おあいそ。
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理画面
2025.05.04
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/04 (Sun)
2008.05.28
B'zの声を聴け
実は
B'zファンです。
とは言っても、
最近は
音楽自体、
めっきり聴かなくなりました。
たまたま
街中やCMなんかで聴いて気に入った曲を
携帯の着メロにするくらいです。
メールの一部は
もう何年も前から
ルパンのテーマソングで入ってきます。
そんな折、
たまたま電気屋に行った際、
B'zのアルバム曲を
聴きました。
そういえば
高校生の頃は
ひたすらハマって聴いてたもんだ。
改めて聴いてみると
なんとなく
自分の心が
洗われる気がする。
なんかね、
ほっとする。
やっぱり私は
この人の声と
この曲が好きなんだなと
多分
体のリズムに合っているんだなと
思った。
コブクロや
ミスチルや
バンプオブチキンや
椎名林檎など
その他もろもろ
好きで買っているCDは
沢山ある。
けど
やっぱり私には
B'zらしい。
母が作った
肉じゃがを食べるような、
心地よい気分になる。
毎日に追われて
周りを見失っているとき、
ふと
まっさらな気持ちに帰ることができる曲を
たまには
聴くことも必要だと
思った。
人気ブログランキング2つに参加してます。
一日一回下のポチ押してくれたら
めちゃめちゃやる気出せます。
PR
2008/05/28 (Wed)
音楽も聞く
Trackback()
Comment(1)
私的音楽論
さし美さん。
お久しぶりです。fc-takaです。
とてもいいお話ですね!
自分の気に入った音楽は、ホントーに自分を癒してくれますね。
私は、以前はよく、自分の好きなアーティストのコンサートに友人を誘っていました。
それがある時、逆に友人に誘われコンサートに行ったことがあります。
誘われたコンサート、つまり自分の特に好きではないアーティストのコンサートに行った訳です。
誘ってくれた友人には大変申し訳ないのですが、コンサート中、それはもうつまらなく、
退屈で、おおげさに言うと苦痛でした。
それを機に、私はえらく反省をし、安易に友人を自分の好きなアーティストのライブに
誘わないようにしました。
「自分の好きなアーチスト=友人もきっと気に入ってくれるだろうアーチスト」は
成立しない!!と実感したからです。
ですから、音楽は人それぞれ好みがあり、その人なりの楽しみ方があるので、
たとえ友人であろうと、音楽に関してどうのこうの言うのは正しくないと
思うようになりました。
さし美さんにとって、B'zの曲は欠かせない存在のようですね!!
さし美さんの体全体に馴染むような存在。
日々、お忙しく過ごされているようにお察いたしますが、そんな時だからこそ
あえて時間を作って、運命の赤い糸で結ばれたB'zの曲を聴きリラックスすることにより、
案外、素晴らしいアイデアが天から降りてくるかもしれません!?
B'zと出会えて、本当に良かったですね!!
fc-takaさんへ
確かに、
音楽を聴くということは、
アイデアが降りるきっかけになることも
多いと思います。
凝り固まった考えをほぐされるような
気がします。
はっとする、という感じです。
確かに、
興味のないものをわざわざ観覧に行く
というのは
かなり 苦痛かもしれません。
なので、相手がしぶっているところを
無理やり連行すると迷惑をかけますよね。
ただ、
私の経験上、
そんなに興味がなかったものを
誘われたので見に行ってみたところ、
すごく楽しくてはまってしまった、ということもあります。
新しい知識や楽しみを得ることができて
友達に感謝、ということも。
もちろん、
そんなに興味がないだけで多少はあったから、
という根本に持っている部分が
大きいと思いますけれどね。
友達を誘うときは、
相手がどの程度の興味の示し方をしているか
を読み取らなければなりませんね。
興味があると普段言っていても
見に行くようなお金や時間はかけたくない場合もあるし、
普段特に興味がないように見えても、
声をかけてみたら
危機として参加してくれることもあります。
興味ないと思って誘わず
ライブなどに行ったことを話したら、
なんで誘ってくれなかったの?って文句言われたり(笑)。
人間の感情は複雑ですね(苦笑)。
【 管理人さしみん 2008/06/03 17:01】
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
この記事にトラックバックする:
[
797
] [
796
] [
795
] [
794
] [
793
] [792] [
791
] [
790
] [
789
] [
788
] [
787
]
最新記事
今日までありがとう、明日からもよろしく。
(06/28)
緊急連絡;;
(04/22)
誕生日とかだったりね、するんです。
(11/26)
今、私に足りないこと。
(11/19)
新作落語会やりま~す
(08/05)
HPに載ってますv
(07/05)
落語台本採用で~す
(06/30)
虫への憧れ
(06/28)
井の外の蛙で
(06/18)
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
こんにちわ
[05/11 t-frog改めzenmai]
ケセラセラ
[04/20 ふじたこ河童]
無題
[12/15 すずこ]
遅ればせながら…
[12/04 Maile]
誕生日
[11/26 ふじたこ河童]
無題
[10/09 豪士]
無題
[08/07 ふじたこ河童]
今日はありがとう
[07/11 豪士]
無題
[07/02 仁々]
う~~ん
[06/30 ふじたこ河童]
アーカイブ
2010 年 06 月 ( 1 )
2010 年 04 月 ( 1 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 3 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 2 )
2009 年 01 月 ( 5 )
2008 年 12 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 26 )
2008 年 10 月 ( 31 )
2008 年 09 月 ( 30 )
2008 年 08 月 ( 31 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 30 )
2008 年 05 月 ( 31 )
2008 年 04 月 ( 30 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 29 )
2008 年 01 月 ( 31 )
2007 年 12 月 ( 34 )
2007 年 11 月 ( 30 )
2007 年 10 月 ( 32 )
2007 年 09 月 ( 30 )
2007 年 08 月 ( 31 )
2007 年 07 月 ( 32 )
2007 年 06 月 ( 30 )
2007 年 05 月 ( 31 )
2007 年 04 月 ( 33 )
2007 年 03 月 ( 36 )
2007 年 02 月 ( 32 )
2007 年 01 月 ( 33 )
2006 年 12 月 ( 38 )
2006 年 11 月 ( 40 )
2006 年 10 月 ( 32 )
2006 年 09 月 ( 31 )
2006 年 08 月 ( 45 )
2006 年 07 月 ( 41 )
2006 年 06 月 ( 23 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NINJA TOOLS
[PR]
ウィークリーマンション
プロフィール
HN:
さしみん
性別:
女性
趣味:
おいしいものを食べる。
カテゴリー
大事なお知らせ(9)
毎日の話、つぶやき(220)
投稿ネタ掲載の話(35)
お笑いバカ(84)
グルメ系全般(79)
岡山グルメ(54)
大阪グルメ(50)
京都グルメ(5)
東京グルメ(29)
名古屋グルメ(11)
その他地域グルメ(7)
お取り寄せ・お土産グルメ(20)
ご家庭でのお話(23)
マジありえねぇ話(19)
美しく健康であれよ乙女(19)
アニメ的なオタッキー(12)
音楽も聞く(8)
旅行の話(25)
車とかF1とか好きでさ(14)
変なもん発見(18)
演劇とか舞台とか映画とか(24)
ちょっとマジメな語り(24)
女の道(26)
コンピュータとネット(10)
あいつとあいつの関係(9)
作家への道(44)
古き良き行い(8)
トリビア的話(17)
功力富士彦さん(22)
水玉れっぷう隊さん(20)
未選択(1)
おうちごはんレシピ(18)
落語はいかが?(23)
メールフォーム
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
◆ graphics by
アンの小箱
◆ designed by
Anne
◆
忍者ブログ
[PR]