[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とろっとろの「あん」にくるまれた
たっぷりの生ゆば。
それに生姜がひとつまみかかってひとつになったら
ふわふわほかほかのごはんにかけて。
いや~、ほんま、
ここんとこ
ゲー出そうなほど
暑いですね。
湯気の真上では呼吸が苦しいもんですが、
この時期は外歩いてるとどこでも同じ体験できてる気がする。
絶対殺す気だろ、この太陽め。
何日雨降ってないと思ってんだ。
その暑さのせいで
冷たいものを食べ過ぎて
胃腸のよろしくないときや
逆にスタミナつけようとして
焼肉辛いもの食べ過ぎて
体がだるいときや
なんかアレなときなんかにも、
体に優しい食材。
お豆腐の専門店、
「おかべ」に
再び行ってまいりました。
おかべ定食を食べましたが、
今回は早めにお店に行って、
限定15食の
「生ゆば丼」を
食べてきました。
[718410.jpg]
きめの細かさや舌触り抜群のおいしい冷奴、
おいしい一品料理なども付いた、
お得な生ゆば丼定食750円
厚揚げは単品でも注文OKなので、
お友達と二人で一皿頼みました。
[718411.jpg]
丼です。
トロトロのあんと生湯葉がたーっぷり。
思った以上なボリューム。
生姜も大目に入っていて、
「あん」の、ダシが効いた甘みと合わさって、
とってもおいしいです。
ほんとに、
ここはお豆腐も抜群ですが、
お料理のおダシや味付けも抜群なんですよね。
料亭のように、
薄味だけどしっかりした味で、
とてもおいしいんです。
今日も相変わらず感動しました。
ごちそうさまです。
また来よっと♪
帰りに、
店頭にある売店で
おからコロッケを買いました。
[718413.jpg]
冷えてたけど、
甘くて、でもしつこい甘さでなく
思ったよりさっぱりで
おいしかったですよん☆
味付けが「おかべの」味ってかんじでした。
さあ今日は、何位かな??
人気ブログランキング2つに参加中なんです!
あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
地図:おかべの地図はこちら
とにもかくにも
マンゴーってのはやっぱウマイよね。
本当、
間違いない。
昔はあんまりおいしいマンゴーの加工品がなくて、
マンゴープリンなんかも
おいしいと思ったことはなかったもんですが、
ここんとこのマンゴーモノはほんと、
目を見張る成長ぶり。
いつかはおいしいマンゴー加工品に出会えると
根拠のない予想を持ち続けてきたけど、
その予想通りの日本になってきた気がする。
最近は本当、南国フルーツ、
特にマンゴーブームで。
一生に一度は
完熟マンゴーなんかも食べてみたいものです。
今日のお昼に職場の方が、
岡山駅前の
ホテルグランヴィア岡山に隣接しているパン屋さん
「グランヴィア工房」で
マンゴーカスタードパンなるものを買って
食べていらっしゃいました。
食べた瞬間その方は絶句、
「あーダメだ、これ、ハマッたわ、これ、
明日からずっと食べ続けるわ私」
っておっしゃっていたもんだから、
絶対食べてみたいと思い、
行って参りました。
夕方、仕事帰りに行ったのですが、
まだある程度パンは残っていて、
マンゴーパンもありました。
[717757.jpg]
一個130円。
味。
スッゴイ。
うまいーーーーーーーーー!!!!!!
マンゴーの果肉がドッサリ、
クリームもおいしいマンゴー味カスタード、
そしてパンが、
ホテルパン独特のさくさくフワフワしっとりあっさり香ばしい。
こりゃハマります!!
これが130円なんて!!!
すご!!!
ついでに
私がパンの中で一番好きな
「ポンデケージョ」があったので(一個52円)
それも買って。
おいしかったし。
カレー生地のパンにタマゴサラダを入れたパンは
100円。
これも生地サクサクでサラダは甘めのたまごどっさりで
本当においしかった。
他にも
天然酵母パンはじめ、変り種のお惣菜パンが沢山。
お惣菜パンの中身は、
ホテルグランヴィアのシェフが作っているそうです。
40センチくらいのチョコレートパンが70円だったりもびっくり。
とにかく
おいしくて安いので、
最高ですね。
このお店ができたばっかりのときに
大学生でしたけれど、
ここのお店のカレーパンが
揚げたてでめっちゃおいしいって身内ですごい流行りましたが。
有名なそのカレーパンは、
揚げたてがなくても、
声をかけるとすぐに揚げてくれるらしいですよ。
(今でもそうなのかな?違ったらすみません。
明日調べてくるかなー)
ホテルで作るスープ(コーン・カボチャ)も、
限定5食?で売ってました。
一杯200円でしたが、
夕方だったので100円引き♪
100円でゲット。
超安い~
[717754.jpg]
こちらはカボチャスープ。
ちゃんとホテルの味!
めっちゃおいしい~
バターの味や、
いろんな野菜が溶け込んだ味がとても濃厚で
自宅ではできない
おいしいスープでございました。
しばらくは
ここのお店への熱が
再燃しそうです。
さあ今日は、何位かな??
人気ブログランキング2つに参加中なんです!
あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!
↓↓
~お店情報~
住所:岡山県岡山市駅元町1-5 ホテルグランヴィア岡山別館1F
TEL:086-234-7657
営業時間:7:00~19:30
定休日:無休
予算:200円前後
地図:グランヴィア工房の地図
トップ オブ スナック菓子。
私の最近の。
辛いもの好きな人は
こりゃかなりハマるんじゃないでしょうか。
最近たまたま食べてかなりおいしかったのが、
これ
[717020.jpg]
チップスター 沖縄産 島唐辛子味
ピリカラなんですが、
下ざわりがかなり甘い。
辛い食べ物は、
ただただ辛いだけではダメで、
その中に
うま味とか甘みとかがちゃんと溶け込んでなきゃダメ。
それが存在して、初めて美味い辛い食べ物と言える!
と私は思うので、
これはかなり美味いタイプだと思うのです~。
辛いものいける方は、
是非お試しあれ。
さあ今日は、何位かな??
人気ブログランキング2つに参加中なんです!
あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
高校生の頃、
電車を降りたら自転車で
学校まで通っていました。
今日みたいに尋常じゃない暑さの日も、
補修じゃ何じゃで
お盆以外は夏休みさえ
学校に勉強しに行ってました。
クーラーもない場所で
過酷な難題を解かすなんて
まぁ日本の教育もたいがいやと思ってましたけど、
そんな中、
通学路に
風鈴が並んでた場所があったんです。
高校二年くらいの頃に
突然つるされるようになったような気がします。
そこらへんでは
「風鈴祭り」みたいなのが
真夏のある時期に開催されるそうで、
道路の両側にある並木の間に
けっこうな距離風鈴がすごいぶら下がってて
その下をシューッとチャリで通ると
チリン チリン チリン
涼やかな音が小さく揺れていてね、
どんだけセミが
迫り来る死期までの雄たけびを上げていても
全然涼しかったもんです。
昨日は岡山駅から
チンチン電車(路面電車)に乗りまして。
岡山市の路面電車は、
いろんなタイプの電車が走ってまして。
地元TV局のキャラクターが前面にあるやつとか、
すんごい近代的な
新幹線みたいなやつとか
かといえばSLみたいに真っ黒でレトロなやつとか
けっこういろいろあって面白いのです。
昨日乗った路面電車は
[715842.jpg]
電車が動くとチリンチリン
期間限定の風鈴電車。
いや~
いいっすね、
涼しい。
音の威力ってすごい。
この企画バンザイ。
この電車、
カブトムシなどのオブジェもあったり、
俳句が書いてあったりもしてて、それを眺めていると
目的の駅まですぐ着いてしまいます。
こんなに喜んでる人間がここにいるってこと、
ほんでそう思っている人間は
きっと私だけではないってこと、
企画した人たちに
声を大にして言いたい。
あの時の
並木道にぶら下がった風鈴を
生み出した人たちにも。
私、
あの猛暑の中、
溶けコゲずにちゃんと学校まで行けたから。
昨日の焼け付くアスファルトの中、
干からびずに立てたから。
私、
すごい
救われたから。
ありがとうございますーーーー!!
さあ今日は、何位かな??
人気ブログランキング2つに参加中なんです!
あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
人間というものを底からえぐり出した、
脳みその混沌とした部分、
そのブラックな魅力と
そうでない部分。
まるで
さっき飲み込んだ胃液の味を思い出すように
生ぬるい感触の中へ
埋もれていくようだ。
間違いなくこれは
何の嘘も虚構もなく
一寸のかげりもない
真っ白で透明な真実の人を表現したものだと思った。
ホルマリン漬けにされた死んだ魚の
尾びれだけを動かして得られる消す行為と生まれる快感
水から上げられのた打ち回る
小さな魚が
死への恐怖と
ゆっくりできなくなっていく呼吸、
その苦しみの際に描く断末魔の軌跡
それをただ眺めた時間
それらを作品にしてしまおうという精神
なんかすげかったぞ、明和電機!!!!!(汗)
岡山駅の西口にあるビル
岡山市デジタルミュージアム
ただ今
そこの4Fでは
吉本興業所属の芸術家(?)
明和電機さんの生み出した作品の展示会が
特設で行われています。
行ってきました。
明和電機さんといえば、
「すごいよ!明和電機さん」でお話しましたが、
去年の秋には
文化庁がまとめた「日本のメディア芸術100選」ランキングで
2位、3位に作品が並んだ、
すごーい人(団体)。
そのとき2位に選ばれた、
かなりメカ化した、遠隔操作ができたりもする
不思議な楽器シリーズを使った「ライブ」が有名で、
今回のこの展示会場では、
そのナンセンスな楽器たちが
無人で演奏するところが見られるって話で、
天満屋からダッシュしたんですけど
間に合いませんでね。
2会場で種類の違う楽器を使って演奏されたんですが、
2つ目の楽器たちの演奏が始まったところで
ようやく会場に駆け込みました。
会場は
夏休みということもあって、
子どもを含めたすごい数の人だかりで
背伸びしまがら聴く環境。
そんでもすごさは伝わってきた。
開閉する花びらがきれいな木琴
見事にハモるギターやマンドリン
人口声帯で歌う人と犬、
旋律自体もものすごく魅力的なその曲を、
コンピューターの指示どうりに
無人で弾きこなす楽器たち。
そして途中で笑いが起こる無人ライブです。
すごい独特なんです、動きが(笑)。
私が聴いたのは
弦楽器と木琴メインの涼やかな曲でしたが、
私が聴けなかったちょっとロック調のバンドの方は
写真撮影OKでして、
[715326.jpg]
撮ってきました。
楽器だけの撮影は禁止されていたので、
ちゃんと自分も写しました。
後姿だけどね。
修理中のおっちゃんも
写っちゃったけどね。
手前の人形も
奥のギターも楽器です。
これらがすごくかっこいい曲を奏でるんですよ。
動きすげー変なのに(笑)。
無駄に大掛かりなのに(笑)。
展示物も面白いですが、
海外用に作成されたっぽい
作品の解説ビデオ、
これがとにかく面白い。
会場で上映されていますので、
行かれた方は是非、最初から最後までご覧ください。
ブラックな笑いもたっぷりで
そこも怖いながら笑えるんです。
くっだらない、
何の役にも立たない機械たち、
そのナンセンスさは芸術です。
ただただすごい。
でもこれ、だから、何?という感じ。
しかし、
明和電機さんが言うには
100年前の人からしたら、
今の世の中にある機械たちは、
意味も理由も分からないナンセンスなもの。
だとしたら、
今の私たちが見てナンセンスだと思うものも
もしかしたら実はナンセンスではないのかもしれない。
何かを感じ、心動かされたら、
それは意味のあるものへと変わるらしいのです。
マシーンはナンセンス。
それはいつだってイコール。
それによって人が何も得なければ
どんなものもナンセンス。
人間が生み出した作品は
どれもそう言えるんじゃないかと思います。
でも、そんなナンセンスなものたちは
もしかしたら次の瞬間、
人を
世の中を
大きく動かす
脳みそのアートかもしれませんよね。
創造ってかっこいい。
追記:
私、実は
この岡山市デジタルミュージアムの
常設展にあるビデオのひとつに
声で出演しています(笑)
エンドロールの「出演」のとこに本名出てるんで
どれかは言えないんですけど(笑)
さあ今日は、何位かな??
人気ブログランキング2つに参加中なんです!
あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]