忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ドム、ドム、ドム?

    懐かしさがこみ上げた、
    あの赤色。





    学科は違えど

    同じ学校の同期であり、

    お友達でもある

    戯曲作家・兼役者のいくら紅鮭ちゃんが客演をするということで、


    尼崎まで舞台を観覧に行ってきたんですけども



    先に、

    腹ごしらえをしようかと思いまして、



    まぁ、

    阪急塚口駅前に
    マックか何かあるだろうと
    駅を降りて赤い看板を探したんです。



    そしたら、
    発見。



    赤い看板。

    しかし、
    そこに書かれていた文字は





    「ドムドムバーガー」








    「おい、岡山って、ちゃんと笑っていいとも!映るのか?」
    ってたまにバカにされる田舎県岡山出身ですけども、


    さすがに
    ドムドムバーガーは

    久々に見ましたよ。




    いっや、

    これもうほんまに
    何年ぶりかしら。


    迷わずここに入店です。




    080308_1722~01.JPG


    このセット、

    420円。



    安。




    たまたま
    「土曜日はドムドムの日」
    だったらしくて
    530円くらいのが

    420円だったんですけれどもね。



    でも、
    ポテトとか
    ケンタッキーのやつみたいに分厚くて
    おいしかった~

    チリチキンバーガーにしたんですが、
    おいしかったー




    なかなかいいでないの、ドムドムバーガー。

    また行きたいわ、ドムドムバーガー。



    次は何年後に食べるか
    わかんないけども。




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif
    PR

    断りは理由を添えて

    例えばさ、

    ただ単に、

    「電車遅れてましてん」


    とかいうアナウンスだったら、


    どうにもこう、
    腑に落ちないと言いますか


    「なんでだよ!!」


    って
    なんか腹立ちます。


    そこをちゃんと、


    「人身事故のため」

    とか

    「不審者が線路内を徘徊しているため」

    とか言ってもらえるから、



    「しょうがねぇなあ」

    とか

    逆に
    「鉄道側も大変やなぁ。大丈夫かなぁ」

    って思えるわけで。


    矛先は、
    鉄道側には行かないですよね。




    なにかを人に断るとき、

    「どうしてか」


    相手に伝えることで
    相手の気持ちがかなり変わるもんなようです。
    それは、
    決して
    言い訳ではないと、

    私は思います。




    先日
    あるおでん屋の前を通りかかったので、


    ええなぁ、
    おでん最近食べてないし、

    この看板ええなぁと思って店に近づいたら、




    080223_1658~02.JPG


    あら、
    残念。




    でも、

    お休みの理由を、

    「諸事情のため」

    と書かれているのではなく、


    「腰痛治療のため」
    と書かれているから、



    なんか
    ここのご主人大変なんやなぁとか


    大丈夫かなぁとか


    そう思ってしまうので、


    「なんだよ!食べたいのに閉まってんじゃんよ!」

    とは
    ちっとも思わないで済みました。





    理由を言えば
    全てが許されるわけではないけど、

    ちゃんと
    相手に「ごめんなさい」と言う場合は、


    相手が納得できるような
    それなりの理由を
    ちゃんと添えるのが

    人付き合いでは重要なんだろうなと



    おでん屋のご主人様に


    改めて教えていただきました。





    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    褒めたらビヨーンとね。

    褒めたら、
    人は
    伸びるもんです。

    ビヨーンと飛んで
    いくんです。



    教育学の話を先生たちとするときに、
    いろんな考え方もあるようですが、
    だいたいの先生方は

    「教えるときは褒めなきゃいけない。
    生徒のやる気をそぐ行為は
    教育者としていけないよね」

    とおっしゃいます。






    学校の先輩とは

    専攻科の講義だったり、

    特別講義だったりで


    一緒に講義を受けることが多く、



    また、

    演芸科につきものの
    番組の収録で
    ご一緒させていただいたり


    その後の懇親会にも参加させていただくので、

    いろいろと
    お話させていただくことは多い。




    先輩のお話や、
    私が書いたものを読んでくださっての先輩の意見、

    それが毎回とても参考になっている。




    先日ある収録の観覧に参加させていただいたとき、

    長く先輩とお話する時間があって


    お互いの台本の話になった。



    私はもちろん先輩方を尊敬していて、

    人間的にも好きだし、

    台本やプロットは
    本当に面白くて
    大好きなんですが、



    そんな尊敬する先輩方に、

    なんとまぁ、

    びっくりなんですけども、





    プロットを褒めていただいちゃったのですー。

    えへーーー



    私の文章は
    リズムがあるらしくて、
    「間」もいいと。


    「言葉で音楽を奏でている」と
    言われました(照)。



    発想も奇抜だと言われ、

    「いやぁ、あんな設定思いつかないよなぁ」



    言っていただけました。

    めっちゃ嬉しいです~~



    知らない人の中に私を混ぜてくださるとき、
    先輩は大抵そんなふうに
    「この子はすごいで」的紹介をしてくださるので、

    なんか恐縮であり、
    そんな自慢できるほどアレじゃないんだけどなぁとも思うんですが、

    えっと、
    うん、
    まぁ、
    ありがたいです~~



    その先輩方の期待?を裏切らないように、
    頑張っていきたいです。


    先生方にも
    たまに
    褒め言葉を言っていただくことがあるんですが、

    やっぱり
    たった一つの箇所だったりしても、

    褒められると
    嬉しいですね。


    次も頑張ろうって思えます。



    基本、

    自分の書くものにも
    笑いのセンスにも、

    自分自身の性格や
    存在意義にも


    何も自信がない私なので、


    たまにでも褒めていただけると、



    私、
    ここにいてもいいのかなとか
    これ書いてていいのかなとか

    ちょっとだけホッとできるんです。




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    頭蓋骨を抱きしめて

    まず、
    この記事を書くにあたって

    カテゴリーを悩んだ。


    これは、
    お笑い?

    それとも舞台?



    半狂乱になった主人公が、
    次々に人を半殺しにするシーン、

    バットと拳銃が飛び交うエンディング



    こりゃ、

    やっぱり

    「演劇」
    だろうか。



    ただこの舞台を
    うめだ花月で上演した、

    それがなんかすごいと思う。



    お笑いを期待してきたお客さんたちは、
    何を思うのか気になったが、

    劇場を出たところで方々から聞えてきたのは

    「もう、もう、すごい!!めっちゃ面白かった!!」



    東京の
    神保町花月で上演された舞台『頭蓋骨を抱きしめて』
    オパヤンさん作、鈴木つかささん演出

    それがうめだ花月へやってきて再演されたので、
    観に行ってまいりました。



    作家のオパヤンさんと同業の私の先生は
    「あれ、評判いいんや、て、自分で言うてたで(笑)」

    おっしゃってた舞台です。



    結末は
    決して笑いが起こらない、

    1時間45分の舞台の
    1時間経過したところで起こる
    不穏な空気、
    そこからの客席の緊迫した雰囲気


    笑いを提供する劇場でのあの45分間の静けさは
    笑いを期待するお客さんを
    十分満足させるものだったらしい。




    私はというと、


    「OPに凝ったから、絶対見て!」


    関係者から聞いていたにもかかわらず、
    遅刻して行った私、
    タイトルバック辺りからの
    観覧をしてしまいました。


    後で聞いたら
    どうやらOPのキャスト紹介前に
    ちょっとしたシーンがあったらしく

    そこがかなりの伏線になっていたらしいですね。

    もう一度観たら、
    伏線の張り具合がよくわかって
    勉強になるんだろうなと思いました。


    構成がとにかくしっかりしていたなという印象です。

    人物のキャラクター設定は
    コメディぽい雰囲気もしましたし、
    新喜劇のような自由なシーンもあったので、
    そこは笑いの部分でよかったですが、
    そのシーンがあることが
    クライマックスに向けての不穏なシーンへのフリになっていて
    より怖さや狂気を増幅させているなと思いました。

    主人公の目的もはっきりしていて、
    多少の強引さはあるものの、
    世界観に飲み込まれたら
    それもありだと思わせる。
    目的の理由はちゃんと納得できるものでしたし。


    最後の
    お客さんを騙した設定も、
    面白いなと思いました。


    作品を書くにあたって、

    私の場合も、

    いかにお客さんを騙せるか、

    いかに


    「やられた」感を
    感じてもらえるか


    それを常に考えるものですが、


    それが描かれているこの舞台を観て


    もっと沢山
    作品を書かなきゃなと
    思ったり
    プロの世界はすごいなと
    改めて思ったり


    大変勉強になりました。



    笑って泣ける舞台、



    目標ですなぁ。




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    ひな祭りのほっこり、繁昌亭で。

    ただ

    普通に行っただけだったんですけども、



    奇しくも?

    その日は

    ひなまつりだった。






    繁昌亭の定席である「昼席」に
    落語を聴きに行って参りました。



    繁昌亭の昼席というのは、

    基本、
    毎日やっている
    定席でして、


    毎日、もちろん土日も、
    お昼の1時~4時か4時半くらいまで、


    落語や小噺を中心に
    色物も入れながら行われる
    寄席でございます。



    この日は
    お世話になっている方が出演されていらっしゃったので、

    仕事は午前中で切り上げて
    南森町駅へ急ぎました。




    平日とはいえ、
    今は人気の落語、
    前売りチケットはすでに完売。

    当日券も少数しか出ないと聞いていたので
    チケットを持っていなかった私、

    息せき切って繁昌亭へダッシュしました。


    JR東西線3番出口を出て左、すぐの角を右へ曲がると見える、
    繁昌亭の入り口。


    曲がったとたん見えたのは、
    長蛇の列。


    うーん。
    予想通り。


    繁昌亭は基本、自由席なので、
    前売りチケットを持っているお客さんでも
    いい席を取ろうと思ったら、
    それなりに並ばなければならないので、
    いつもこんなことになるんですよね。


    「指定席にしたらええのになぁ」というおばちゃんたちの声は、
    何度聞いたやら。
    夏は熱射病になりそうになるらしいです。



    さて私、

    人の波をぬって

    当日券売り場で財布を出そうとすると、


    急に
    知らないおばちゃんに声をかけられました。


    「あんた、当日券買わはんの?」

    「あ、はい・・・」

    「ほな、私前売り券持ってんねんけど、定価で買ってくれへん?」

    「ええっ!ほんまですか!ありがたいです!!」

    「当日券は2500円で500円高いやろ?」

    「そうですよね、ほんま、助かります~!!」


    なんと
    思いがけず
    前売り券をいただくことができました。


    おばちゃん、サンキュー!!


    その後もおばちゃんは、

    「あそこに並ぶんよ、当日券の人は50分からしか入られへんけど、前売りはもう並べるからね」

    「今、係りの人に聞いてきてんけどな、ここの位置やったら確実に座れるらしいからな」

    などと、
    いっぱいお世話してくださいました。


    あ~、もう
    ほんま
    ありがたい。

    心から感謝。


    「ありがとうございます!!」

    そんなつたない日本語で、
    私のこの感謝度合いは
    伝わってますか?おばちゃん。



    ほっこりした気持ちで
    太鼓の音と共に会場に入り、
    仲良さそうな老夫婦の横の席に
    座ることができました。


    よかった。



    そしてこの日はひなまつり、

    開場してすぐに

    「女性のお客様にだけ、プレゼントがありますんで」

    と説明をうけ、



    なんか今日は
    いろいろいいことあったなぁと

    ひとり、

    ほくほくしておりました。


    で、


    もらったもの。

    080303_1807~01.JPG

    繁昌亭のキャラクターてんてんちゃんの
    金太郎飴。

    梅味。



    出口で、
    出演していた落語家さんたちが
    配ってくださいました。





    ここんとこ、
    忙しいのも手伝って

    若干鬱状態だったんですが、


    なんか久々に

    ゆったりした気分に
    なれました。




    人の暖かみは、


    ほんの少しのほうが

    ぐっと心にくるもんです。





    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]