忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    抜いて抜いて出す

    抜くときは、
    抜く。



    それが
    正しい頑張り方、

    だとは思うのです。





    最近
    仕事(普通のOLの方)が忙しくて

    家に帰ったら
    ぐったりしてしまい、

    平日は特に
    執筆なんて

    出来たモンじゃありません。



    毎日すんごい頑張ってるなぁって思われる人も、

    それを
    長く続けていく秘訣は、

    適当なところで適当に手を抜く、
    って
    ことらしい。



    めざましテレビのあの人も、



    「あ~、そりゃぁねぇ、
    全力でやってたら持ちませんよ(笑)」


    だって。




    それが、
    正しい大人の
    仕事の仕方、

    なんですよね。





    適度に手ぇぬいて、
    適度に気ぃ抜いて、



    毎日「ちゃんと」
    生活できるように


    「全力で」
    力ぬいて
    「全力で」
    頑張りたいです。




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif
    PR

    え?え?なんて??

    片耳が、

    聞こえないんです。




    左です。




    まぁね、
    もともと中耳炎にはよくかかってたから、




    思っていたのですが、
    どうやらそれは
    中耳炎ではなかったみたいです。



    今回もまた
    耳に水がたまったように
    自分の声がくぐもって聞こえるようになったので、

    まぁ
    普段から

    「高度何メートルよ?」
    みたいな、
    たまーに若干耳がつまる症状は
    ずっと取れてなかったんですけど

    またそれが
    いよいよひどくなったので、



    とはいえ、
    別に
    痛みでのた打ち回るほどではないけども


    とりあえず、
    とりあえずね、

    病院に
    行ってみたんです。




    したら





    「あ、
    低音が全く聞こえてませんね~」





    って
    医者に言われた。(検査の結果ね。)


    病名は、

    『低音障害』



    って
    そのまんまやーん。



    そんなことらしいです。




    疲れやストレスで
    頻繁に起きる人は起きるらしい。


    私の場合も
    何度も繰り返してるから、

    おそらくそれでしょね、
    ってかんじだった。


    耳に水がたまった形跡もないし、
    こりゃ
    中耳炎じゃぁないですよ~
    と言われ。


    なんだぁ。
    そうだったのか。



    ちゃんとした耳鼻科に
    早々に行くべきだったかもなぁ。




    そんで、
    とりあえず
    通院中です。
    医者には、治るかどうかわかんないけど、
    とりあえずいろいろやってみよかーって
    言われました。


    ほんで
    早速ですけど先生
    今の薬は全く効いてないですよ(笑)。


    あっ。
    ちなみに、

    メニエール病の親戚みたいなかんじらしいです。
    めまいはないけど、
    難聴になる、みたいな。

    右はまだ正常値内だけど、
    右も若干聞こえ悪いらしい。
    でも
    自覚症状で言うと、
    右のほうが断然
    よく聞こえます。



    とにかく
    名前の通り、
    低音が聞こえにくい。


    藤岡弘あたりの低音ヴォイスだと
    たぶん、

    愛を囁かれても
    お答えできない。

    申し訳ない。



    でも別に
    周りにとりあえず藤岡弘はいないから
    一応
    日常生活に支障はないけど、


    めっちゃ電話取る仕事してるから、
    多少やりづらいな。





    なので、



    とりあえず今、
    友達や身内に言いたいのは、



    「鈴の鳴るような声でしゃべってね」



    っつーこと。


    頼みます。





    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    鍋とうどんと落語

    「部屋とYシャツと私」


    みたいなかんじで
    タイトル読んでもらえると嬉しい。


    意味?

    特にないですよもちろん。






    会社の取引先の関係で、
    取引先のお店にて
    落語会をすることになったのです。


    案内のFAXが流れてきた瞬間
    支店長に


    「はい!!私!!行きます!!」


    って
    元気よく手上げてみた。



    こーいうとき、
    部下って楽だなって思うんです。
    全部、奢りだったりするからさ。


    一食浮いた浮いた。
    ラッキー。




    最初は落語、次は宴会という構成の
    落語会。

    噺家さんはお一人なので、
    お一人で2時間ほどの持ち時間。



    すげぇ。

    ただ座ってしゃべるだけで、
    2時間人をひきつけてられますかね、普通。



    「美術館」などの定番小噺を何本かと、
    落語では「ねずみ」「ちりとてちん」「相撲場風景(前半部のみ)」
    をされました。



    その後は噺家さんを囲んで宴会。

    私がいるテーブルに来られるなり、
    その噺家さんは私に言った。

    「申し訳ないことをしたねぇ!!」


    何かと思っていたら、

    「この娘!この娘はねぇ、
    ちゃんとツボで笑ってたんよ!

    笑いどころでちゃんと笑てくれてたなぁ。
    落語の笑いを分かっとる娘や。

    他が皆落語素人で、
    若干ついてきてない人も多かったし、
    周りがそういう雰囲気やから
    笑いづらかったやろ?

    笑いこらえてたん分かったんや。
    ごめんなぁ」


    ということらしく。


    はぁ、
    実は落語が好きなんですよ。

    というお話をさせていただき、


    今日は是非その方の「ねずみ」が聴きたくて・・・
    聴けて嬉しいです、
    みたいな話とかさせていただいてたら、

    なんか


    えらい褒めてくださって


    いい雰囲気でお話することができました。


    ついでに、

    実は勉強もしてまして

    なんて話をしたらもう、



    いやぁ!
    えらい、すごい!もう、何でも聴いてくれ!
    何でも話しちゃうよっ


    みたいになりまして



    どんな知識でも
    やっぱりどこで役に立つかわかんないし、


    「知る」こと
    「体験する」ことって


    人間関係において
    本当に大切なんだなって
    思いました。


    もし私に落語の知識がなかったら、

    ここでこんなに深いお話を聴かせていただくことはなかったはず。



    どんなジャンルでも
    勉強はしておくべきですね。




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    「ちりとてちん」の香り

    だいたい、
    繁昌亭などで
    たくさんの噺家さんの高座を拝見するとき、


    その日の自分の
    お気に入りの方(の一席)、

    てのが
    あります。



    しばらく前に
    繁昌亭に行ったときは、

    笑福亭仁智さんに心引かれ、


    でも

    今となっては何を聴いたのか定かではないのだけれども


    なんか
    めっちゃめちゃ面白かったのですよね。


    また
    仁智さんの落語を聴きたいなぁと
    思ったんです。



    で、


    本日行った
    繁昌亭昼席での
    お気に入りは


    露の新治さん


    でした。



    「ちりとてちん」
    をされたのですが、


    竹が追い詰められて
    それでも知ったかぶりを貫く様が、
    とにかくとにかく
    面白かったです。


    「ちりとてちん」を、えい!と気合でかきこむ竹の様子に、
    お客さん皆、「ひぃぇ~!」「いやぁ~!」と
    腹の底からの声を出されていて。

    “豆腐の腐ったの”のにおいが客席まで漂ってくるようで(笑)。


    喜六や主人の気持ちに同調して、
    爆笑させていただきました。



    この落語
    「ちりとてちん」


    NHKのドラマのタイトルになり、
    この言葉?自体は有名になったようですが、


    元のお話をご存知な方は
    どれだけいらっしゃるのでしょうか。



    落語らしい、
    かわいい人が登場する、
    ドタバタなお話です。

    「あぁ、あるある!」と
    共感もできるお話。


    ご存知ない方は、
    是非一度、
    どなたかの高座を拝見されるのも
    なかなか乙かも。






    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    焼きサバのケチャップソースかけ

    もうあの和風の定番の

    みりん・しょうゆ・酒の味付けに

    うんざりすることもあります。



    サバが冷蔵庫で
    取り残されていたので、

    なんとかこのサバを
    オシャレに食せないもんかと思って
    作ってみたのが、
    これ。


    080413_0017~01.JPG

    焼きサバのケチャップソースかけ。


    ケチャップ味の食べ物が好きなもんで、
    なんとかケチャップで美味しくできないもんかとね。
    よく思うんですけども。


    レシピをネットで見たので、
    作ってみました。




    ①サバの水気をふいて小麦粉をまぶし、フライパンでこんがり焼く。

    ②サバが焼けたらいったん取り出し、フランパンの汚れをふいたら

    ③次はソース作り。
    トマトケチャップ大2、酒大1、砂糖大1.5、醤油大2、みりん大1、水1カップ、薄切りしょうが1片
    を、フライパンに投入。

    ④③が煮立ったらサバを戻し入れ、スプーンでソースをかけながら弱火で15分煮る。

    ⑤ソースがとろとろになってきたら皿に盛って、白ゴマをかけてできあがり。



    とっても簡単です♪


    ちょっと和風なケチャップ味。
    さっぱりな甘みでおいしいです~


    煮たり焼いたりのサバに飽きたら、
    是非、おためしくださいませ~




    人気ブログランキング2つに参加してます。
    一日一回下のポチ押してくれたら
    めちゃめちゃやる気出せます。


    601028.gif444988.gif

    601880.gif444988.gif

    [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]