だいたい、
繁昌亭などで
たくさんの噺家さんの高座を拝見するとき、
その日の自分の
お気に入りの方(の一席)、
てのが
あります。
しばらく前に
繁昌亭に行ったときは、
笑福亭仁智さんに心引かれ、
でも
今となっては何を聴いたのか定かではないのだけれども
なんか
めっちゃめちゃ面白かったのですよね。
また
仁智さんの落語を聴きたいなぁと
思ったんです。
で、
本日行った
繁昌亭昼席での
お気に入りは
露の新治さん
でした。
「ちりとてちん」
をされたのですが、
竹が追い詰められて
それでも知ったかぶりを貫く様が、
とにかくとにかく
面白かったです。
「ちりとてちん」を、えい!と気合でかきこむ竹の様子に、
お客さん皆、「ひぃぇ~!」「いやぁ~!」と
腹の底からの声を出されていて。
“豆腐の腐ったの”のにおいが客席まで漂ってくるようで(笑)。
喜六や主人の気持ちに同調して、
爆笑させていただきました。
この落語
「ちりとてちん」
NHKのドラマのタイトルになり、
この言葉?自体は有名になったようですが、
元のお話をご存知な方は
どれだけいらっしゃるのでしょうか。
落語らしい、
かわいい人が登場する、
ドタバタなお話です。
「あぁ、あるある!」と
共感もできるお話。
ご存知ない方は、
是非一度、
どなたかの高座を拝見されるのも
なかなか乙かも。
人気ブログランキング2つに参加してます。
一日一回下のポチ押してくれたら
めちゃめちゃやる気出せます。



PR