忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ここはグリーン・ウッド

    なぜだかはっきり覚えているのは


    「あたし、満先輩の子どもなら生めるわ」


    という

    衝撃的な自分の告白だった。


    自分で言って
    自分で爆笑した記憶がある。
    確か、
    高校生の頃の話。


    ちなみに
    「満先輩」とは
    二次元の人の名前なもんで

    どうがんばっても
    この人の子どもは生めないんだけどもさ。


    そんでも未だに
    私の理想の男性像であることは間違いない。



    その噂の「満先輩」ってのは
    その昔
    非常に流行った少女漫画
    『ここはグリーン・ウッド』
    に出てくる、
    登場人物です。


    全寮制の男子校っていう設定だけですでに
    鼻血出そうなくらい興奮するんですが

    これまた登場人物が
    アホだったり不運すぎたりチャラかったりサイボーグみたいだったりする中、
    ちゃんと美形だから最高ですよねー。
    やるときはやってくれるっていう
    男気もいいですねー


    漫画は全巻持っていたんですが
    大阪に引っ越す際に
    満先輩とは決別を決めました。

    結果、
    ほんの少しの小銭に変わった満先輩でしたが

    今になって
    売るんじゃなかったかも・・・

    なんて
    思っています。


    つーのも、


    なぜか今月から大阪では
    深夜にこの
    『ここはグリーン・ウッド』のドラマが
    放送されているんですよね・・・

    主題歌はaccessだから
    他地方ではもう何年も前に
    放送されて済んだドラマなんでしょうけれど。


    最近これを見ていて
    やっぱりこの話面白いかもー
    やっぱりファンかもー

    思いなおしているんです。


    過去にも

    買った漫画を
    売って
    また買ったりすることが
    何度かあった私、

    今回もそんなもったいない行為をするような気がして
    ドキドキします・・・・(笑)




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif
    PR

    アンパンマンのゆうき

    ちょいと泣きそうになったりなんかして。




    朝の5:55っていう
    微妙な時間に見るから余計かもしれないけど



    アンパンマンの歌って

    すげーいいと思うんですよね。




    いいアニメや絵本て
    大人になって読んだらまた
    子どもの頃に気づかなかった深さに
    気づけるってもんだと思うんですが



    アンパンマンの歌って
    本当にすごい。

    あの
    本当の意味ってのは

    ありゃ、


    大人になって

    なんかいろいろ
    揉まれてから

    やなせたかしさんが
    言いたかったことに
    気づけるもんだと思うんです。



    子どもの頃、
    そういえば

    何気なく

    「アンパンマンのマーチ」(オープニング曲)を歌っていた私に

    母が


    「ほら、聞かれてるよ?
    何があんたの幸せなん?」

    と聞いてきて


    「わかんない」

    と答えた私に


    「そんなんじゃ嫌って
    アンパンマン言ってるやん?」


    返してきた。

    ってことがありました。



    そこで私は

    意味はさておき
    この歌がかなり深いかもしれないってことにだけは
    気づいたもんですが



    まぁ
    そんな質問を
    幼稚園児だったか小学生だったかの私にする母も
    いかがなもんかと思いますけれど(笑)、



    おかげで私にとって

    この

    「アンパンマンのマーチ」は



    今では

    自身のバイブルでもあり、

    カラオケの十八番でもあります(笑)。




    ほんで
    さっきは

    たまたまつけてたTVで
    アンパンマン放送してたんですが

    エンディングテーマの
    「アンパンマンたいそう」が流れましてね



    こりゃー


    全国のサラリーマン、
    お父さんたちに向けての歌じゃねぇかって
    思いました。

    ちょっと泣きそうになりますね。

    中島みゆきの「地上の星」に匹敵する
    内容の歌詞ですよ。
    私はそう思いました。



    よかったら
    読んでみてくださいね。↓


    「アンパンマンのマーチ」の歌詞

    「アンパンマンたいそう」の歌詞





    頑張っているのは

    敵と戦っているのは


    ただの
    「アンパン」ですよね。




    どこにでもある、

    日本生まれの

    普通のパンです。

    量産されてる、
    アレです。



    それが、
    ヒーローだ、

    って話だから


    深いですね、アンパンマン。





    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    エスパー魔美

    主題歌が非常に好きで。


    内容も、
    藤子・F・不二雄の作品の中では
    かなり大人っぽい。


    すごーく好きで
    当時よくこのアニメを観ていました。

    「エスパー魔美」


    設定も面白いなと思う。


    主人公の魔美ちゃんを助けるクラスメイトの男の子、
    高畑さんは
    優しくて秀才だけどイケメンじゃないってとこが
    なんかいい。

    魔美ちゃんのお父さんは画家で、
    魔美ちゃんのヌードをよく描いてるしねー
    お母さんが新聞社勤務ってのも
    めずらしい設定かな。


    タヌキにしか見えない犬のコンポコが
    めちゃめちゃかわいいのは、
    まぁ定番な設定だけど
    かわいいからいい。



    最近はスカパーで再放送してるので、
    懐かしくて一回観たら、
    ハマってしまった。


    ウイングマンといい、エスパー魔美といい、

    昔のアニメって
    なんか味があっていいですね。



    エスパー魔美は
    なかなか内容が深いので、
    大人になって観ても、
    なかなか普通に楽しめます。
    ちょっと泣ける話もありますね。


    あとね、

    なぜかすごく主題歌も好きでして。

    当時見てたアニメの中で、
    多分一番好きな歌だった。

    いや、
    今考えても
    覚えてるアニメソングの中で、
    一番好きかも知れない。

    最初のOPも、二番目のOPも
    全部覚えてて
    歌えちゃうんですよね。


    当時は意味わからず
    歌っていたんですけれど、

    大人になってちゃんと歌詞の意味を考えてみたら、




    なんて切ない歌なのー!!


    びっくり。


    こりゃ、
    子どもの歌う歌じゃないっすよ。


    主人公の魔美ちゃんは中学生ですが、

    この主題歌も
    中学生か高校生向きの内容です↓。


    『好きな人がいたんだけど、
    別の人に運悪く取られちゃった。
    告白できなかったなー
    また一人だよ。
    あたしの運命の彼氏出てきてよー
    なんかこんなこともあんなこともあって
    あたし本当、全然ツイてないじゃん。
    結局いつも皆の相談役ばっかりだしさ・・・
    あたし自身の恋、どうなるんだろ』


    ちゅー内容です。

    アニメっぽくない、
    非常に後ろ向きな歌です(笑)。



    いやぁ、いいね。

    好きだ(笑)。

    歌詞はこちら






    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    夢戦士ウイングマン

    いや、

    やべえ。

    超はまってます。




    ご存知の方
    いらっしゃるのかしら。


    「電影少女」「D.N.A2」などでも有名な
    桂正和さんのデビュー漫画の、アニメです。


    ちなみに主人公の声をされた声優さん、
    堀川亮さん(ドラゴンボールのべジータなど)の
    デビュー作でもあるそうです。





    それが今、
    スカパーで再放送されてるもんで



    かすかに
    自分の記憶の中で、

    これ観てたってのがあったんで、

    懐かしくて
    久々に観ていたら



    超おもしろくて。




    昔懐かしいはやり言葉も満載で
    そこも笑えるしね~


    「ダミダ、ダミダ!(だめだ、だめだ)」
    とか(爆笑)。
    それを普通に
    クラスの女子が使ってたりする(笑)。




    当時はかなり私
    幼児だったんで

    あんまり話の展開が分かってなかったんですけども、


    ドリムノートっていうノートに書いた、
    主人公の「ヒーローになりたい」って夢が
    叶っているっていう設定なんですね。

    知らなかったー



    ていうか
    その設定

    斬新ですね。


    デスノートの先駆け?(笑)

    でも
    誰もが一度は夢見た設定かな。




    歌って不思議なもんで


    OPもEDも
    はっきり覚えてました。

    EDの方が好きだったみたいで、
    全部歌えるんですよね。

    ほんでこの
    EDの歌詞
    超いい。


    「カンペキなヒーローなんて
    いないって分かってはいるけど
    好きな娘の前では
    つい張り切って
    空回りしちゃうんだよね」
    って内容です。



    当時はわけわかんないまま歌ってましたが、

    けっこう深い歌だったんだなーと。


    なんか
    共感できませんか?

    私はすごーい分かる(笑)。





    最近はスカパーで
    昔のアニメやドラマを
    よく観ています。


    昔のベタな設定が
    逆にすごく面白かったり
    スカッとしたりするんですよね。




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif




    ナウシカのように空を飛べるよ

    “ひらけ、そら!”

    が、パスワードなんだって。

     

    夢を現実にする力が

    そこには存在しておりました。

     

     

     

    新宿で、

    『風の谷のナウシカ』の主人公ナウシカ乗っていた

    一人乗り有人飛行機『メーヴェ』が、

    空を飛んでいたのです。

     

     

    ただし、写真の中で(笑)。

     

     

    でも、空を飛んでいたのは本当です。

    北海道などの高原で、

    飛行訓練をしているビデオとか写真とか、

    見ました。

     

     

     

     

    東京の初台が最寄の駅。

    東京オペラシティがあるシティタワー4階で開催されておりますプロジェクト

    OpenSky2.0[444988.gif]」を、

    観に行ってきました。

     

     

    このプロジェクトは、

    簡単に、

    非常に簡単に

    言ってしまうと、

     

    『ナウシカの乗っていたメーヴェに、実際に乗ろう』

    プロジェクトです(笑)。

     

    あの「ポストペット」を生み出した

    八谷和彦さんという方が立案・企画されたもので、

    (株)オリンポスさんなどの会社の協力のもと、

    本当に人が乗れるメーヴェを作り、

    現在はもう最終段階の研究製作に入っているのだとか。

     

    この話を

    いつも愛読させていただいております、

    旅果さんのブログで拝見しましたときから、

    宮崎アニメ大好きな私としては

    大変興奮しておりまして(笑)、

    折角今回東京に行くのだから、

    絶っっっっっっっ対。

    行ってこようと思っていました。

     

     

    で、

    夢を叶えてきました(笑)。

     

     

    入り口です。

    [571542.jpg]

    コスプレOKです(笑)。

     

    何のコスプレでもいいのかな?

    ガンダム(機体の方)とか?

     

     

    入り口入ってすぐは、平面のメーヴェ。

    オープンソースじゃないって書いてあったから、

    ほんのさわりなんじゃないかと思うんですが。

    [571543.jpg]

    設計図です。

    かっこいい。

     

    [571579.jpg]

    いろんな実験データも貼ってありました。

     

     

     

    左奥には

    1/2メーヴェと、

    それが本当に飛んでいる映像が流れています。

    [571546.jpg]

    でも、無人。

    小型のジェットエンジン内臓で、ラジコン操作して

    飛ばしているみたいです。

     


    そして

    メインステージには

    [571554.jpg]

    M-02Jという機体です。

    名前は「メーヴェ」とすると

    何かあったときに宮崎監督やジブリに迷惑がかかると困るので・・・

    という八谷さんの配慮により

    有人飛行の機体は、こうなっているようです。

     

    飛行実験などは

    実際これを使ってされているらしいです。

    かなり大きい。

    奥に1/1ナウシカっぽい人形がいます。

     

    壁には様々な写真が貼ってあって、

    [571550.jpg]

    実際人が乗ってるんスよ。の写真。

     

    乗ってるのは八谷さん。

    操縦が難しいので、誰でも乗ることは無理みたいです。

    あと、本当に命がけ。(不幸なこともあったみたいで。)

    ハンググライダーに近い操縦らしく、

    とにかくハンググライダーの経験は最低でも必要なようです。

     

    [571548.jpg]

    けっこう高く飛んでます、の写真。

     

    だいたい高度はビルの4階か5階くらいらしい。

    12メートルとか14メートルとか。

     

    [571561.jpg]

    M-02Jの羽。

    思っていたより薄いなぁという印象。

     

    [571555.jpg]

    エンジン部分。

    今は模型が入っています。

    将来的には本物を乗せるみたいです。

     

    現在の飛行実験は、紐でひっぱって、それこそハンググライダーの要領で

    飛ばしていました。

     

     

    館内にはちょっとしたイベント・ゲームのようなものもあり、

    M-02Jの横にはこれが。

    [571564.jpg]

    「空をひらく呪文」のコーナー。

     

    横に、占い師さんのようなコスプレをしたお姉さんと

    オレンジのつなぎを着たお姉さんがいて、

    ゲームの説明をしてくれます。

    何枚か上の写真の奥に写っちゃってますが。

     

    ここのゲームは、『空をひらく呪文』。

     

    左右に一つずつ壷が置いてあり、

    それぞれに水と、小さな白い石が入っています。

    壷に両手を入れて同時に石を一つずつ取り出します。

    石にはそれぞれ言葉が書いてあります。

     

    側のノートにはその日に決められた言葉が8つあって、(日替わりです)

    そのノートに書かれた言葉が書いてある石を引いた場合、

    横に展示してあります、M-02に搭乗させてもらえるのです。

    (もちろん、飛びませんが。)

     

    この日の決められた言葉は

    [571567.jpg]

    左手側

    『天気』『キラキラ』『生えてきた翼』『もうひとつの空』

     

     

    [571571.jpg]

    右手側

    『を、もっと愛しなさい。』『に、縛られています。』

    『が、つらい過去を塗りつぶした。』『は、不機嫌である。』

     

    この8つのどれかを引けば当たり。

    ちなみに右の壷にも左の壷にも石はかなり沢山入っていて、

    全部違う言葉が書かれているそうなのですが、

     

    私が引いたのは

     

    左『未来』

    右『が、つらい過去を塗りつぶした。』

     

     

    おう。

    当たったよ!

     

     

    しかもなんかこの組み合わせの文章、

    意味通ってて、我ながらすごいと思った(笑)。

     

    「未来が、つらい過去を塗りつぶした。」

     

    心にくる言葉すぎて、

    読み上げて

    一瞬止まってしまった。

     

     

    あ、ちなみにこのノートの字は

    八谷さんの直筆とか。

     

    [571574.jpg]

    搭乗できるのは、これ。

     

    機体の一部は、

    愛知万博で展示されていたM-01のものらしいです。

     

    搭乗したまま八谷さん目線で撮ったVを見せてくれるので、

    バーチャル体験ができるのです。

     

    ちょっと恥ずかしかったので、私は結局乗らなかったのですが(笑)

    ビデオだけは見せていただきました。

    迫力ありましたよ~

     

     

    2階もあって、

    そこにもバーチャル体験が出来るものが置いてありました。

    そっちのは実際に飛行機を「操縦」体験できる装置でした。

     

    でも、クイズに全問正解しなければならず。

    めっちゃ難しかったです。

    飛行機やスペースシャトルの、常識(よりはちょいマニアック)問題。

    私は全問不正解でした(汗)。

     

     

     

    ポスターや映像(飛行実験の様子を編集したVがずっと流れています。

    これ、TV番組で流したらいいのに。失敗しつつだんだん出来ていく様子に、

    かなり引きこまれます。視聴率取れると思うんだけどな~)を見つつ、

     

    「夢って、叶うもんなんやなぁ」と、

    すごくふわっとした気持ちになりました。

     

    そりゃあ、それまでに

    すんごい努力と

    すんごいお金と

    すんごい時間が費やされてはいるけれど、

    全ての原動力は『情熱』であって、

    それが本当の意味で燃えていれば、

    叶うこともあるんだと、

    なんか素敵なお話を読んだような気分です。

     

    でも、全部現実の話。

    そこがすごいですね。

     

     

    勇気をもらえる空間です。

    でも、

    夢見るだけでは叶わない、

    現実的な部分も、しっかり見える空間。

     

     

     

    澄んだアオイロの空気流れるこの会場に、

    是非、足を運んでみてください。


    [1]  [2]  [3
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]