[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
番組観覧は好きです。
撮りの番組だと、放送では流れない部分のトークも聞けるし、生放送だと、CM中や放送終了後のトークも聞けるので。
何より、普段見せないタレントさんたちの真剣に打ち合わせ等お仕事をされる姿が
見ていて本当にかっこいいなと思うのです。
8/21(月)、よしもと無限大2部観覧に、渋谷へ行ってきました。
この日は月曜日で、OPに恒例のほっしゃん。さん対決大予想がありました。
先週は「芸人フットサル大会hypeの優勝チーム」を予想。
ピースの又吉さん率いる「鴉」が優勝と予想されましたが、結果ははずれ。
ほっしゃん。さんへの罰ゲームとして、自腹でお客さんへお菓子をプレゼントされました。
今回は1個105円のお菓子で、2万円強の出費。
もらって参りました、「カチガラス」[E:chick]
[437217.jpg]
外側はとっても軽いスポンジ、中は濃厚だけど甘すぎない、ゴマペースト。
そしてこれが、ほっしゃん。さんが「どういう意味や?」と連発されていた言葉。
[437203.jpg]
「アヤヤアラ」
何なんでしょう。
本当に。
ほっしゃん。さんはあまり言われていなかったけど、私はこのパッケージに書かれている説明文もかなり突っ込みどころ満載で気になります。
「素材にこだわり、黒胡麻をたっぷり
活かしたヘルシーなお菓子です。
色合いから「かちがらす」と名付けました。
価値あるお菓子
いろいろなコトやモノに勝つお菓子
自分にうち克つお菓子、そして
縁起のよいお菓子としてご愛用ください」
何でしょう、このふわっと感。
素材にこだわったわりには何にどうこだわったのか書かれていないので、何の説得力もありません。
「黒いからカラスだ」と安易発想で名付けたようですが、「かち」がどこから来たのか謎です。しかし後の文章を読めば、謎な部分の方がかなり重要な意味を持つ様子。
こんな状況なので、「価値ある」と言われても、全くピンときません。
「いろいろなコトやモノに勝つ」って、もう曖昧すぎて何のことやら。
「自分にうち克つ」そんな高尚な感情を人々から引き出すのは、この曖昧さでは不可能なのでは・・・。
神社にお参りしてるお菓子でもなく、これ食べて何かあった的エピソードもなく、なんとなく意味なく「かち」と付けられたお菓子に、縁起も何もないような気がするのは、私だけでしょうか。
いえ、このお菓子を悪く言うつもりはないんですよ。
ちゃんとおいしいし。
しかし論文なら0点のこの文章、バックボーンゼロの説明にはかなり惹かれるものがあります。
おもろいなぁ、青木屋さん。
他にも面白いお菓子あるのかな。
この日の座りトークゲストは、
ジパング上陸作戦さん、千原Jr.さん、レイザーラモンさん、サバンナさん。
ジパングのチャドさんが、子どもの頃おじいさんにイジメられていたという話をされ、理由を確かめるために、オーストラリアの実家のご両親にお電話されていたのは、とても面白かったです。
英語で電話ってだけで、テンション上がります(笑)。
ほっしゃん。さんの「オーストラリアで一番有名な日本で活躍する人は誰?」との質問に「チャドよ!」と答えたお母様、素敵でした[E:catface]
通訳なしで結構お母様の言うことが、ほとんどのお客さんは分かるみたいで、それもちょっとびっくり。
日本人て、結構英語できるもんなんね [E:dog]
千原Jr.さんはレイザーラモンHGさんの腰振りをモノマネ(?)され、Jr.さんのイメージにない行為にほっしゃん。さん崩れ落ちていました(笑)。
楽屋では、あの衣装を着て腰ふりされていたようで[E:gawk]
素敵ですわ、Jrさん。
最近は、テプコひかりに加入されているお客さんだけが見れるスペシャルコーナーはなくなったのかな?
21時で普通に終わりました。
終了後、ほっしゃん。さんから一言挨拶があっただけでした。
思っていたより会場が狭くてびっくり。
有明から渋谷に移動するとき、あの狭さと親近感がよかったのに、とがっかりだったのですが、あれならかなりまだ親近感があります。
TVで見ると、かなり広く感じていて、本当に「ホール」というイメージがあったのですが。
「笑っていいとも!」に初めて行ったときのスタジオの狭さに感じた衝撃と同じくらいの感情でした。
この狭さでいろんなことやってたんだなぁと思うと、なんか感動します。
ホシ☆ツボ企画の時、若手さんたちがネタをやるスペースなんて、かなり狭いし。
それであんだけ動いてたとは。すごい。
やっぱり生ですな。
番組も舞台も。