忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    おかべ(豆腐料理)

    私にとっては

    幻の店だったのです。

     

     

    日曜日は営業してないし、

    昼間しか営業してないし、

    仕事柄、

    どうやったって食べられないのです。

     

    有給取るしかない。

     

    しかしな

    そこまではな、

    いくらあれでもな、

    いくらラーメンのために尾道へ行き、

    お好み焼きのために広島に行き、

    たこ焼きのために大阪に行き、

    パフェのために京都へ行き、

    ケーキのために名古屋へ行く私でも、

     

     

    豆腐のために仕事休むことはできない。

     

     

    うまいと有名な

    岡山の豆腐屋「おかべ」の

    お昼ごはん。

     

     

    岡山在住にしてアイドル化した男、

    女子高生の黄色い声援を欲しいままにしているちゃりさんの

    「ハラヘリンコ...blog」の記事

    さらにその豆腐への気持ちは募っていた。

     

     

     

    もうだめだ。

    食べたい。

     

    あの、豆腐が食べたい。

    厚揚げが食べたい。

    あの白いなめらかな触感に浸りたい。

     

     

     

     

    しかしついにその

    幻のランチを

    食する瞬間が来たのだ。

     

     

     

    織姫彦星ありがとう。

     

     

    君ら、

    雨振ったら会えないと思っていたけど

    カササギ飛んできてなんとかなるらしいやん。

     

    なんだよ。

     

    晴れ願う必要なかったじゃん。

     

    なんだよ。

     

    早めに言ってよ。

     

    無駄に心配してたよ。

     

     

    そんなわけで

    おかべのお昼ご飯。

     

     

     

    仕事終わってダッシュで階段を駆け下り、

    出口で先輩Aと合流。

     

    走りながら現地の先輩Bにメール

    「すんません、一本遅れます」

     

    駅について電車に飛び乗り先輩Bにメール

    「すんません、店へ偵察お願いします」

     

    路面電車に乗って先輩Bからメール

    「お客いっぱい。すごい忙しそう」

     

    電車の席へ座って先輩Bへメール

    「まじっすか」

     

    この時点で

    生ゆば丼定食(一日15食)はもう完売と予想。

    仕方ないか・・・・・・

     

     

     

    商店街に着いて先輩Bへ電話

    「どこにいますか?」

    「キムラヤんとこの向かい」

     

    先輩Aと表町商店街をダッシュ

    1分後、手を振る先輩発見

    「え、キムラヤどこや?」

    1分10秒後、キムラヤ発見

     

     

     

    2分30秒後、店へ到着。

    この時点で閉店20分前。

     

     

    扉を開けるとなるほど、店はお客さんでいっぱい。

    カウンターだけで12席ほどのお店だから仕方ないかな。

    でも並んでるお客さんはいませんでした。

     

     

    予想通り生ゆば丼定食(750円)は売り切れ。

    おかべ定食(700円)を注文しました。

     

    [688644.jpg]

    ごはん(お変わりOK)、大根の甘酢漬け、香物、味噌汁、冷奴

     

    ごはんも味噌汁も一品のおかずもめちゃめちゃおいしかったですけどね、

     

    もちろん一番は冷奴。

    とにかく舌触りがいい。とんでもなくなめらか。

    喉にひっかかる冷たさや破片の硬い食感がゼロ。

    口にいれてすこしだけ舌を動かすと、

    一瞬にしてほどけてとろける柔らかさと大豆の香り。

    豆腐の水の切られ加減もちょうどよく、

    しょうゆが薄まらずに最後までおいしくいただける。

    豆腐の温度も冷たすぎず生ぬるいわけでなく、

    とにかく

    口の中の存在に、いっさい無理がないのです。

     

    すげぇ。

    うまい。

     

     

    そしてさらに驚くは、揚げ豆腐。

    [688643.jpg]

    表面はさくさくかりかり、

    中はふわふわジューシー!!!

     

    って、これ、

    うまいコロッケか何かに使われる表現ですが、

    この揚げ豆腐には

    その

    さくさくふわふわのコロッケと同じ表現しかできない。

     

    パリパリの表面部分はかなり薄く、

    全く油っぽさがない。

    箸を入れると「サクッ」と軽い音がして、

    今にも崩れそうな柔らかい白い中身が見える。

     

    熱々ふわふわでとろける豆腐に

    KOされました。

     

    [688641.jpg]

    断面。

     

    どうですかー?

    たまらんことないですかー???

     

    ダシしょうゆの味も

    あっさりした甘めのダシで

    とってもおいしいです。

     

     

    食べきってみたら、

    なかなかお腹いっぱいになりました。

     

    本当においしかった。

    絶対また行きたい。

     

    でも

    ダッシュしつづけなきゃいけないのはつらいな。

     

    お店出たのが14:30

    ちょっと長居してしまいました。

     

     

    店頭には

    純粋な豆腐をはじめ、

    厚揚げ、がんも、おから、油揚げ、ざるよせ豆腐、

    豆腐ドーナツ、おからコロッケ、豆腐ワッフルなどなどなど・・・

    買って帰れる商品が沢山並んでいました。

     

    その後、用事があったので、

    後で寄って

    買って帰ることにしましたが、

     

     

    17:45。

     

     

    すでに閉まってました。

     

     

    そうか・・・・

     

    14:30までの営業だったっけ・・・・

     

     

    だからあんなに走ったんだっけ・・・・・

     

     

     

    さあ今日は、何位かな??

    人気ブログランキング2つに参加中なんです!

    あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

     

     

    後日談:

    17:30までは、販売店頭は開いていたそうです。 

    タッチの差で閉まっていたらしい・・・

     

     

    ~お店情報~

     

    【おかべ】

    住所:岡山県岡山市表町1-10-1

    TEL:086-222-1404

    営業時間:11:30~14:30

    定休日:日曜・祝日

    地図:おかべの地図

    PR

    ハッピーターン君

    まぁとにかく笑っとくしかないって思う。

     

    上司の話です。

     

     

     

    先日、

    医局(私が常駐しているところ)に駆け込んできた上司は言った。

     

     

    上司「あ、さし美(仮)さん。君の送別会、10日でいいから。」

     

    私「は?」

     

    背後で固まる先輩。

     

     

    私「あ、そういう話があるんですか・・・?」

     

    上司「(え?なんで知らないの?という顔)」

     

    先輩「あの~、先に先生(上司)のご予定をお聞きしてから、

        さし美(仮名)さんの予定を聞こうと思ってたんです」

     

    私「あー・・・・そうなんですね?」

     

     

    先輩「しかし先生、何故聞いた人ではなく、さし美さん本人に言うんですか・・・?(汗)」

     

     

     

    そして昨日。

     

     

     

    上司「ところでさし美(仮名)さん。君の送別会の日はいつだったっけ?」

     

    私「え・・・・・10日のはずですが・・・・(何故私に聞くのか)」

     

    上司「どこでするの?」

     

    私「・・・・・いや、私は送られる立場なので・・・・・よく知りませんけど・・・。

    一応、○か□辺りで幹事のT先生が考えられているようですが(つーか、何でこの話題を私がしゃべっているのだろう。おかしい。何か。)」

     

    上司「うーん。△辺りの方がいいな」

     

    私「はぁ・・・私にそう言われましても・・・・」

     

    上司「△にしてもらえる?」

     

    私「あの・・・、私が計画しているわけではないので・・・・何とも・・・・」

     

    上司「(え?そうなの?という顔で)じゃあ、T先生に伝えといて」

     

    私「・・・・(汗)はぁ・・・・」

     

    上司「ところで、誰々来るの?」

     

    私「知りません(汗)」

     

     

     

    そんな人が上司ですよー

    本人の送別会の予定を

    本人に聞く人が上司ですよー

     

    それにしてもってやつじゃないですかー

     

    そこは普通さぁ、

    内緒にされてる部分じゃないですかー

     

    全部計画たてて、

    「送別会をしたいんだけど、

    日にちはここで、場所はここだけど、どう?」

    みたいな展開じゃないんですか普通ー

     

     

     

    さらに、

    T先生もそれなりにとぼけてて、

     

    「僕、●×屋がいいからそこにしよう」

    って最初に決めちゃってて

     

    先輩方は

    「え、さし美(仮名)さんの意思は無視なのかな?(汗)」

    って思ったらしいんですが

     

    で、

    最初にT先生が決められたとこは

    体質の関係で、私は沢山食べられない食材が全ての料理に入っているお店だったから

    結果的に却下になったんだけども

     

    そしたら私に

    「じゃあ、お店適当に決めといて」

    とか言うし

     

     

    自分の送別会の店を

    自分で決めるってどういう算段だよ

     

     

     

    そりゃー

    ここでの私の仕事はそういうイベントの幹事的なことも

    あったけれどもよ

     

    さすがに自分主役のときは勘弁してくださいよ

     

    そこさえ私の仕事にさせないでくださいよ

     

     

    「できるだけ早く帰りたいから、早めに適当に始めといて。

    後で会議終わったら合流するから」

    なんてことも言われるし

     

    その「こなし」感否めない発言はいかがですかねー

     

     

    えー

     

    もう

     

    嫌ならいいよー

     

    してくんなくても

     

     

    とか

    思いそうになりますが

     

     

     

    一年半前から

    上司は皆、こんな風に

    基本、何に対してもすっとぼけているので

     

     

     

    こんな職場が

    私は好きです。

     

     

    たまに

    ストレスたまるけどね・・・・・

     

     

     

    そんなときは

    [687773.jpg]

    落書きでストレス解消。

     

    ハッピーターンとうまい棒と田舎パイが

    手元にあったから

    キャラクター化。

    田舎パイはデッサン(ボールペンで。)に夢中になってしまい、

    普通にデッサン絵で終了

     

     

     

    ハッピーターン君が

    先輩方に好評。

     

     

     

     

    こんな職場が

    私は好きです。

     

     

     

    さあ今日は、何位かな??

    人気ブログランキング2つに参加中なんです!

    あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    佐野屋(さのや)(トマトゼリー)予告編

    岡山キタ___________________!!!

     

     

     

    観た?

     

    観ました??

     

     

    先ほどの

    『とんねるずのみなさんのおかげでした』

     

     

     

    新・食わず嫌い王決定戦で

     

    井上真央さんが

    持ってきたお土産。

     

     

    岡山県のフルーツ屋さん

    『さのや』さんの

    トマトゼリー。

     

     

     

    キタ__________!!

     

    岡山__________!!

     

     

     

     

    いやね、

    この季節になれば

    毎年岡山フィーバーなんですけどね、

     

    桃とマスカットと巨峰で全国騒がせることになるんですけどね、

     

    生産率は山梨県の方が上だよ?

     

    とか言わないでくださいね

    分かってるからちゃんと。

    ちゃんと、どうせ岡山二番目だって分かってるから。

    ちゃんとさ。

     

     

     

    ちなみに

    別に地元だからって

    桃が安く買えるとか

    思わないで欲しいんですよ

    岡山にソロでいる学生とかが

    お盆帰省時に親に頼まれて

    泣いてるのよく見るから

     

     

    地元民割引とか

    特にないからね

     

    桃とかぶどうとか

    とんでもねぇくらい

    高価な品物なんです

     

    お中元に要求されると

    テンパッチャうよね軽く

     

     

    そこここで路地モノを

    無人の売店で売ってるけども(平和な街ですよ・・・いや、「村」だったりする)、

     

    だからって安いわけじゃないんだよね

     

     

    そんな岡山の商品がね。

     

    桃とマスカットと巨峰以外で。

     

    「トマトゼリー」

     

    がね、

    全国ネットで

    ご紹介されてた。

     

     

     

    しかも

    とんねるず貴さん絶賛。

    「今年のランキング20位以内に入る!」

    とまで、おっしゃった!!

     

     

     

    すげー!!

     

     

     

    こりゃー、地元民としては

    いっぺん食べてみんとあかんで!!!

     

     

     

    つか、

    トマトゼリーは

    前回も別のお店のが

    ランクインしてたな。

    太陽のなんとかいうやつ。

     

     

    そういや

    岡山県産といえば

     

    一時期全国ネットで紹介されて

    すんごい品薄になった

    「桃太郎ぶどう」があった。

     

    皮まで食べられる、めちゃめちゃおいしいマスカット。

     

    それを凌ぐ結果になるか?

    今回のは、桃太郎トマトがまるごと入ったゼリーらしい。

     

     

    桃太郎ってすごいんだなー

     

     

    ゼリーの部分もすごいんだよね。

    千疋屋のグレープフルーツゼリー

    貴さんの大絶賛のもと、

    食べたけども私。

    いや、あれもすごかったなー

     

    ゼリーって

    単に汁をちょっと固めにしただけのもの

    ではないっぽいんだよね。

    そんな単純な奴じゃない。

     

    あれ以来、ゼリーあなどれんと思っているのですけども。

     

     

     

     

    さて、

    「さのや」さんの住所住所・・・・・

     

     

    岡山市内山下(うちさんげ)!!!

     

     

     

    やべーーー!

     

     

    あさって行くし!!

     

    全然行くし!!

     

    すげぇ勢いで用事あるし!!!!!

     

    でもお店で売ってるのかな!!!!?

     

    フルーツの通販的なアレだけじゃねぇかな?????!!!!!!

     

    メールフォームあるのに、商品受付はFAX限定って

    それってアレかな!!!!!!????

     

     

     

     

     

    よっしゃ、

    買ってくるか!!!

     

     

    でも

    売り切れの予感大!!!

     

     

     

     

    レポできること

    祈っててくださーい。

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中なんです!

    あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

     

     

     

    ~お店情報~

     

     

    【フルーツ佐野屋(さのや)】

    住所:岡山県岡山市内山下1-10-1

    TEL:086-233-2605

    営業時間:?

    定休日:?

    地図:フルーツ佐野屋(さのや)の地図

    隠れてるから「汲み取る」必要があるもの

    今朝起きたら、お弁当がありました。

     

     

    ごくごくたまに、母が作ってくれるのです。

     

     

    持って行こうとしたら母が

    そのお弁当を、

    四角い、でかい保冷バックに入れていた。

     

     

    「これ、ペットボトル用やけど、

    中は弁当やから

    立てて持ったらあかんで」

     

     

    もちろん、

    母が希望の方向に

    手提げな部分はない。

     

     

    え、

    この真四角な物体を

    かかえて行けと・・・・??(汗)

     

     

    さらにすげぇでかいんすけど?

     

     

    いやいや、

    どうせバッグに入れるなら

    保冷にこだわるよりも、

    取っ手付いてるやつ中心で

    お願いしたい。

     

     

    つか、

     

    職場まで5分なんですけどね?

     

     

    いくら昨今の猛暑でも、

    5分で弁当を腐らす威力は

    持ち合わせていないんじゃないかと思うんだけど、

    そこんとこどうよお母さん?

     

     

     

    「やっぱこっちがいいかな?」と

     

    なおも、保冷バッグを

    さらに持ちにくいものにしようとしたがる母(いじめだろうか。)を

     

    「もう時間ねぇから!いらんわ!!」と

    冷たくあしらい、

    職場にダッシュ。

     

     

    母と保冷バッグのくだりのせいで

    かなり遅刻ギリギリになってしまった。

     

     

     

    職場について先輩に一言

     

    私「おはようございます。弁当って、5分で腐りますか?」

    先輩「は?」

     

     

     

    今朝の保冷バッグパニックを話すと

    先輩は一言。

     

     

    先輩「母の愛情だね~」

     

    私「そうですか~?いつもの天然だと思いますけど」

     

     

    先輩は、3人の子どもの母である。

     

     

    先輩「私だって、自分のお弁当はどうでもいいけどさ、子どものはすごい気遣うもん。」

     

    大丈夫かなぁ?

    お腹痛くならないかな?

    これくらいで平気かな?

     

    すごいいっぱい保冷剤を入れすぎて、

    子どもさんのお弁当は

    食べるときまでヒンヤリしているそうです。

     

     

    先輩「お弁当、冷たくなかった?って聞いたら『うん、冷たかった!』って言うんだけど、『でも、おいしかったよ!』って言ってくれるから」

     

    と、話す先輩はニコニコ。

     

     

     

     

     

    今日、私が食べたお弁当は、

    もちろんおいしかった。

    いつもどおりだ。

     

     

     

    『カカトを三回鳴らして言うの。

    “おうちが一番いい”』

     

     

     

    オズの魔法使いに出てくるこのセリフの意味は、

    大人になってやっと分かった。

     

     

    「おいしかったよ」

     

    いつもそう思っているから、

     

    やっぱり

    家のご飯が一番食べたいと思うから、

     

     

    たまにはそう伝えなきゃならないと思った。

     

     

     

    家に帰ってまず母に

     

    「お弁当ありがとう。おいしかったよ」

     

    そう言おうとしたら、

     

    急に泣きそうになったから

     

     

    結局黙ったまま

     

    空になったお弁当箱を

    戸棚にしまった。

     

     

     

     

     

    隠れてた気持ちをそんな隙間に見つけた時は

     

     

    涙が出る。

     

     

     

     

    「ごめんね」と

     

    「ありがとう」は

     

     

    本当にそう思ったら

     

    涙が出る。

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中。

    あなたの1クリックで、今日もほっとできます。

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    美濃吉食品(お弁当)

    やはりね、

    京料理なんですよ。

     

    心からしみわたるおいしさを

    感じていたいお料理は。

     

     

    日本万歳でございますよ。

     

     

    もうすぐ去る予定の

    ここの職場の特権のひとつ、

     

    運がよければ

    たまに

    素敵なお弁当がいただけます。

     

     

    本日いただいたのは、

    こちら。

     

     

    [685757.jpg]

    京懐石の名店「美濃吉」のお弁当

    美濃吉食品の大原(二段)

     

     

    1500円くらいすんのかなーと思ったら、

    2100円の代物でした。

    なかなかけっこうするんや(汗)!

    京都の老舗割烹の弁当やから当然か!

     

     

    予想通り、

    すごーくおいしかったです。

     

    薄味だけど、おダシが効いてて最高です。

     

    「おいしいだし巻き」が

    ものすごい好きな私(普通ーなだし巻きは嫌い。普通の卵焼きのが好き。)、

    このお弁当のだし巻きも最高でした。

     

     

    京都のだし巻きは、

    錦市場の三木鶏卵さんのだし巻きを

    初めて食べたときに大感動し、

     

    それまであまり好きでなかっただし巻きが、

    大好きになったのです。

    でも、「おいしいもの」のみ、ですけどね。

     

     

    鮭の西京焼きも大好きですが、

    この鮭もすごくおいしかった!!

    甘いんだけど甘すぎず、薄味の仕上がり。

    もっと食べたい、物足りない分量です(笑)。

     

     

    にんじんやしいたけなどの煮物も最高だし、

    練り物もおいしいし、

    佃煮もいい味で

    香物にいたっても

     

     

    あぁ、

    もう、

     

     

    とにかく

     

    うまーーーい!!

     

     

     

     

     

    もうすぐこの特権さえ

    なくなると思うと

    寂しいです。

     

     

    「もうすぐいなくなるってのが信じられない。そんな気がしない」

     

    と、

    職場の人たちによく言われます。

     

    私も、

    もうここに来なくなるって

    なんか不思議な感覚です。

     

     

    嫌で辞めるんじゃないから、

    やっぱり寂しいなぁ。

     

     

    こんないい職場(私に合った職場)に

    まためぐり合えるかどうか。

     

     

     

    「なんで辞めるん?

    なんで辞めるんよぅ!?もっといてやぁ!」

     

    ってしきりに上司や先輩に言われるたびに、

    私も

    なんでなんやろうって

    不思議です。

     

     

    ここでええやん、自分。

     

    なんで離れるん?

     

     

     

    こんな素敵な職場には

    もう出会えないような気がします。

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中。

    いつもの1クリックがあるから、毎日ブログが書けてます。

    ありがとうです☆

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

     

     

     

     

    ~お店情報~

     

     

    【京懐石美濃吉】

    住所:京都府京都市左京区粟田口鳥居町65

    TEL:075-771-4185

    営業時間:11:30~14:00(入店14:00まで)、17:00~22:00(入店19:30まで)土・日・祝は中間休みなし。

    定休日:なし?

    地図:京懐石美濃吉の地図

     

     

    【美濃吉食品】美濃吉の食材でお弁当を作ってるとこです。

    岡山高島屋店)

    住所:岡山県岡山市元町6-40

    TEL:086-234-6110

    営業時間:岡山高島屋に順ずる

    定休日:岡山高島屋に順ずる

    地図:美濃吉食品 岡山高島屋の地図


    [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]