忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    MARIA(イタリア料理)

    本当に気に入っているお店は、

    あんまり不特定多数に紹介するのは気が進まないってのは、

    なんか分かる気がします。

     

    お店が流行るのは嬉しいけど、

    あんまり流行りすぎるのも、寂しいような。

     

    まるで最近売れ出したタレントの、昔からのファンのような気分です(笑)。

     

     

     

    このお店、マリアは、元々オーナーさんと知り合いなのですが、

    ひいき目なしで、本当においしいお店です。

     

    この日は2700円のコースディナーを注文。

     

    [510743.jpg]

    前菜は、レンコンと魚のカルパッチョ。バジルソースだったかな?

     

     

    けっこうボリュームあります。

    お魚がめちゃめちゃコリコリでおいしいのですが、

    やっぱりこのお店は前菜やサラダのソースがめちゃめちゃおいしいのです。

     

    お店で使用されているドレッシングは店頭でも売られていて、

    うちの家のドレッシングはここの「ニンジンのドレッシング」です。

     

     

    フランスパンが2キレついていて、

    オリーブオイルにバルサミコ酢を落としたものにつけて食べます。

    この2品も店頭販売されてます。

     

    [510744.jpg]

    今日のパスタは生パスタ。パスタはここのオリジナルです。

     

     

    日本に1台しかないイタリアから個人輸入したパスタマシーンで、

    デュラムセモリナ粉から作っているのだそうです。

     

    どんな味のソースでも、

    薄味で上品なパスタソースは、どれも本当においしいです。

    この日はトマト風味のソースだったかな?

     

     

    毎日食べても飽きないかなぁ。

    ちなみに今日の生パスタランチは

    塩コショウ味のホタテの出汁がきいた

    パスタだったです。

     

    [510751.jpg]

    今日のお肉料理は牛フィレ肉のステーキきのこソースがけ(多分)。

     

     

    基本脂身が苦手な私は、フィレが大好物です。

     

    これもあっさりしていて本当においしかった~♪

    きのこがたっぷりで嬉しいです。キャベツ?の歯ごたえもしゃきしゃきでおいしいです。

     

    [510753.jpg]

    ここのお店のすごいとこは、デザートまでめちゃめちゃおいしいってとこ。

     

     

    デザートだけでもお店成り立つんじゃないかと私は思います。

     

    ジェラートは本当に感動します。

    この日はヘーゼルナッツのジェラート、グレープフルーツのゼリー、

    さつまいものケーキ、クレームブリュレ。

     

    タルトやケーキもめちゃめちゃおいしいです。

     

    このほかにも3800円のコースもあり、

    魚料理や一口スープ、お口直しなどが追加されます。

     

    ランチは3種類で、ランチ・生パスタランチ・スパゲティランチ。

     

    一口スープとパン、メイン、ドリンクで900円です。

    +200円でデザートの盛り合わせが付きます。

    今日はさつまいものシュークリーム?とかジェラートとかでした。

     

     

     

    オーナーさんがイタリアフリークで、

    特にイタリアの家庭料理店が大好きなんだそうです。

     

    そこでの人と人との交流が好きで、

    このお店もそういうお店にしたいとおっしゃってました。

    そういう教育をされているからか、店員さんも皆とっても気さくです。

     

    「食堂」というコンセプトは今後も崩したくないそうです。

     

    オーナーさんも、

    常連さんや知ってるお客さんだと特に、

    手が空いているときはメニューを取りにきてくれたり

    話をしに来てくれたりします。

     

    移転前の店はカウンターがあったので話しやすかったのですが、

    今は少しお店が大きくなって、

    カウンターは健在ですが、あまりそっちは使われていないみたいです。

     

     

    「MARIA」とは、

    イタリア修行中に、

    オーナーさんが住みこみで働いていた製麺所でお世話になった

    おばさまの名前で、

    すごくいろんなことを学ばせてくださった方だとおっしゃっておられました。

     

     

     

    イタリア料理の味や雰囲気を残しつつ、

    日本人の舌に合うように改良された料理が並びます。

     

    ずっと何度も来てほしいから、と、

    1ヶ月に1品、必ずメニューを増やすそうです。

     

    以前、

    「イタリア料理は、セット料理でパスタにライスは付かないから

    本当はパンのみにしたいんですが、

    やっぱりライスがいいとおっしゃる方がいるので、一応出してるんです」

    と言われてましたが、今はパンのみになっているようです。

     

    鴨ロース肉のくん製柿のサラダとか、

    ひよこ豆とプラチナポークのフリッジとか、

    少し変わったものから本格的なイタリアンまで、

    本当にメニューを見るだけで

    歓声が漏れそうにおいしそうな料理がいっぱいです。

     

     

     

    本当はあんまり言いたくないけど・・・

    なんて言ったらオーナーに怒られそうですが(笑)、

    お近くに寄られた際は、是非一度、ここのパスタを食べてみてください。

     

     

    ラザニアやニョッキなども、すごくおいしいですよ。

     

     

    ~お店情報~

     

    【MARIA】

    住所:岡山県倉敷市松島1104-1

    TEL:086-462-0908

    営業時間:11:30~22:00(ランチ11:30~15:00OS)

    定休日:月曜日

    PR

    『椿山課長の七日間』

    私が「死」について敏感になったのは、明らかに母の病気のせいだと思う。

    はっきり言って、母はもう長くない、かもしれない。

    さっき「東京タワー」をドラマで見たが、思うところが沢山ありすぎるので、今回は書かないことにします。

    今日は『椿山課長の七日間』を観てきたので。

    でもどちらも「死」が絡むのは同じですね。

     

    単刀直入に言って、面白かった。

    というか、観てよかった。

    この映画で人生観が大幅に変わる、ということはないけれど、

    この映画に出会えてよかったと思う。

     

    号泣してしまって、肩の震えが隣の人に伝わっているんじゃないかとハラハラした。イスが揺れるのを押さえられた自信はない。

    つらいわけでもなく、悲しいわけでもない、よかったと心底思えたという単純なものでもない。

    いろんな思いがあって、結果、しゃくりあげることになった。

     

    愛の形は、なにも男女のものだけではないんですよね。

    3つの愛の形が描かれていました。

     

    椿山課長だけピックアップされてるかと思っていたのですが、

    主要人物3人のそれぞれの話が、それぞれ全部とても詳しく描かれており、それがよかった。

    3人分とも、とてもよかった。

     

    基本は、笑える話です。

    汚い伊東美咲さんが素敵です(笑)。

    一瞬、後藤ひろひとさんの舞台「シャッフル」を思い出しました。

    見た目と中身が違うっての、ツボなんですよね(笑)。

    目が覚めたときの動きが見物です。

    おっさん動きの伊東さん(笑)。

    すごい豪快な泣き方も笑えたし、ガニ股でおっさん言葉の伊東さんはめちゃめちゃ魅力的でした(笑)。

    演技すごくよかったです。

    成宮さんの顔面の器用さもびっくり。役者さんってやっぱりすごいですねぇ。役柄もめちゃめちゃハマってました。ソレっぽかった!

    志田未来ちゃんはさすがですね。無言の言葉が溢れていました。

    西田さんのキャラが良かったですよ。キスシーンがねぇ、まさかねぇ(笑)。

     

    アームストロングさんが登場したのはびっくりしました。

    知らなかったもので。お二人ともヤクザ役、はまってました。

    山田花子さんも、目立ってました(笑)。

     

    ネタばれになるのでこれ以上は言えませんが、

    爆笑して号泣して、面白かったとキッパリ言えた映画でした。

    是非、オススメします。

     

    人って、いろんな真実を知らずに死ぬもんなんだろうなぁとなんか現実的な「死」を目の当たりにした気がしました。

    でもそんなもんなんだろうなぁ。

    結局道化の部分も、生きていたらあるもんなんだろうな。

    知らずに幸せなことなんて、いっぱいあるんだろうな。

     

    自分も、死んだらすごくすごく悲しんでくれる人がいるだろうかな。

    私が聴いていなくても、「いなくなってつらい」と言ってくれる人はいるかな。

    言わなきゃいけない人に、言わなきゃいけないことを、ちゃんと伝えているだろうか。

    笑顔で、天への階段を上れるだろうか。

    そんな人に、なれてるだろうか。

    後悔しないように、生きてるだろうか。

     

    重くはないです。泣けますけどね。

    ポップコーンを食べながら、ふとそんなことを考えてしまう映画でした。

    Napkin(「基礎英語」的な美しい発音で)

    [502844.jpg]

    「本品は手を清潔にする素晴らしい効力をもっています」

     

    わかっとるわい。

     

     

    仕事でいただいたお弁当についていた「おてふき」なのですが、

    素敵なパッケージだったので載せてみました。

     

    まぁだいたい、この「おてふき」なる代物を一人で手にするくらいの年齢の人間は、おてふきの効力くらい知っているはずだと思うんですがね。

    これが発売された頃は、「おてふき」が何たるかを知らない人が多かったんですかね。

     

    村人A「これは、何だ?」

    業者「おてふきと、申します」

    村人A「どんなものなんだ?」

    業者「手を清潔にするものです」

    村人A「おおお!!素晴らしい効力だ!!」

     

    という会話を一文でまとめた状態ですかね。

     

    手が清潔になるくらいで「素晴らしい効力」とは、大きく出たもんです。えらい自信です。おてふきのくせに。のび太のくせにー。

     

    は・・・もしや、そんじょそこらのおてふきより、素晴らしい効力が発揮されるとか。

    「殺菌」ではなく、「滅菌」状態になるとか。

    ちょっと綺麗なセブンイレブンとかにある、「ご自由にお使いください」と書かれた手用速乾性消毒液と同じ効果が得られるくらいとか。

    いや、もしや美白効果があるとかっ。

    イケナイ道に染まった手を、まっさらにしてくれるとか!

    犯罪を抹消してくれるとか??!!!!

    だからそんなに自信持って「素晴らしい効果」と、

    だ、だからか!!

     

    ・・・・・・・言い過ぎました。

     

    しかし、裏に「Napkin」と書く必要があったのかも謎です。

    海外を意識??

    相変わらずの自信だ。

    この商品は海を越えるとふんだか。

    いや、それとも英語に憧れる日本人の、「オシャレ」を意識した結果なのか。

    そしてオシャレどころかなんだかスベッた感満載なのか。

     

    というか、もしや全体的にオシャレなのか?

    「まず」を「先づ」と表記する時点で、最近の和ブームを意識したオシャレなのか。

    温故知新、と、そう言いたいのか。

    そうなのか?

    むしろ最先端なのか!???

     

     

    ううーん。深い。

    ジャージー牛乳ヨーグルト

    食べたことありますか??

     

    中国地方の方はだいたいご存知でしょうし、給食とか学校単位の合宿などで食べていると思うのですが。

     

    勝手に誰でも知ってるもんやと思っていたのですが、

    考えてみたら、これは地元の特産物みたいなもんか。

    他の地方の方々は、ご存知ないのが普通なのかな?

     

     

    「ジャージー牛乳ヨーグルト」

    普通のヨーグルトと全く違います。

    上の方に脂肪のまくが張ってるんです。チーズみたいな。

    [507985.jpg]

    写真でわかるかな?

    層になってる、少し黄色い上の方。

    「やまおり」と書かれたところを「たにおり」されているスプーンの悲劇は、気にしないでいただけるとありがたいです。

     

    この上のと下のヨーグルトを一緒に食べたら、めちゃめちゃおいしいです。

     

    めっちゃ好きなヨーグルトで、一時期すごいハマってそればっかり食べてたときもありました。

    が、高いんですよね~。

    なかなか沢山買える代物ではないのです。

    太るんですよね~。

    うまいものはやっぱり太るんですわ。

     

     

    この日は久々に食べることができて、幸せでした。

    東京行くときとかにお土産に持ってったら喜ばれるのかな?

    今の時代だから、普通に全国にもあるのかな?

    でも小さい頃から慣れ親しんでた木村屋やヤマサキの「バナナロール」が地元にしかないってこないだまで知らなかったし、

    意外と売られてなかったりするのかな?

    どうなんだろ??

    鼻エンジン村田渚さん

    不幸なことを並べて数えてるから、ずっと不幸のままなんだよと

    水玉れっぷう隊アキさんに言われたことが印象的で、

    ずっとその言葉を覚えていて、

    気にしているつもりではありますが。

     

    ひとまとめにすることではないですけど、

    最近、知ってる方が亡くなることが多いような気がして。

     

    元「フォークダンスDE成子坂」の村田渚さん。

    フォークダンス~の頃からTVで見てて、ホリプロ芸人さんのVで、ネタが入ってるビデオも持ってて。

    ピンのときもTVでお見かけしてました。

    生でライブも観たさ。

    最近はしばらくあまり注目してはいなかったものの、元「坂道コロンブス」の松丘さんと「鼻エンジン」で、

    今年もM-1の3回戦まで上っていらっしゃったのに。

    去年は準決勝にいらっしゃいましたよね。

    まだ35歳やん。

    本当に、残念です。

     

     

    亡くなる前日の晩、FMラジオのレギュラー番組で体の不調を話されていたとか。

    本当に10日が最後になってしまったのですね。(番組は17日で最終回らしいですが)

     

    今朝、同じ職場の方も、村田さんと同じ、くも膜下出血で亡くなりました。

    昨日、清水さんの追悼番組を半分見たところです。

     

    ご冥福をお祈り致します。本当に。

     

     

    今週、母が台湾に行くんですけど・・・・

    飛行機落ちないで欲しい・・・マジで。


    [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]