忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    総社製麺屋(セルフラーメン)

    今働いている会社から

    ここに材料が納品されているらしく、


    「けっこう行列できてるらしいで。岡山帰るんなら取材してきぃや~」
    と支店長に言われ

    行ってきました
    『総社製麺屋』

    さぬき製麺という会社の系列店らしいです。


    まだできたばっかりのお店で、
    日本初のセルフのラーメン屋らしいです。


    080814_1531~02.JPG

    セルフと言っても
    うどんのセルフとは違い、
    麺をゆでたり汁はったりは
    お店の人がしてくれます。
    「花まるうどん」みたいなかんじかな。
    トッピングは
    自分で選んで乗せられます。


    麺は自家製手打ち
    だしも国産の材料を使用されていて、
    セルフにしては
    けっこうこだわっている様子。


    私は
    汁なし坦々麺の並(330円)を注文。

    080814_1540~01.JPG
    ん?
    どのへんが坦々?
    と最初は思うのですが

    ちょっと上のほうに赤黒い味噌が見えます。
    ちゃんと。

    混ぜると
    080814_1545~01.JPG
    ほーらちゃんと坦々麺。


    思ったより
    辛かったです。



    母オーダーのぶっかけ並(330円)
    080814_1541~01.JPG
    坦々麺と激似(笑)

    まぁ、
    こちらは味噌入ってないんで(笑)。


    ふつうの塩、醤油、とんこつなどは280円。
    超安いですね。
    まぁ
    その分、量は少ないんですけれど。
    女性ならいいかんじかなってとこかしら。
    でも、
    麺のこしが非常にしっかりしてて
    けっこう食べ応えはあります。

    130円のかきあげも注文したんですが
    080814_1541~02.JPG
    でかっ。

    これが
    なかなかおいしかったです。
    揚げ方がお上手なのかも。



    『総社製麺所』
    この値段でこの味は
    かなり良いと思います。

    材料の一部が何使われてるか知ってるだけに(笑)、
    セルフにしては
    ちゃんとしたお店だと思いますよ~

    近所にあったら
    めっちゃ通うのになー
    残念。




    ~お店情報~


    【総社製麺屋】
    住所:岡山県総社市総社1035-1
    TEL:0866-92-0140
    営業時間:
    定休日:
    地図:総社製麺屋の地図




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    PR

    お盆だしね。

    仕事も休みだから。


    とりあえず、
    5ヶ月ぶりに
    郷帰りしました。





    5ヶ月経ったら
    やはり世の中ちゅーのは
    変わるもんらしく、



    ま、
    まず
    高速バス降り場まで迎えにきてくれた母が
    思ったより髪の毛のびてて
    びっくりもしたけど
    自分ものびてるし
    それはおあいこかと思ってみたり


    近所のでっかい田んぼに
    「ダイワハウス」の文字の書いた布の枠みたいなんが張ってあって

    マジっすか
    ここ、家建つんすか
    みたいになってたり


    隣の隣の空き地が
    えらいすっきりしてんな・・・・



    ・・・・・


    何だろう、
    何か足りない・・・・



    あぁ!!木が全部ねぇ!!

    (5、6本ほど?刈っちゃったの?)


    とかだったり



    母「土地探してんだよね」

    私「何で?」

    母「引っ越すから」

    私「マジで!?何で??」

    母「シロアリきちゃったし。もうあの家無理だわ」


    みたいなことがあったり



    玄関入って犬と対面して

    犬「・・・・!!!?!(誰!?・・・あ、なんかみたことある!)」

    私「細っ!(以前よりさらに毛を丸刈りされたパピヨン・・・)」


    みたいなことがあったり

    なんか3台あるTVが
    全部ビエラになっちゃってたり



    世の中とは
    移りゆくもんであるそうです・・・・。




    あと数日、
    なんだかちょっと変わっちゃった地元で
    過ごしてみます。



    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    麺匠きんぼし梅田店(ラーメン)

    難波で一番好きなラーメン屋は

    以前から何度も書いてる
    「河童ラーメン」なんですが、

    梅田でラーメンが食べたくなったら
    よく行くお店はここ

    『麺匠きんぼし』梅田店です。


    私は
    ふつうに一人でも
    入っちゃいます。



    スープ・・・
    というかラーメンのタイプが2種類あって
    どっちか選び、
    それから詳細な種類を・・・・


    えーとね、
    つまり、

    こちら
    080629_2103~01.JPG

    「元祖きんぼしラーメン」てのは
    細ストレート麺にあっさり系豚骨醤油のラーメン
    ちなみにこれは野菜ラーメン


    で、
    こちら
    080608_1210~01.JPG

    「泉州岸和田だんじりラーメン」は濃醤油のこってり系
    表面には
    焦がしたタマネギが香ばしい
    ちなみにこれは煮卵のトッピング入り


    麺はこんなかんじ
    080608_1211~01.JPG
    ちぢれ太麺



    種類的には
    この二種類がありまして、
    この二種類の中に、

    きんぼしラーメンのほうは
    ネギラーメンとか野菜ラーメンとかあって

    だんじりラーメンのほうには
    ねぎラーメンとかチャーシューめんとかがあるかんじ。
    なのです。



    私は
    こってり系が好きだし、
    麺もちぢれの太麺が好きなのですが、

    このお店のだったら
    きんぼしラーメンのほうが好きです。
    あっさりとはいえ、
    けっこう濃厚です。

    ま、
    豚骨ですしね。


    場所は、
    私が愛する激うまやきそばの店「美舟」の近く。
    HEPとかうめだ花月の近くですね。


    梅田でちょいと小腹がすいた方

    是非一度このお店へ。




    ~お店情報~


    【麺匠 きんぼし】梅田店
    住所:大阪府大阪市北区小松原町1-12
    TEL:06-6130-7450
    営業時間:月~土11:00~6:00、日11:00~24:00
    定休日:無休
    地図:麺匠きんぼしの場所


    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    食べるには、若干のM気質を要しますが

    辛いものも好きですが、

    ここんとこ
    ここ数年は

    本当に
    すっぱいもんが大好き。


    それは
    お酢のすっぱさでも
    レモンのすっぱさでも可能です。
    梅干しも昔から好き。


    レモンの加工品も大好きでして、


    会社で一緒に働く
    私とそんな味覚が同じな事務さん、

    「なつかしいアメをドンキで見つけましたっ!」


    喜々としてもってきてくれた。


    表面にすんごいすっぱい粉がふってある、
    レモンの飴。
    なんて飴か忘れてしまったのですが、

    かなーーーりすっぱいタイプです。


    でも、
    この飴くらいすっぱいものでなくては
    満足いかないタイプの舌なので、
    一瞬動きが止まるくらいの
    このすっぱさがちょうどいい。


    他に気にいって食べているものといえば、

    シーズケースというレモンのラムネ(?)。
    080815_1737~01.JPG

    中学生のとき、
    行事で大山登山なるものがありましたが
    そのとき登山前に
    氷砂糖と一緒に配られたのが、
    私は最初の出会い。


    このときから
    このシーズケースにはまっています。


    と言っても
    ここんとこ忘れていたのですが
    すっぱいもんが食べたいなと思い出してから
    また見つけてちょこちょこ食べています。


    汗をかいて体力を使う夏は
    ビタミンCの補給はかかせません。

    やはり
    ビタミンCをとると
    だるさも若干変わりますし
    食べたいなぁと思うということは、
    体が欲しているということではないかなと。



    「ウキャー!」って叫べるレベルで
    すっぱいものをお探しの方には、
    このシーズケースは超オススメです。



    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    こんぶ土居(天然真昆布)

    「びっくりするほどうまい、

    昆布屋があるんだ」



    いつもお世話になっている
    放送作家の先生に言われ、

    そんなにうまいなら是非食べてみよう、と

    次の日にそのお店に行ってみました。



    そのお店の名前は「こんぶ土居」
    080522_1800~01.JPG

    地下鉄谷町線の谷町四丁目駅が最寄り。
    空堀商店街の中のお店です。


    とにかく、
    無添加・天然にこだわりぬいたお店みたいで、
    パッケージにも
    「旨味調味料を全く使用しておりませんので
    そういった味に慣れた方には
    少し物足りないかもしれません」
    なんて
    印字がしてあって面白い。

    原材料の項目には、
    「醤油17.6g(大豆・小麦・塩)、昆布16g(道南産天然真昆布)・・・」
    など、
    これでもかというくらいの詳細さで
    材料が書かれています。


    うちの母は
    とにかく国産とか天然とか
    そういったことに非常にこだわる人ですんで、

    こりゃ母にいいわと思って
    詰め合わせして送りました。


    で、
    ついでに自分のも買って
    帰りました。
    080522_2115~01.JPG
    期間限定のにしん昆布巻、
    おやつこんぶ、
    帆立こんぶ
    そして昆布粉。


    実はこのお店、

    あのグルメ漫画「美味しんぼ」に
    登場しているお店でして
    080522_1926~02.JPG

    この昆布粉も
    漫画に登場している商品です。

    昆布をそのまんま粉にしたもので、

    お豆腐にかけたり
    お吸い物に入れたり用途はいろいろ。

    でも
    このお店で一番の看板商品は

    十倍出し。

    昆布と鰹で作った濃縮だしです。


    美味しんぼにも描かれてありますが、
    このだしをお湯で薄めて
    そのまま飲んでも

    十分おいしいお吸い物になるそうです。


    実家には
    この十倍出しとか、
    塩昆布とか
    量り売りの白おぼろとか
    送りまして
    080815_2343~01.JPG

    塩昆布が非常においしかったらしく、
    感動したとの電話をもらいました。

    塩加減が薄くてちょうどよく、
    昆布の味が濃くてしっかりしていたそうです。



    私のお気に入りは
    期間限定のにしんの昆布巻。
    080527_2352~01.JPG
    これが本当にめちゃめちゃおいしいっす。

    にしんもふっくら肉厚でいいにしんみたいだし、
    昆布がとにかくおいしい。
    昆布そのものの味に
    すごい旨味があります。


    あと、
    高級商品になりますが、
    「帆立と昆布の柱こんぶ」も
    超うまいです。
    そのまま食べても全然塩辛くないし、
    ご飯にのせても、その上からお茶かけても
    すんごくおいしく食べられます。



    全体的に
    値段はそこそこ張りますが、
    (十倍出し400ミリリットルで1400円)

    贈答用には非常によいと思います。

    でも一応
    まぁまぁ安めの佃煮などもありますので、
    自宅用に買えないことはありません。


    通販でも
    昔は販売してましたが、
    今は昆布の取れ高が減ってしまったことで
    土居の商品は
    店頭でしか買えない状況らしいです。


    でも、
    是非ここの昆布を
    いろんな方に味わっていただきたいから、

    何かで送りものをするというときには
    私はよくこのお店を
    利用させていただいています。





    ~お店情報~


    【こんぶ土居】
    住所:大阪府大阪市中央区7ー6-38
    TEL:06-6761-3914
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:日曜・祝日
    地図:こんぶ土居の地図はこちら



    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]