[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お好み焼きのにおいとか、
友達が食べてる坦々麺とか、
そういう
濃いものが
食べたーーーーーーーーーい!!!
という、
食欲はあるんです。
ただ、
ただいかんせん、
胃がいっこうに受け付けてくれません。
ここんとこブログ記事が
もっぱら
闘病生活日記になってます、
すみません。
今日も
朝昼はりんごジュースとアクエリアスのみで
仕事してました。
何度も点滴に行こうと思ったけれど、
昨日も休んだし、
というのもあって、
躊躇している間に
一日は過ぎた。
なんとか
今日一日の仕事は
乗り切りました。
・・・・かなりスローペースだったと思うけど。
晩はお粥を食べて
それがなんとか今んとこは薬のおかげか
外側にお出ましにならないので、
もしかしたら
だんだんよくなってきているのかもしれない・・・・
お腹はグルグルなんだけども。
今回のことがあって、
胃腸に優しい料理とか
いろいろ調べました。
その中で、
今日はお粥をご紹介。
私は米のとぎ汁の味が大嫌いなので、
普通のお粥だと
ほとんど食べられません。
塩昆布とかたくあんとかあればいいんですが、
梅干でしかなかったし、
梅干で食べるのも、続けるのはつらい。
そこで、
あんかけのお粥を作ってみました。
[811247.jpg]
見た目おいしそうじゃないなぁ、あんまり。
でもおいしかったんだけどな。
雑炊っぽいけど、
お粥のあんかけです。
キャベツも煮込んで入れてみました。
キャベツは、胃潰瘍にいいらしいんです。
キャベツに含まれるビタミンUが、
胃粘膜を保護し、修復するらしい。
あと、ビタミンCも含まれるので、
病気のときはいいらしいですね。
あんかけのあんは、
めんつゆ(濃縮のものを6倍くらいに薄める)と
水溶き片栗粉で作りました。
あんをキャベツと煮込んで、
そこにとき卵を流してみました。
健康なときも
冬用の食事として、
これはなかなか良いなと。
明日かあさってには
もうちょっと普通の固形物
食べれるように
なればいいなぁ・・・・・。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]