[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「①があれば②があるだろう」という世間の常識と期待を裏切って早4日目。
いいかげん書かねばならんだろうと誰にも催促されるわけではないので勝手に自らプレッシャーをかけてみたからと言って別にMだとかそういうことではないです。
書こうが書かまいが日本の未来に変わりはないけど、なんとなく自分的にこう気になるというか消化不良というかまぁそういう感情は置いといてとりあえず書きます。はい。
ちなみに8/21レポもどき①の記事はこちら[444988.gif]。
ルミネtheよしもと1じ3じ8月21日新喜劇のレポです。
今さらすみません。
しかもメモなしで記憶があいまいなんで、嘘ついてる可能性ありますが、すみません。
【タイトル】
「魁!ホストクラブ、イルミネーション」(石田班)
【出演者】(敬称略)
石田靖 /大山英雄 /水野(リットン調査団) /藤原(リットン調査団) /小堀(2丁拳銃) /修士(2丁拳銃) /三瓶 /功力富士彦/芦澤和哉/北条(ブータン大統領)/石割(ブラザース)/谷口(ブラザース)/たくませいこ/本田みずほ/夏花/赤松ほか
タイトルが完全に「魁!男塾」を意識(笑)。
ホストクラブの店名‘イルミネーション’とは、さすが、なるほど。お店の店内ネオンの「ルミネ」のとこだけ色違ってなかったらきづかなかったかも。
店内は、上手・下手・中央にテーブルとソファがあり、中央奥はバーカウンター。
左奥にも短いカウンターがあったな。レジカウンターみたいなやつ。
ホスト役は石田さん、小堀さん、修士さん、三瓶さん、功力さん、石割さん、北条さん。
奥のカウンターは基本、小堀さんが常置してました。
飲み物を作ったりグラス拭いたり、ヘルプみたいな立場かな。
奥の壁には人気のホストの写真が人気順に5~6枚貼られている様子。
席が遠かったのでよく見えなかったのですが、サカイストのデンペーさん、平成ノブシコブシのお二人、カナリアの安達さんとかがホストに扮した写真だったと思います。
舞台はタイトルどおり、ホストクラブ。
とはいえ、オーバー30(歳)ばかりの、独特のホストばかりで、経営も微妙。
チャージ料、指名料合わせて一人200円のリーズナブルなお店(汗)。
オーナーの水野さんはスタッフ皆に好かれて、ほんわかしたいいオーナーだが、毎日居酒屋「和民」でバイトしている。居酒屋では評判のいい新人。
小堀さんは極度の対人恐怖症。女性が特に苦手。えづいて震えて仕事も足をひっぱるばかり。
三瓶さんは売りあげNO.3ホスト。北条さんに、「あいつには勝てない」とくやしがられている。
北条さんは源氏名アキラ。功力さん曰く、「かっこいい」。超自信過剰。最近は功力さんのお客さんを取ってばかりだが、「客が俺を選ぶんだよ」と、強気。
功力さんは中間の立場のホスト。黄緑色のスーツにピンクのシャツで、ハデハデ衣装。最近はアキラにお客を取られてばかり。石割さんの教育係りみたいな感じも。
石割さんは、入ってまだ数日の新人ホスト。修士さんにあこがれてこの店にやってきた。紫のスーツに赤のシャツで、こちらも派手な衣装。
座長の石田さんは、歌舞伎町でNO.1のホストクラブ「ギャランドゥ」から、知り合いの伝手で派遣されてきた、ギャランドゥではNO.1だったホスト。あだ名はホッチキス。新しくイルミネーションの店長になるが、
「何だ、このホストクラブは。まともなん、修士しかおらんやんか!」ってことで、従業員をしっかり教育することに奮闘しはじめる。
営業風景を見させてもらって、ダメなものは首!と、とても厳しい。
修士さんはNO.1男前ホストです。 でもちょっと天然。固定客は夏花さん他。
本田みずほさんはドMという設定の、ちょっと変わった常連客役。
死語使いでもある(笑)。「ドS希望」で功力さん、石割さんに挟まれてました。(服のサイズがドSの為)
たくませいこさんは、修士さんの彼女役。普段めったに店には来ないが、今日は慌ててやってきて、修士さんと奥で話をし始める。
たくまさんが来たあと、急にその筋の方々が店に殴りこんで来ます。
「とりあえず店閉めろ!!」と横暴な態度の大山さん。
実はその組長の娘がたくまさんで、ホストである修士さんと付き合っていると知って、いたくご立腹だという。
今すぐ閉めないと、近々組長が来て、この店をつぶすとのこと。
そこへたくまさんが止めに出てきます。
組長がたくまさんに持ってきた縁談を断ったら修士さんのことを話すことになり、「男は働いているとこを観れば分かる」と、明日イルミネーションに来ると言い出したのだと説明。
しかしお父さんは、ちゃらちゃらしたものが嫌いで、ホストは特に大嫌い。
皆に迷惑はかけられない、と修士さんは退職を希望しますが、
ホストの皆に止められます。
皆で修士さんを助けるため、お父さんが来る時間に合わせてひと芝居うつことに。
店内はホストクラブから、お父さんが好きな高倉健仕様の雰囲気に。テーマは「不器用」。「男気」「女人禁制」等の垂れ幕をはり、店名も「不器用ネーション」と改造。「漢(おとこ)」の世界でした。(笑)
たまたまいた酒屋の赤松さんを殺し屋役にして、お父さんが殺されかけるところを修士さんが助けるという筋書きです。お父さんは相撲も大好きということで、相撲をするという筋書きも入れて、修士さんが勝つように算段。しかし本番で本当の殺し屋(吉本組のチンピラ)が登場、芝居がバレてお父さんの藤原さんは激怒。大山さんたちにも店内を荒らされ真実をばらされてしまいます。
「潰してしまえ!」と店内はめちゃくちゃに。
そこへ本田みずほさん他、客が貸切にも限らず強引に来店で、てんやわんや。
と、たくまさんが「お父さん!話があるの!」と入ってきます。
修士さんと真面目に付き合っていること、将来二人で小さい店を持とうという夢があり、それにむけて頑張っていることを話します。
が、藤原さんは聞く耳持たず。
「ホストなんてもんは、何の努力もせんと口先だけで女をだます、
そんな奴らだ!」
それを聞いて石田さんが「ちょっと待ってください!」と割って入ります。
「修士は、アホがつくくらい真面目です。昼は工事現場で働いて、夜はホストで働いて、本当に真面目で一生懸命な奴です。なによりも、仲間を本当に大事にする奴なんです。うちの従業員は、ホストであることを、誇りに思って働いてる奴らばっかりなんです!」
大山さん「いや!ホストなんか、女を喰いもんにしてる最低な奴らなんや!」
修士さん「違う!!こいつらを悪く言うのはやめてください。こいつらは、女をそんな風に思ってる奴らじゃない。お客さんの喜ぶ顔が観たい一心で、毎日頑張ってるんです。時には自分を犠牲にしてまで喜んでもらおうとしてる。今日だって俺の為に、嘘なんかついてくれた。本当に、いい奴らなんです」
客「私たちからも、お願いします!この店を潰さないでください!」
大山さん「俺ら、極道をコケにしたんや!潰すぞ!!」と
腕を振り上げた瞬間
藤原さん「待て!!」
そこへ水野さんが帰ってきます。
藤原さんと顔を見合わせびっくり。
藤原「オニオン!」
水野「キャロットさん!」
どうやら二人は知り合いの様子。
藤原さん「お前、いい店と店員を持ってるんやなぁ。あの頃の俺らの理想やないか」
彼女のお父さんは、実は若い頃、ホストだったのです。しかも伝説のホストといわれるくらいのホストだったようで。
理想のホストクラブを作ろうとしたのだけど、挫折したという過去を持っていたのでした。
藤原さん「若い頃、こんなホストたちといたら、人生変わっていたかもしれんなぁ・・・。いい職場じゃないか。こんないい店で働いていて、こんなに皆に慕われている修士くんとの結婚を、反対する理由はどこにもない」
ということで、めでたしめでたし。
なんですが、大山さんは一人大反対。
組長に抗議しようとしたところ、
たくまさん「大山さん、もうやめて。私が大山さんの気持ち断ったのが、いけなかったの?」
大山さんは個人的な逆恨みをしてたのでした。(笑)
という話だったと思います。
藤原さんはあの雰囲気とお顔だから、全然怖くなくて、喋り方もとってもおっとりで、なんかおかしかったです(笑)。
着物は着ていらっしゃったけど、ボスには全然見えないという。しゃべったら余計優しいお父さん(笑)。
手下さんたちは大山さんともう一人チンピラ役の人、あと、芦澤さん、谷口さんコンビ。
このコンビは完全おとぼけキャラで、全身黒ずくめのスーツ、ハット、グラサンでした。
小堀さんの役がめっちゃ面白かったなぁ。
ああいう大ボケキャラ、すごい似合います。
水を運ぶときに手が尋常じゃないくらい震えて、えづきながらゆっくりテーブルまで運び、(小堀さんの“えづき”はめっちゃ面白くて好き。)置いたとたんカウンターに飛んで帰る(笑)。
途中、あまりのスロー運びと役に立たないぶりに、石田さんに「もうお前はいい!!」と持っていたものを取り上げられてました(笑)。
小堀さんが動いてしゃべるたびに爆笑しました。
カウンターの呼び鈴をいいタイミング(誰かが歌を歌った時、倒れたとき等)で鳴らすというボケを何度かされてて、それもめちゃめちゃ間が良くておもしろかったのですが、
ラストのオチも、大山さんの逆恨みがバレて、小堀さんが呼び鈴を「チーン」と鳴らしてオチて、ドタバタの中幕が閉まるという構成で、ラストまでしっかり爆笑でき、面白かったです。
ホストさんたちのキャラもすごくよかったし、30オーバーばかりを集めたってのも良かったし、かなり面白い舞台でした。
この日が千秋楽で、私が観たのは全40講演中39講演目のものでした。
またこういうちょっと異色な世界のベタコント観たいな。
石田さん班の新喜劇は、メリハリと迫力があって大好きです。
企画物に踊らされているのは分かっています。
でも弱いのよね、「期間限定」と特別なメニュー。
おいしいもん、変わったもん食べたいっていう追求心は、尽きることないなぁ[444947.gif]
制覇を目指し、また食べました、「キム兄のごはん」。
今回は「親子そぼろちらし」(380円)です。
ちなみに前回の記事はこちら「キム兄のごはん第1弾①」[444988.gif]
前回『浜ちゃんと。』でファミマとお弁当企画した時も同じようなものが出てましたが。
キム兄曰く、「そぼろと酢飯は合う」らしいです。
前回食べたときも、なかなか変わった味でおいしかったので、今回もチャレンジ。
まず、普通にそぼろがおいしいです。
肉味噌風。でも、原材料に「味噌」はないから・・・何の味だろ?庶民的な、子どもが好きそうな味です。
キム兄ぽく、そぼろの味は濃い目。存在感あります。
で、思ったよりそぼろの量が多くて驚きました。けっこう食べ応えあります。
上に乗ってるたまごは、普通に金糸たまごくらいの味かと思っていたら、なんとがっつりバター風味。風味っていうか、バターの味がめっちゃします。バター炒めの卵。これはなかなかおいしいです。
やわらかい甘みもあって、いい味です。
ご飯とそぼろの間に入ってる海苔もいいアクセント。
前にチャプチェのお弁当食べたときも思ったけど、やっぱり全体的に味が濃いので、上に乗ってるきぬさやで落ちつきます。しょうがもいい箸休めです。
見た目、分量が少なく見えるのですが、食べると意外と量があって満足感ありました。
洋風とも和風とも言えない、不思議な組み合わせですが、本当に意外と合うんですよね。
「まいぺんらい」のねぎバターご飯に近いな、そぼろの味が。
子どもが好きそうなご飯かな。
洋食風で。
感動するって程でもないけど、変わってて、これはこれであり。
たまに家でご飯に出されたら、けっこう食べちゃうかも。
[451196.jpg]海外に初めて旅行したとき、
知らない空気を吸い、知らない文化に直に触れ、
感動と共に改めて
日本の良さを知ったのです。
「和三盆(わさんぼん)」てご存知でしょうか?
砂糖の一種で、原料はサトウキビ。
産地は香川県、徳島県です。
生産方法は、
まず、サトウキビを絞って汁を出した後、
ある程度精製ろ過して結晶化させ、白下糖って状態にします。
次に白下糖を盆の上で適量の水を加えて練り上げて、
砂糖の粒子を細かくする「研ぎ」という作業を行って、
研いだ砂糖を麻の布に詰め「押し舟」という箱の中に入れて
重石をかけ圧搾し、
黒い糖蜜を抜いていきます。
この作業を数度繰り返し、
最後に一週間ほどかけて乾燥させ完成させるそうです。
盆の上で砂糖を三度ほど「研ぐ」ことが「和三盆」の名の由来です。
砂糖より粒子が細かくて、非常にさらさらしてて、真っ白なのです。
私は父の実家が香川なので、
和三盆は昔からよく「食べさせられて」いました(笑)。
というのもそれ自体は独特で、何かクセのある味なので、
大量に食べるもんでもないのですが、
香川だからか、和三盆そのものを固めたお菓子が普通に家にありまして、
祖母が沢山与えてくれてたからです(苦笑)。
和三盆といえば私はその塊のお菓子しか食し方を知らなかったのですが、
『どっちの料理ショー』スペシャルで、
某パティシエが究極のパフェを作るのに「和三盆のケーキ」を作られていて、
SMAPの草薙くんがおいしさに感動してるのを見て、非常に食べたかったのです。
そんな折、上司が見つけてくれたのが、これ。
Est Sablon(エストサブロン)Fukaの「和三盆カステラ」です。
ちょうどいい甘さと苦さがあって、深い味です。
味わえば味わうほどに深い甘さ、
ちょうどいい甘さが舌で感じられます。
底の方にザラメが入っているのがいいアクセントになって、
変わった食感でとってもおいしいです。
カステラの硬さもしっとり感もベストで、上品な甘さ。
一瞬言葉遣いも綺麗になりそう(笑)。
この非常に上品な甘さ、和三盆だからこそなのかな。
和三盆独特のクセのある風味はなく、非常に食べやすいです。
紅茶を片手に、又は緑茶を楽しみながらでも、
おいしくいただけそうな逸品です。
大阪行ったら是非一度。
人気ブログランキング2つに参加中だったりしています。
お時間ありましたら、1日1回2つのポチを押してくださいませんか?
あ、押してくれますか!ありがとうございまーす!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【エストサブロン・フウカ】[444988.gif]
千里阪急店
住所:〒560-8550大阪府豊中市新千里東町1-5-1
千里阪急店・洋菓子コーナーB1F
TEL:06-6831-1221(代表)
北大阪急行千里中央駅よりすぐ
古い話題をひとつ。
8/14にうめだ花月にスタンダード1回目を観に行ったのです。
その時はちょうど「うめだ花月3周年記念」で、入ったお客さん全員にグッズが配られていました。
前日に観に行ったお友達は手ぬぐいをもらっていたけど、私が行ったときはタオルでした。
これです。
[447851.jpg]
背景白くてわけわかりませんね。
もうちょっと考えて撮るべきですね。
ただ、私の部屋の中でこのタオルが広げられるくらいのスペースは、
ベッドの上しかないという現実と戦った末の結果です。[444953.gif]
「いつも素敵な笑顔ありがとうございます」
とのこと。
よくこういうタオルに書かれている「いつもありがとうございます」に『笑顔』が混じって、よしもと色が出てる。
なんかいいね。
その2文字が入ることで、普通のタオルよりふんわりするんじゃないかって、錯覚さえ起こりそうで。
なんかいいね。
「素敵な笑顔ありがとうございます」
言われたいし、言いたい言葉。
ライブでもレポートしよう。
と思ったけど、おつむが真っ白でございます[444944.gif]。
あぁ、びっくり[444955.gif]。
こんなにも人間て忘れる生き物なのね。
さっきあるサイトで検索中、カテゴリ「食べ物」の中に[E:bomb]が入っていたという衝撃的事実があったせいかしら。
そこの管理人の方と是非お友達になりたいと思ったからかしら。
例えカレー味でも、私には無理だなぁ。
・・・書いていけば思い出すかなぁ・・・ちょっと書いてみよう。
そんなわけで、ちっともレポではありません。[444949.gif]
どっちかというと、私の脳のトレーニング作業です。
どうぞ。
(敬称略)
【ネタ】
次長課長 /オリエンタルラジオ /ガレッジセール /インパルス /麒麟 /ティーアップ
【新喜劇】「魁!ホストクラブ、イルミネーション」
石田靖 /大山英雄 /水野(リットン調査団) /藤原(リットン調査団) /小堀(2丁拳銃) /修士(2丁拳銃) /三瓶 /功力富士彦/夏花ほか
次長課長
ネタ・・・お見舞いネタだったような。
不動産屋でもリコピンでもカルピンでもお見合いでもなかったです。
この日の出番の方々は皆今をときめく方々ばかりで、地上波メディア露出コンビさんばかり。
毎回アイドルのような声援が送られていました。
次長課長さんの時も本当にすごかったです。
私は数年前、「Bing岡山版(多分。中四国版だったかも)」のCMに出られてた時のお二人の変顔のアップが忘れられないんだけどさ・・・・[444954.gif]
オリエンタルラジオ
さすが無限大で慣らされたMC力。
無限大でもお二人のトークは面白いですが、それはルミネの舞台にも生かされているわけですね。
どんなトークネタだったかはすっかり忘却の彼方ですが、面白かったのは覚えています。
トーク後は武勇伝ネタをいくつかされてました。
いつも武勇伝のネタ始まると最初にお客さんから手拍子があるのですが(笑)、
そして例に漏れずこの日もあったのですが、いつもどおり
あっちゃん(中田さん、というとなんか違和感)
「手拍子、ありがとうございます。
非常に嬉しいのですが、ネタ中にされると僕たち『っんん!!』ってなっちゃうんで、
やめてくださいね~」
で、静かにしてもらって続けていらっしゃいました。
ガレッジセール
登場の時の歓声は、普通の「キャー!」とすっごい人見た!の「わぁー!?」が混ざっていました。(笑)
確かに、今となってはルミネの舞台くらいでしかガレッジさんのネタを観ることはできませんよね。
最初に軽くトークで、普通のショートコント、
続けてエンジョイプレイのコント(って言ったらいいのかな?“引き笑い→「○○だっつの」というブリッジ”が入るショートコントです。)をされました。
ネタ自体は「シーサー」などの定番モノでした。
でもやっぱり何回観ても爆笑できますね。
オチ分かってても笑えます。
本当に面白いです。
インパルス
人気の方々が続くなぁ・・・(笑)
釣りか何かのコントをされていたような・・・・うーん。
よく覚えていません。すみません。
脳が・・・・脳がぁ!![444959.gif]
麒麟
ことごとくネタを忘れています。
麒麟さんのネタも覚えていません・・・。
あ、「森のくまさん」だったかな?
なんかそんな気がしてきたな?
気のせいだったらすみません。
川島さん(ええ声で)「麒麟です」
は、されていました。そこは間違いなく。
ティーアップ
こちらも定番ネタをされていたと思います。
ここ最近うめだでネタを拝見する機会も多かったのですが、たまたま私はずっと同じネタを観てるような(笑)。
ただ、それが何だったか思い出せませんね。
いけませんね。
多分、「痴漢」ネタか「怖い人にぶつかったらどうする」みたいなネタだったと思います。
ええっと、なんだかお二人が「恋人つなぎ」で手をつないでいたと思うので・・・
「最近のカップル」ネタだったかな?
ネタものは以上です。
やっぱりなんだか微妙なレポになりました・・・[444953.gif]
レポもどき②[444988.gif]では、新喜劇レポします。
「魁!ホストクラブ、イルミネーション」は、個人的にかなり観たかったものなので、とっても楽しかったです。
功力さんの蛍光黄緑のスーツが非常に網膜に焼き付いていてですね・・・・(笑)
全員30歳越えの素敵なホストクラブ。
千秋楽の日に観に行ったのですが。
・・・・覚えてるかな・・・・[444949.gif]