忍者ブログ
おあいそ。
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    2025.07.03

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    2025/07/03 (Thu)
    2008.02.15

    男前寄席

    そのタイトルに惹かれたことは、
    言うまでもない。


    2月14日のバレンタインデー、
    しかも、
    「チョコレート持ってきた人は、
    300円引き!」


    さらに、この演出にも
    打ち抜かれた。


    だからこそ、

    これを企画をした
    噺家さんの
    高座を是非観たい、
    と
    思ったのだ。



    そう計画していたところ、

    先日

    縁あって、

    桂三四郎さんと
    飲みの席でご一緒させていただいた。


    男前寄席は二人会。
    そのうちの一人が、三四郎さん。


    こりゃますます行かねばならんと
    心決めて
    14日を迎えた。



    080214_1804~01.JPG

    このチラシで
    気になっていたのは、
    「笑福亭生喬」さんのお名前。


    男・・・・ま・・?

    いや、
    いやいや・・・・・
    男前の方ですよね~・・・・(笑)




    チケット代金は木戸銭方式。
    当日入口でチョコレートを渡しつつお支払いです。


    会場はワッハ上方4F、
    超ちっちゃい会場。
    こじんまりした環境が
    寄席の雰囲気を強くしてていいかんじです。
    太鼓の音は録音でしたが、
    空気がいい。


    同期の噺家さんお二人の高座は、
    本当に面白く、

    特に私自身、
    生で、あんな間近で講談を聴いたのは初めてだったので、
    男前度合いもさることながら(笑)、
    声の綺麗さや
    呼吸の気持ちよさ、
    リズム、

    南青さんの芸に、
    本当に引き込まれていきました。

    新作も面白かったのですが、
    古典が好きな私、
    間十次郎の、討ち入り前日の雪の晩の噺は
    本当に心うたれ、
    女の忠臣をテーマにしたその噺のラストの南青さんの声が、
    今でも耳の中に木霊します。


    「ザッ・・・ザッ・・・・ザッ・・・・ザッ・・・・」


    雪道を歩くその音。
    子どもの足音、十次郎の足音、

    その音が遠くから近くへ、近くから遠くへ、
    ゆっくり、そして速く。



    雪道を踏みしめる音の表現。

    周りの静けさや人物の気持ちを
    あの音だけで表現する。



    思わず涙が出ました。


    会場のシン・・・とした空気。客席の緊張感。
    お客さん全体をそのシーンに連れ込む芸。



    講談て、
    面白い。




    もちろん、
    三四郎さんの高座も、
    新作・古典どちらにもとても引き込まれました。

    新作落語は
    話のスジや構成の仕方が、
    とても勉強になりました。

    あ~、
    ここでこうなってる。
    だから盛り上がるんやなぁ。

    そんなことがとてもよくわかる噺で、
    自分に足りない部分が見えた気がします。
    今日も、帰って書くぞ!
    三四郎さんの落語に爆笑しつつ、
    創作することにやる気になってみたり。


    生喬さんの一席は、
    2週間ほど前にたまたま
    お世話になっている先生から聴いた噺で、
    オリジナルな部分や表現の仕方の違いを探すように、
    聴き入りました。

    やはり、
    思ったとおりですが、
    まくらで生喬さんがおっしゃっていました。

    「特別男前ゲスト・・・・という扱いなんですどもね・・・?
    私は、第二回目のゲストがどなたかということを、
    絶対見にきますよ。

    それによってですね、
    今回のこの私が呼ばれた理由を、
    知ることができますから。

    本当に、
    男前であるという理由で呼ばれたのか、

    ただ、二人を引き立たせるために呼ばれたのか、

    どちらか、ということがね、分かりますから」



    ま、
    それを含めて(笑)、

    私は次回も
    観に行きます。



    次回は7月。

    今度は何を持っていけば、
    割引になるのかしら?





    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。

    あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!

     

        ↓↓

     

     

    PR
    2008/02/15 (Fri) お笑いバカ
    Trackback() Comment(0)

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [687]  [686]  [684]  [683]  [682]  [680]  [679]  [678]  [677]  [676]  [675] 
    最新記事
    今日までありがとう、明日からもよろしく。
    (06/28)
    緊急連絡;;
    (04/22)
    誕生日とかだったりね、するんです。
    (11/26)
    今、私に足りないこと。
    (11/19)
    新作落語会やりま~す
    (08/05)
    HPに載ってますv
    (07/05)
    落語台本採用で~す
    (06/30)
    虫への憧れ
    (06/28)
    井の外の蛙で
    (06/18)
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    最新コメント
    こんにちわ
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    ケセラセラ
    [04/20 ふじたこ河童]
    無題
    [12/15 すずこ]
    遅ればせながら…
    [12/04 Maile]
    誕生日
    [11/26 ふじたこ河童]
    無題
    [10/09 豪士]
    無題
    [08/07 ふじたこ河童]
    今日はありがとう
    [07/11 豪士]
    無題
    [07/02 仁々]
    う~~ん
    [06/30 ふじたこ河童]
    アーカイブ
    2010 年 06 月 ( 1 )
    2010 年 04 月 ( 1 )
    2009 年 11 月 ( 2 )
    2009 年 08 月 ( 1 )
    2009 年 07 月 ( 1 )
    2009 年 06 月 ( 3 )
    2009 年 04 月 ( 3 )
    2009 年 03 月 ( 1 )
    2009 年 02 月 ( 2 )
    2009 年 01 月 ( 5 )
    2008 年 12 月 ( 2 )
    2008 年 11 月 ( 26 )
    2008 年 10 月 ( 31 )
    2008 年 09 月 ( 30 )
    2008 年 08 月 ( 31 )
    2008 年 07 月 ( 31 )
    2008 年 06 月 ( 30 )
    2008 年 05 月 ( 31 )
    2008 年 04 月 ( 30 )
    2008 年 03 月 ( 31 )
    2008 年 02 月 ( 29 )
    2008 年 01 月 ( 31 )
    2007 年 12 月 ( 34 )
    2007 年 11 月 ( 30 )
    2007 年 10 月 ( 32 )
    2007 年 09 月 ( 30 )
    2007 年 08 月 ( 31 )
    2007 年 07 月 ( 32 )
    2007 年 06 月 ( 30 )
    2007 年 05 月 ( 31 )
    2007 年 04 月 ( 33 )
    2007 年 03 月 ( 36 )
    2007 年 02 月 ( 32 )
    2007 年 01 月 ( 33 )
    2006 年 12 月 ( 38 )
    2006 年 11 月 ( 40 )
    2006 年 10 月 ( 32 )
    2006 年 09 月 ( 31 )
    2006 年 08 月 ( 45 )
    2006 年 07 月 ( 41 )
    2006 年 06 月 ( 23 )
    RSS
    RSS 0.91
    RSS 1.0
    RSS 2.0
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    プロフィール
    HN:
    さしみん
    性別:
    女性
    趣味:
    おいしいものを食べる。
    カテゴリー
    大事なお知らせ(9)
    毎日の話、つぶやき(220)
    投稿ネタ掲載の話(35)
    お笑いバカ(84)
    グルメ系全般(79)
    岡山グルメ(54)
    大阪グルメ(50)
    京都グルメ(5)
    東京グルメ(29)
    名古屋グルメ(11)
    その他地域グルメ(7)
    お取り寄せ・お土産グルメ(20)
    ご家庭でのお話(23)
    マジありえねぇ話(19)
    美しく健康であれよ乙女(19)
    アニメ的なオタッキー(12)
    音楽も聞く(8)
    旅行の話(25)
    車とかF1とか好きでさ(14)
    変なもん発見(18)
    演劇とか舞台とか映画とか(24)
    ちょっとマジメな語り(24)
    女の道(26)
    コンピュータとネット(10)
    あいつとあいつの関係(9)
    作家への道(44)
    古き良き行い(8)
    トリビア的話(17)
    功力富士彦さん(22)
    水玉れっぷう隊さん(20)
    未選択(1)
    おうちごはんレシピ(18)
    落語はいかが?(23)
    メールフォーム
    Powered by NINJA TOOLS


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]