[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
“ひらけ、そら!”
が、パスワードなんだって。
夢を現実にする力が
そこには存在しておりました。
新宿で、
『風の谷のナウシカ』の主人公ナウシカ乗っていた
一人乗り有人飛行機『メーヴェ』が、
空を飛んでいたのです。
ただし、写真の中で(笑)。
でも、空を飛んでいたのは本当です。
北海道などの高原で、
飛行訓練をしているビデオとか写真とか、
見ました。
東京の初台が最寄の駅。
東京オペラシティがあるシティタワー4階で開催されておりますプロジェクト
「OpenSky2.0[444988.gif]」を、
観に行ってきました。
このプロジェクトは、
簡単に、
非常に簡単に
言ってしまうと、
『ナウシカの乗っていたメーヴェに、実際に乗ろう』
プロジェクトです(笑)。
あの「ポストペット」を生み出した
八谷和彦さんという方が立案・企画されたもので、
(株)オリンポスさんなどの会社の協力のもと、
本当に人が乗れるメーヴェを作り、
現在はもう最終段階の研究製作に入っているのだとか。
この話を
いつも愛読させていただいております、
旅果さんのブログで拝見しましたときから、
宮崎アニメ大好きな私としては
大変興奮しておりまして(笑)、
折角今回東京に行くのだから、
絶っっっっっっっ対。
行ってこようと思っていました。
で、
夢を叶えてきました(笑)。
入り口です。
[571542.jpg]
コスプレOKです(笑)。
何のコスプレでもいいのかな?
ガンダム(機体の方)とか?
入り口入ってすぐは、平面のメーヴェ。
オープンソースじゃないって書いてあったから、
ほんのさわりなんじゃないかと思うんですが。
[571543.jpg]
設計図です。
かっこいい。
[571579.jpg]
いろんな実験データも貼ってありました。
左奥には
1/2メーヴェと、
それが本当に飛んでいる映像が流れています。
[571546.jpg]
でも、無人。
小型のジェットエンジン内臓で、ラジコン操作して
飛ばしているみたいです。
そして
メインステージには
[571554.jpg]
M-02Jという機体です。
名前は「メーヴェ」とすると
何かあったときに宮崎監督やジブリに迷惑がかかると困るので・・・
という八谷さんの配慮により
有人飛行の機体は、こうなっているようです。
飛行実験などは
実際これを使ってされているらしいです。
かなり大きい。
奥に1/1ナウシカっぽい人形がいます。
壁には様々な写真が貼ってあって、
[571550.jpg]
実際人が乗ってるんスよ。の写真。
乗ってるのは八谷さん。
操縦が難しいので、誰でも乗ることは無理みたいです。
あと、本当に命がけ。(不幸なこともあったみたいで。)
ハンググライダーに近い操縦らしく、
とにかくハンググライダーの経験は最低でも必要なようです。
[571548.jpg]
けっこう高く飛んでます、の写真。
だいたい高度はビルの4階か5階くらいらしい。
12メートルとか14メートルとか。
[571561.jpg]
M-02Jの羽。
思っていたより薄いなぁという印象。
[571555.jpg]
エンジン部分。
今は模型が入っています。
将来的には本物を乗せるみたいです。
現在の飛行実験は、紐でひっぱって、それこそハンググライダーの要領で
飛ばしていました。
館内にはちょっとしたイベント・ゲームのようなものもあり、
M-02Jの横にはこれが。
[571564.jpg]
「空をひらく呪文」のコーナー。
横に、占い師さんのようなコスプレをしたお姉さんと
オレンジのつなぎを着たお姉さんがいて、
ゲームの説明をしてくれます。
何枚か上の写真の奥に写っちゃってますが。
ここのゲームは、『空をひらく呪文』。
左右に一つずつ壷が置いてあり、
それぞれに水と、小さな白い石が入っています。
壷に両手を入れて同時に石を一つずつ取り出します。
石にはそれぞれ言葉が書いてあります。
側のノートにはその日に決められた言葉が8つあって、(日替わりです)
そのノートに書かれた言葉が書いてある石を引いた場合、
横に展示してあります、M-02に搭乗させてもらえるのです。
(もちろん、飛びませんが。)
この日の決められた言葉は
[571567.jpg]
左手側
『天気』『キラキラ』『生えてきた翼』『もうひとつの空』
[571571.jpg]
右手側
『を、もっと愛しなさい。』『に、縛られています。』
『が、つらい過去を塗りつぶした。』『は、不機嫌である。』
この8つのどれかを引けば当たり。
ちなみに右の壷にも左の壷にも石はかなり沢山入っていて、
全部違う言葉が書かれているそうなのですが、
私が引いたのは
左『未来』
右『が、つらい過去を塗りつぶした。』
おう。
当たったよ!
しかもなんかこの組み合わせの文章、
意味通ってて、我ながらすごいと思った(笑)。
「未来が、つらい過去を塗りつぶした。」
心にくる言葉すぎて、
読み上げて
一瞬止まってしまった。
あ、ちなみにこのノートの字は
八谷さんの直筆とか。
[571574.jpg]
搭乗できるのは、これ。
機体の一部は、
愛知万博で展示されていたM-01のものらしいです。
搭乗したまま八谷さん目線で撮ったVを見せてくれるので、
バーチャル体験ができるのです。
ちょっと恥ずかしかったので、私は結局乗らなかったのですが(笑)
ビデオだけは見せていただきました。
迫力ありましたよ~
2階もあって、
そこにもバーチャル体験が出来るものが置いてありました。
そっちのは実際に飛行機を「操縦」体験できる装置でした。
でも、クイズに全問正解しなければならず。
めっちゃ難しかったです。
飛行機やスペースシャトルの、常識(よりはちょいマニアック)問題。
私は全問不正解でした(汗)。
ポスターや映像(飛行実験の様子を編集したVがずっと流れています。
これ、TV番組で流したらいいのに。失敗しつつだんだん出来ていく様子に、
かなり引きこまれます。視聴率取れると思うんだけどな~)を見つつ、
「夢って、叶うもんなんやなぁ」と、
すごくふわっとした気持ちになりました。
そりゃあ、それまでに
すんごい努力と
すんごいお金と
すんごい時間が費やされてはいるけれど、
全ての原動力は『情熱』であって、
それが本当の意味で燃えていれば、
叶うこともあるんだと、
なんか素敵なお話を読んだような気分です。
でも、全部現実の話。
そこがすごいですね。
勇気をもらえる空間です。
でも、
夢見るだけでは叶わない、
現実的な部分も、しっかり見える空間。
澄んだアオイロの空気流れるこの会場に、
是非、足を運んでみてください。