忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    擬似石川啄木

    思いがけないところで

     

    故郷のものに触れると

     

     

    なんかね、

     

     

    グッとくる。

     

     

     

    心斎橋のジョイサウンド前で開かれたイベント、

    「よしもと若手芸人ゲット100in大阪」

     

     

    会場にいたら

    志満秀の海老せんべいをもらった。

     

    香川の有名なお菓子です。

    めっちゃうまいの。海老せんの中で1番好き。

     

     

    QRコードが印刷された海老せん。

    こんなこともできるんやな。

    面白い配布物。

     

     

     

    思いがけなく

    地元のものを手にするとき、

     

     

     

    なんかこう、

     

     

    グッとくる。

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    お願いしま~す。よろしくお願いしま~~す。

    1日1回2つのポチを押してってくださ~い。

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    [770359.jpg]
    PR

    間違ってるって評価を沢山もらう。

    間違った。

     

     

     

    明らかにね、

     

     

    給料安い。

     

     

    労働時間と

    ハードな労働内容にしては、

     

    安すぎる。

     

     

     

     

    心斎橋駅前で手取り12万。

     

     

     

    やっぱ就職活動するべきなのか。

     

    普通の事務員に戻るべきなのか。

     

     

     

    暇ある日曜とかに

    行ってみようか。

     

     

     

    職安。

     

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    お願いしま~す。よろしくお願いしま~~す。

    1日1回2つのポチを押してってくださ~い。

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    号泣の果て

    声を聴いてしまうと寂しい。

     

     

    独りであること、

    側にいないこと、

     

    電話を切ったって

     

    その壁の向こうからは誰も現れない現実を

    目の当たりにする。

     

     

     

    実家で使っていた鍋を洗いながら

     

     

    もっと広い流しで洗っていた日のことを思い出す。

     

     

    違う。

     

    ここは違う。

     

     

     

    そのことを

     

    現実を

     

     

    改めて思い知る。

     

     

     

    帰りたい。

     

    ここじゃない。

     

    私の場所は

    ここじゃなかった。

     

     

     

    でも帰れない。

     

     

     

     

    やり遂げると決めたから

     

     

    何が辛くても

     

     

    貫いてみせる。

     

     

     

     

    この涙は

     

     

    原動力の全て。

     

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    お願いしま~す。よろしくお願いしま~~す。

    1日1回2つのポチを押してってくださ~い。

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    ありがと

    さよなら岡山。

     

     

    私、頑張ってくるよ。

     

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    お願いしま~す。よろしくお願いしま~~す。

    1日1回2つのポチを押してってくださ~い。

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    さよならさんかく

    「永遠の、」ではないのは重々承知のはずなのに、

    なぜか寂しくなる。

     

     

    ガランとしたフローリングの床に立って、

     

    このテレビの線は

    今度いつ使われるのか、

    申し訳なく思った。

     

     

    こんなに短期間で

    このテレビ線がいらなくなったのに、

     

    キッチリとした配線が

    天井付近の壁を走っている。

     

     

    ごめんね、

    折角私のために配線してくれたのに、

     

    宙にぶら下がったコードをそのままに

    私は背を向けて去っていく

     

     

    まるで

    その存在を否定するかのように

     

     

    そういえば

     

    短期間ではなかったのかな

     

     

     

     

     

     

    15年

     

     

     

     

    15年

    この部屋に住んだんだっけと思い出し、

     

    あぁ

     

    意外と長く住んだみたいだと

    気づいた。

     

     

     

     

    何で出て行くんだろう、

     

     

    私はずっとここにいたいのに

     

     

     

    何で出て行くんだろう

     

     

     

    ずっとここにいていいはずなのに

     

     

     

     

     

    ベッドだけになったその部屋で、

     

     

     

    明日からは横たわる人もいなくなる

    慣れたベッドに横たわって

     

     

     

    このまま目を瞑ってもう

    明日が来なければいいのにと思う。

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    お願いしま~す。よろしくお願いしま~~す。

    1日1回2つのポチを押してってくださ~い。

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]


    [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]