なら?
興味を持ってこの記事が読めるか。
客観視することは、
こだわりに固執しない第一歩ではないかと
思っている。
ま、
随分経ってから
どうにもこうにもこりゃあちょっとな~と
自分でも思うことって多々ありますけどね。
ちゃんと理想どおり出来ているかは別です(笑)。
企画は予言ですから(笑)。
レポ⑤へつづく・・・
人気ブログランキング2つに参加中です。
記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]