[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おいしいものってのは、
おなかいっぱい食べちゃダメだと思うのです。
「おいしいな、まだ食べたいな」というところで止めておけば、自分の記憶の中でずっと、おいしいものであり、また食べたいものであるからです。
次に出遭ったとき、出会えた感動と、
食べたときの感動は、
お腹いっぱい食べたときより倍増すんじゃないかと思うんです。
この写真はここに載せる予定ではなかったのだけど、
おいしすぎたので載せました。
私がよく利用する東京のカフェ「ワイアードカフェ」です。
PCが無料で使えるので、非常に助かるカフェです。
ま、一時間だけだけどね。
タコスやロコモコやらハワイアン系もあるし、
普通のパスタもある、
アボガドのドンブリとかもあったりする、オシャレなカフェです。
全体的に何食べてもおいしいんだけど、
今回はかなりおいしかった。
ランチプレートで、ひじきと枝豆のパスタ。
ドリンク付で880円です。
和風の甘めな味付けで、非常においしかった。
筑前煮のような、でもひじきの甘い感じも加わってて・・・・。
もっと食べたい気分ですが、今日は法則にのっとってみます。
つか、ワンプレート食べれば充分だろう、自分。
~お店情報~
住所:東京都新宿区西新宿1-1-5
(ルミネ2の6階)
TEL:03-3349-1213
営業時間:11:00~22:00、土・日・祝は10:00~
定休日:ルミネ2に順ずる
予算:1000円くらい
[435681.jpg]遊園地ってのは、夢の国でなくちゃなんないんだけど、
現実に引き戻される瞬間がある。
広いよ、暑いよ、喉渇いたよ、足痛いよ、しんどいよ。
テンションだけではノリきれない、年輪の刻みを感じさせる瞬間です。
としまえんに行ってきました。
今回の旅行のメイン。
久々の遊園地!!
絶叫マシン大好きなので、遊園地は本当に好き。
ただ、今回は諸事情のため、しっかり遊べなかったのが残念。
その事情はまた別の日に。
16:00から水玉れっぷう隊さん、レギュラーさん、まちゃまちゃさんによるライブがありました。
諸事情のため、新宿から猛ダッシュして、ギリギリ水玉さんのネタには間に合ってみました。
トップバッターのレギュラーさんは、軽くネタ(あるある探検隊)をした後、子どもさん3人を舞台に上げて「あるある探検隊」のネタをマネさせようとするも、失敗(笑)。
手を上げて舞台に上ってきたにも関わらず(笑)子どもさんが恥ずかしがってやってくれず、年齢が小さすぎたのもあって質問にもなかなか答えてくれず、グダグダ(レギュラーさん本人談)に。
まぁ、子どもなんてそんなもんだ。
でもあれはあれで面白かったけどな。
松本さんの、子どもさんへのツッコミが面白かったです。
2番手は水玉さん。
簡単にトークの後、ショートコント。ですぐ去っていかれました。
トーク内容は、子どもに興味を持ってもらう話とは、というテーマで、ケンさんが下ネタを連発。
ショートコントは「子守唄」「純情」「マンギョンボン号」「徒競走、小学校低学年と高学年の違い」「遠距離恋愛」「ガラの悪い男と濁点を忘れたガラの悪い男」
私の記憶によると、この順だったような。
「純情」のネタ後は、ちょっと子ども向けではないことから、親御さんたちに弁解(笑)。
3番目はまちゃまちゃさん。
普通にトークから流れでネタに入り、途中でTシャツを脱ぎ、摩邪のネタをされ、ラストのキメ「サンキュー・・・」は普通のネタの時と同じように入れて終了。
登場したとき、かなり歓声が上がってました。
さすが、人気者ですねぇ。
EDはMCのじゃぴょんさんとともにまた全員集合。
舞台上でレギュラーさんがじゃぴょんさんと話してるとき、水玉さんは二人で何やらお話をされてて、
急にじゃぴょんさんに名前を呼ばれ、びっくりされてました(笑)。
暑いなか、本当にお疲れさまでした。
終了後、全員が控え室に同時に移動したようで、ものすごい子どもの集団が皆さんを追いかけてました。
その光景は、まるで巣を荒らされた蜂のよう(笑)。
ほぼ閉園時間までバイキングやウォータースライダーに乗って、久々に遊園地を楽しみました。
写真はここで一番有名なメリーゴーランド、「カルーセルエルドラド」。
1907年にドイツのミュンヘンで“ヒューゴ・ハッセ”って人が造った歴史的な木馬で、ヨーロッパ各地をめぐってアメリカのユニコーンアイランドへ行き、1971年にとしまえんに来た、大変貴重なものなんだとか。
夜のライトアップはとても綺麗でした。
しっかり遊べなかったけども、夢の世界はやはりいいもんです。
身体がなかなかついて来ないんやけどさ・・・
この足の痛み、なんとかならんもんか。
最近、「足スッキリシート」にかける金額が増えて仕方ない私。
[435286.jpg]東京に来る前に、大阪のある讃岐うどん屋に寄りました。
父の実家が香川なおかげで、本場の讃岐うどんしかほぼ食べたことのない私。(あ、コンビニのは食べるや)
その店のうどんがあまりにもまずかったのにびっくり。
柔らかすぎる…。
なんで誰も何も言わずに食べてるんだろう。
このうどんを讃岐うどんって言って売ってるのが非常に腹立たしかった。
踊る大捜査線の本広監督が贈る『UDON』。
監督は香川出身らしい。
トコトンリアリティにこだわって、出てくるうどん屋は全部本物、店の人もそこの店員さんを起用したらしい。
役者陣もアドリブだらけらしいです。
つい最近まで、田舎に帰った時に、
帰ってすぐうどん、晩ごはんにうどん、朝起きてすぐうどん、昼はうどん、
お土産にうどん、な状況に何の疑問も抱かなかった私。
「香川の人って、毎日うどん食べてる人種なんでしょ?」と人から言われて、
そんなことない、と言いかけて、そういえばいつも食べていたこと、
それが当たり前すぎて自覚なかったことに気付きました。
気付いたらいつも側にうどんがあったなぁと改めて思う。
この映画で、うどんの存在についてもっと気付く部分があるのかな。
物語りに出てくる「麺通団」も実話らしい。
うどんブームが再来して、全国にある「讃岐うどん」と名乗る店が、地元の人が食べてもおいしいと思えるくらい質がいいうどんになればいいなと思う。
あの、大阪のうどん屋も。
リアルであればあるほど、感動するだろうな。
改めて、讃岐うどんが身近な存在であったことは幸せなことだったって思えるかな。
『UDON』、是非父と一緒に観に行きたい。
ライブ長すぎたので、今回も時にレポートということはなく、
行ってきたよとの報告までです。
18時会場、18時半開演だったかなぁ?
で、終わったのが23時頃。
最後は一組終わるごとにお客さんが帰るという現象が起こっていました。
久々に他事務所の芸人さんたちを観れて、楽しかったです。
レム色さんはオンエアバトルで見たときは微妙だったけど、今日は痙攣起こすほど笑わせていただきました。
回文ネタでした。
かぶせが3段階きたときは死ぬかと思った(笑)。
桜塚やっくんは、相変わらずの美人で。
でもトップで出たアンナさんの可愛さに魅了された後だったので、私はそんなに衝撃はなかった・・・というか。あばれヌンチャク時代の普通のネタの時の方が・・・(笑)
でも瞬発力はさすが。爆笑しました。
今日はお客さんがすごかったかな。
男の子役をまかされた男性が、「初めてのお使い」というネタで、
お母さんに何を買ってこいといわれたかという回答に「本みりん」と答えたのにはかなり笑いました。
で、できる!あのお客・・・!!(笑)
普通のみりんじゃダメらしい。
某有名芸人さんは、エンタの●様についてネタで言ってました。
「漫才師を極端に嫌い、無理やりコントをさせたあげく・・・」
会場から大きな拍手が起こり、「何故ここで拍手が起きるんでしょうね?」ととぼけてましたが(笑)。
スパークスタートさんもめっちゃ面白かったな。
ビームさんも久々にネタをしっかり見ました。
やはり事務所の後輩だからか、さまぁ~ずさんにどことなく似てるタイプのコント。ボケたときの雰囲気がかなり大竹さんぽかったです。
水玉さんはショートコントを数本。
「子守唄(ぞうさん)」「純情」「徒競走、小学校低学年と高学年の違い」「うそ~ん(遠距離恋愛)」「なべやかん(アキさんアドリブ)」「マンギョンボン号」「ガラの悪い男と濁点を忘れたガラの悪い男」
何かひとつ忘れてる気する・・・メモってないからなぁ・・。
でも「カラオケBOXでよく見る風景」も「うちのおかん、初めてスキーに連れて行く」もやってなかったので・・・。
水玉さんはトリで、なべやかんさんの後だったので、アキさんがアドリブでなべやかんさんのモノマネを急にされてました。
その間、ケンさんボーゼン(笑)。
たまたまか合わせなのか、今日のお二人のTシャツが全くのお揃いでした。
アキさんが「ファンの方が同じのをくれるんですよ」って冒頭で言ってました。
アキさんが着てるのは見たことあるけど、ケンさんがそのTシャツ着てるのは初めて見ました。
お二人とも私服だから、たまたま合ったのかなぁ。
だとしたらすごい(笑)。
EDにはルート33さんやジパング上陸作戦の加藤さん、赤いプルトニウムさん、レム色さん等は出られてたけど、ほとんどの方はいらっしゃいませんでした。
EDは15人くらいだったかな?
久々に観る芸人さんも多く、とっても楽しかったです。
お祭りみたいで。
たまにヤバイのもありましたけどね(笑)。客ドン引きとか。
ピン芸人さんが、素人を相方にひっぱって来てたのは引いた・・・。
そこはやはり素人、間がめっちゃ悪くて、かなりお客さん引いてました。
解散してピンでされていた方同士が、諸事情の為、急遽コンビだったときのネタをされてたのは面白かったです。
登場したとき会場がざわついてました。ファンの人は嬉しかったんだろうなぁ。
これで1800円は、かなりお得。
お笑い好きの方には、私はオススメしたいライブです。
大阪から新宿まで、普通の狭い観光バスに乗って夜行で行くプランがあるのです。
4200円で行けちゃうからかなり激安。
しかし。このバスは補助席があるのです。
補助席の場合、2100円で行けるからかなりかなり激安。でも補助席は背もたれも短いし…私は絶対無理。
が、いますね~。
ぎっしりしっかり補助席さんが。
トイレがないので2時間ごとに止まるから、寝られやしねぇんですが、そのたびに補助席さんは立って椅子をたたまねばならず…。
すごいです、それに深夜9時間も乗る勇気。