忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    自分の会議室さえ見えない人のお話。

    先日、選挙がありましたよね。

    まぁそれを踏まえての話ですけども。

     

     

    私たちの選挙権の行く末のお話です。

     

     

     

     

     

    本日の話。

     

    「産科の看護師の内診はなぜ認められないのか」

    に対しての

    某党参議院議員某氏の解答

     

     

     

    「だって、看護師は最近男性もいるじゃないですか。

    そんな方を出産の現場に立ち合わせていいんですか?」

     

     

     

     

     

    あの~・・・・・(汗)

     

     

     

    私が生まれる26年前に

    私の母を担当してくださった産科のお医者さんは

     

    男性ですけどね???

     

     

    助産師さんの男性ももちろんいるし

    立ち会う旦那の存在はどうなってますかね?

     

     

     

    さらに某氏の発言

     

    「日本は法治国家ですから。免許がある医者でないと。」

     

     

    あ、それが解答ですかーーー。

     

     

    ふーーーん。

     

     

     

    現場の話とか、

    現場の現状とか

    そういうこと知って

    どうすればいいのか話し合うべき場で

     

    法治国家だから、改善の仕様がないと。

     

     

    もう決まりだから仕方ないんだー

     

     

    と。

     

     

     

    な~んにも

     

     

    な~んにも

    わかってない

     

    というか、

    常識じゃない?

     

    くらいのことが

    わかってないのか

     

    発言に責任を持たなすぎるのか

     

    自分の立場での発言の

    影響力をご存知ないのか

     

     

    こんなこと言ってる人間が

     

     

    いっぱい給料もらってんだなぁ。

     

    私らのお金で。

     

     

     

     

    前にいた会社で

    某党の手伝いをさせられたことがありましたが、

    その会に出席していた某議員の嫁が

     

    ただ

    上司に従って

    ムリヤリ連れてこられた

    私ら新人女子社員に対して、

     

    「ちょっと、あんたたちっ」

     

    と、

    大声で

     

     

    パンパンッ

     

     

    っと何度か手をたたいて

    呼びつけたことがあって、

     

     

    まぁその後は

     

    何度もそれを繰り返されながら

    まるで女給のような

    仕事?させられましたけどね

     

     

    その人に従いながら私は

     

     

     

    ああ、私らは

    この人たちにとっては犬なんだなぁって

     

    思ったことがあった。

     

     

     

    初対面の人間を、

     

    手をたたいて呼びつける人間がいる場に

     

    一票を入れている人もいるんだな~と。

     

     

     

    国は、

     

     

    有権者に

     

    選挙に行けとか

    投票率が落ちているとか

    言いますよね、

     

     

     

    いいなぁって思うタレントさんには

     

    多少大変でも

     

    ファンレター書きますよ?

     

     

     

     

    そんな人間心理くらい

    読み取れる人間が

    政治をしててほしかったなぁって思うのは、

     

    有権者の権利だと勝手に思ってますけども、

    どうでしょうか。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よかったら、1日1回2つのポチを押してくださいね。

    いつも押してくださっている方々、とってもありがとうございます。

    幸せモノです、私。

    いつもは押さないあなたも、さぁ、今日は勇気を出して!

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    PR

    誰っすか。

    例えるなら、そう、

    かぐや姫。

     

     

    体育館にクラスごと一列に並ぶ生徒の中で

    ひときわ輝く彼女の横は、

    生徒一人分のスペースが空いていた。

     

    僕は迷わずその隙間へ向かって進む。

     

    定位置へ戻ると、

    後ろに並んでいた奴が話しかけてきた。

     

    「アユミちゃんが話あるって」

     

    僕はその言葉を聴いて、

    左に座るかぐや姫の方を向いた。

     

    彼女は

    クルクルとかわいくパーマをかけた

    少し赤みがかった肩までの細い髪の毛の向こうから

    少し恥ずかしそうに

    こちらを向いて微笑んでいる。

     

    「あたしのこと、覚えてない?」

     

    こんなかわいい知り合い、いたっけ?

     

    首をかしげたまま、しばらく沈黙。

     

    「ごめん、名前教えてくれる・・・?」

     

    顔だけではどうしても思い出せない。

     

     

    「黒田ケンスケっていうの」

     

    そう、

     

    “彼女は”名乗った。

     

    必死に記憶をたどったが、

    「えー・・・・?ごめん、わかんない。」

     

     

    「今はアユミなんだけど」

     

    ふわりと微笑む。

     

     

    一連の行事が終わったらしく

    生徒たちが散らばりだし、

    それぞれの教室へ帰りだした。

     

    僕は

    次に控えた授業に間にあうように

    少し小走りになりながら、

    それでもまだ話したそうに追いかけてくるアユミちゃんの

    手を握った。

     

    「あの、今度一緒に映画とか行かない?」

    僕の後ろを必死について走りながら、アユミちゃんが言う。

    「えっと、それか普通にお茶とかのがいいかな?」

     

    僕は

     

    僕とアユミちゃんにどういう繋がりがあるのか知りたくて

     

    「お茶、お茶しようよ!」

     

    そう叫んで

     

    パッと彼女の手を離した。

     

    振り返ると彼女は立ち止まって

    またふわりと微笑んだ。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    とこで、

     

     

    目が覚めたんですけどね。

     

     

     

     

     

     

     

    誰っすか。

     

     

    誰っすか?

     

     

     

    黒田ケンスケ。

     

     

     

    でも、女だったな??(汗)

     

     

    「今はアユミ」?

     

     

    何だそりゃ。

     

     

     

    突っ込みどころ満載で、

    何から知りたいのか分からないくらいです。

    まぁ、

    夢なんだからそんなもんかもしれないんだけど、

     

     

    それにしてもだねー

     

     

    夢の中の知らない人に

    フルネームで自己紹介されたのは

    初めてです。

     

    「こんな夢を見た」という話をしたら、

    たいてい爆笑されるか引かれるような夢を見る私ですけどね。

     

     

    アユミちゃんの細い指と女性らしい華奢な掌の感触が

    思い出されますね(笑)。

    ピンクのマニキュア塗ってたなぁ。

     

     

    夢の中では私、男だったのもよく分からないし(笑)。

     

    高校生で学ラン着てましたねーハハハ。

     

     

    ネットでも夢占いとかできますけど、

    「異性が登場する夢」なのか「同性が登場する夢」なのか

    そこらへんの判別もですよ、

    私は女だけど男だったわけで、

    でアユミは女なんだけど昔は男だったわけで、

    それってついてんの?ついてないの?

    ついてる場合はやっぱ女装だけど男扱いなの?

    戸籍的にはどうなわけ?

    どっちに分類すべきなの、美輪先生?

     

     

    だから占いさえしようがないんですよねー

     

     

    まぁとにかく

    一番気になるのは

    「黒田ケンスケ」って名前なんですけども

    そんな名前の人、全然知らないし

     

     

    前日に見た

    「世界一周耐久電車レースワールドカップ」(ゴールはパリ)

    も充分気になるんですけども

     

     

    夢は記憶の整理と言いますが、

    どこでどう発生して結びついた記憶なんだか

     

     

    某スピリチュアル的発想な人物は

    「ドリームメッセージ」

    なんちゅう言葉を連呼されてますけどね、

     

     

    黒田くん、

    私に何の用だい?

     

     

      

    本当、ナゾですねぇ、夢って。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よかったら、1日1回2つのポチを押してくださいね。

    いつも押してくださっている方々、とってもありがとうございます。

    幸せモノです、私。

    いつもは押さないあなたも、さぁ、今日は勇気を出して!

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    おおやま(そば)

    材料は、

     

    そば粉、

     

    食塩、

     

     

    以上。

     

     

    物心ついた時から、

    製麺所のお世話になっていたみたいです。

     

    うちの家庭のソバって言ったら

    これなんです。

    [620424.jpg]

     

    太くてボソボソした、すぐ切れるソバに

    澄んだつゆ、

    ピンク色のえびちくわ。

    マイナーかな?

     

     

    つなぎを使わないソバは

    通好みだそう。

     

    製麺所は

    すごく小さいところで、

    でもいつも行列だそうなので、

    知る人ぞ知る店らしいですね。

     

    えびちくわも、

    どうやら父の田舎の付近か

    愛媛の一部でしか作られていないそうです。

     

    私はこのボソボソしたソバがあまり得意ではないのですが、

    食通?の両親は

    「これが本当のソバなんや!」

    これを好んで食べます。

     

     

    ネットで検索しても出てこない

    ローカル製麺所「おおやま」。

     

    そば粉本来の味が好きな方は

    一度食べてみてくださいな。

     

    [620462.jpg]

    そば二玉で132円

    えびちくわ2本・えび天2本どちらも195円前後。

     

     

    えびちくわ(上側の写真手前)とえび天(上側の写真奥)は

    父の好物で、

    田舎に帰ると必ず買って帰る代物。

    えび天の方が

    油で揚げているからか、甘いです。

    これは、

    めっちゃうまい!って感動する方が多いそうで。

     

    普通のちくわより甘いです。

    そして普通のちくわより柔らかいです。

    えびの皮の食間が独特です。

    ざらざらしてます。

    えびの香りもなかなかですよ。

     

     

     

    讃岐うどんめぐりをしてる方々。

     

     

    この2品も

    探してみてはいかがでしょう?

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よかったら、1日1回2つのポチを押してくださいね。

    いつも押してくださっている方々、本当に本当にありがとうございます。

    あなたの優しさに、溶けてなくなります。そのうち。多分。

    いつもは押さないあなたも、さぁ、今日は勇気を出して!

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

     

     

    ~お店情報~

     

    【おおやま】

    ※そばを買うにはJA大野原(香川県大野原町)へ。夕方には売りきれるそうです。

    《JA大野原》

    住所:香川県観音寺市大野原町大野原1931

    TEL:0875-54-3121

    利用時間:平日8:45~19:00、土日祝9:00~19:00

     

    JA大野原の地図はこちら

     

    【有限会社 細川蒲鉾】

    住所:香川県観音寺市観音寺町甲1968-3

    TEL:0875-25-4257

    ※商品を買うにはJA大野原、香川県のスーパーマーケットなど。

    たまに岡山のマルナカにもあるとか?(でも細川蒲鉾のではないかも)

    甘月堂(はっさく大福)

    親指を使わずにパソコンは打てるらしい。

     

     

    負傷中の指を甘やかしても、

    そこまで不自由はしていません。

     

    タイピングが自己流だからかな・・・・ 

    いつまでたっても

    タイプスピードが一定以上にはなりません。

     

     

     

    ・・・・・朝から何も食べてない(りんごジュースは飲んだ)

    から余計なのかな。

     

     

    あぁ、

    いや、

     

     

    別に

     

    断食実行中とか

    お金がなくて食糧買えないんですよとか

    体罰とか

    実はMだとか

    そういう趣味なんですとか

    限界に挑戦とか

    ギネスが来てるんですとか

    晩はバイキングに行くから

    今からお腹減らしとくのとか

    昨日食べすぎちゃってとか

    体調管理の一貫ですとか

    「♪お腹と背中がくっつくぞ」を実写で再現中とか

    神がそうおっしゃるのでとか

     

    まさか、

    ダイエットってことは

    まぁあるはずなくて、

     

    単に

    食べるタイミングを逃して

    今に至るわけです。

     

     

    そんな中、食べ物の話題へ突入予定なんですが。

     

    うう。

    お腹すいた・・・・。

    ・・・・やっぱりMなのか・・・?(汗)

     

     

     

    岡山で一番有名な(多分)いちご大福が食べられるお店

    児島の「甘月堂(かんげつどう)」です。

     

     

    いちご大福が有名で、

    TVや雑誌によく載ってるお店。

    いちご大福にもチーズクリーム入りだのコーヒー味だの

    いろいろあるらしいのですが、

     

    入っているくだものもいちごだけにとどまらず、

    バナナ、ブルーベリー、マンゴー、キュウイとある中、

     

     

    先日お友達からいただいたのは、

    「はっさく大福」

     

     

    期間限定なのか?

    HPには何も情報載っていません。

     

    ただ、これがねぇ、

    [619375.jpg]

     

    すんんんんんんんっっっっっっごく

     

     

    おいしいいいいいいい!!!!!!!!!

     

     

     

    はっさくの酸味があんことマッチ

    はっさくもとってもジューシーで甘いタイプのもの使用。

    かぶりついたら果汁がしたたるー!

     

    期間限定だったら、悲しすぎる!

    これは是非とも沢山の方に食べていただきたいーー!

     

    いつまであるのか全然わからないんですが・・・・

     

     

    なので、

    お早めにっ!(汗)

     

     

    でも、

    定番のいちご大福も

    大変好評な声ばかり聴くもので

     

    とりあえず行ってみて、

    何でもいいから食べてみてっ。[E:confident]

     

    本当においしいです!

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よかったら、1日1回2つのポチを押してくださいね。

    いつも押してくださっている方々、本当に本当にありがとうございます。

    あなたの優しさに、溶けてなくなります。そのうち。多分。

    いつもは押さないあなたも、さぁ、今日は勇気を出して!

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

     

     

    ~お店情報~

     

    【甘月堂】児島の方のお店(師匠店は香川県丸亀のお店

    住所:岡山県倉敷市児島下の町1丁目7-34

    TEL:086-472-4417

    営業時間:9:00~18:00(売り切れで閉店)

    定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

    地図:甘月堂児島

    建具屋カトーの決心~14年前の衝撃

    私が

    さだまさしさんのライブに行きたいと

    本気で思ったのは、

    中学1年生の頃。

     

     

    それはたまたまラジオでかかった

    さだまさしさんの曲が

    きっかけだった。

     

    ラジオやテレビが改変期を迎え、

    終わるものや始まるものに直面して

    改めてラジオの良さを痛感した数日前

     

    そういえばラジオから

    本当に

    いろんなことを学ばせてもらったっけと

    14年前のある日のことを

    思い出した。

     

     

     

    当時好きで毎週聴いていた某ラジオ番組で、

    メインパーソナリティの人が

    「俺、さだまさしさんすげぇ好きなんだよね」

    って

    さださんのライブの面白さを語った。

     

     

    「一般的にさだまさしさんの歌って言ったら、

    すごく情緒溢れるものが取り上げられること多くない?

    感動的な。

    俺は、さださんの面白いトークと、面白い歌も大好きなんだ」

     

    さださんの、

    多方面からの魅力を彼はひとしきり語り、

     

    「すごく長い歌なんだけど、

    俺、この歌すげぇ好きなんだ。

    だから、ノーカットで、

    絶対ノーカットで、

    どうしても今日はこれをかけたいんだよ。」

     

     

    デイレクターさんに無理を言ったというような内容を、

    そのパーソナリティさんは言い、

    「でも、今日やっと許可下りたから!かけるよ!」

     

    そして彼が紹介した曲名は

     

    『建具屋カトーの決心―儂がジジイになった頃―』

     

     

    注:ここから先は、上のタイトルをクリックして、

    必ず歌詞を読んでから、読み進めてください。

     

     

     

     

    今、改めて読んでも、やっぱり心動かされるものがある。

     

    中学生の私には

    この歌詞がすごく衝撃でした。

     

    そんで、

     

    カトー、超かっこいいよ!!と

    心から思いました。

     

    カトーは、

    何てかっこよくて

    優しい男なんだと。

     

    もしかしたら、これが

    こういうのが本当の、優しさなんじゃないかと。

     

    谷村さんのファン?

    いいじゃん別に(笑)。

    そういうとこも、いいんじゃん。

     

     

    この歌詞の

    ストレートな表現や

    ストレートな感情が、

    だからこそ

    すごく衝撃だった。

     

    回りくどい言い方で

    綺麗に表現されちゃって、

    流行の歌手が流行りのフレーズを

    ダンスなんかしながら歌う

    そこらへんの歌より、

    無骨なカトーの生き様が

    そのまま表れてるような気がして

     

     

    すごくかっこいいと思った。

     

     

     

    このシングルが出たのは

    1989年の6月1日。

     

    でも、この歌詞が表す現状は

    2007年の今も変わっていないと思う。

     

     

    むしろ、

    今、この歌詞を

    大人も子供も

    よく

    読んでみて、

    よく

    自分のことや周りのことを

    考えるべき時代に、

     

    89年のあの頃よりももっと

     

    沢山の人が本気で考えなければならない時代に

     

    なってきているのではないかと思う。

     

     

    本当の優しさとは何で、

     

    本当の教育とは何で、

     

    日本の良さってどこだったか、

     

    人間の良さって何だったか、

     

     

    その、

    綺麗な景色を

    澄んだ心と一緒に

    残していけばいいのにな

     

     

     

    人からどう思われようと、

    自分の信じた道を歩む、

     

     

    それが全部人のためだったっていうから

     

     

     

    あぁ、そんなじじいになりたいと

     

    高らかに歌う、さださんに惚れました。

     

     

    だから、私だって、

     

    その精神にずっとついていくよと

     

    14年前から思ってるのでした。

     

     

    “さださんのファンじゃないけど”(笑)

     

    それだっていいじゃん、

    まっすぐに生きてりゃあ

     

    無理をしない生き方で、

    かっこよく生きれば

     

    立派でなくたって

    あぁ面白かったと言えれば

     

    死ぬ前に思い切り

    笑える人生でいたいね。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よかったら、1日1回2つのポチを押してくださいね。

    いつも押してくださっている方々、本当に本当にありがとうございます。

    あなたの優しさに、溶けてなくなります。そのうち。多分。

    いつもは押さないあなたも、さぁ、今日は勇気を出して!

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]



    [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]