忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    赤い皇帝の選択

    始まりがあれば終わりもあるのは、

    25年生きていればよく知っている現実です。

     

    「祭りのあと」

    という桑田佳祐さんの歌が好きなのは、

    そのタイトルの持つ意味に、私なりの浅い経験で、深い感情が読み取れるから。

     

     

     

    私がF1を好きになったのは、今から15年前。

    その頃はドライバーやチームやタイヤのことなんて全然分からず、

    ただただ

    あの直線を走る高いエンジン音、

    ピットストップでのメカニックたちの無駄のない動き、

    洗練されたカーボディーとそのスピードが

    何の理由もなく大好きでした。

     

    気がつけば、いつの間にかフェラーリというゆるぎないチームを応援し、

    いつも目線はそのファーストドライバー、ミハエル・シューマッハを追っていたように思う。

    彼の走りの美しさと、垣間見える深い人柄が、あこがれの理由だった。

    彼の乗るフェラーリが決勝コースを走る姿は、近年のF1というスポーツの試合では、当たり前の光景だった。

     

    アイルトン・セナが活躍した時代はもちろん面白かったけれど、ミハエル・シューマッハが走ったこの11年も、彼の存在のおかげで、本当にF1は面白いスポーツだったと思う。

     

     

     

    ・・・・気付いてはいたんですよ。

    2年くらい前から、

    もうそろそろなのかなって。

     

    だから、ミカ・ハッキネンが引退した数年前に感じたショックよりも、今回の感情は小さいものでした。

     

     

    ああ、ついに来たか、と。

     

     

    ミハエル・シューマッハがいないF1。

    それが来シーズンからずっと続いていく。

    大きな穴が空いたように感じる。

     

     

    キミ・ライコネンというルーキーが出た時、

    「この人、めっちゃ速いんやないかな。将来、すごいことになるんやないかな」という予感があって、彼を追いかけて数年。

    「ポストハッキネン」かなぁ、なんて思い、強いチームに行くことを願い、シューマッハとのバトルをずっと見ていたいと思っていました。

     

    ライコネンは、強いチームに行きましたね。

    赤い皇帝のシートに、彼が座るんですね。

    空いた穴を埋める役目は、楽ではないだろうけど、

    F1デビュー当初からファンな彼に、期待したいと思います。

     

    大好きだった、赤い皇帝。

    私がF1に惹かれる理由は、彼の存在もあったのかもしれない。

     

    インタビューの時、彼よりも涙ぐんでいたチームメンバーたちを見て、

    また彼をかっこいいと思ったのでした。

     

    お疲れさまでした、

    ありがとうございました。

     

    ポジションは変わるけれど、フェラーリの一員として、これからも活躍する彼の姿を見ていたいと思います。

     

    関連記事[444988.gif]

    PR

    ダイノジの、おおちさんと大谷さん

    ちょっと古い話になりますが。

    ダイノジのおおちさん、エアギター世界一になられましたね。

     

    ダイノジはお二人とも、演技力は特に芸人さんの粋を越えてるなぁとは思っていたけれど。

    もちろん演技力だけでは勝ち得ないものだと思いますけれど。

     

    エアギター始めて本当に間もないのに、こんな結果を残されるなんて。

     

    日本一になって、

    世界大会に行って、

    予選を日本人初、1位通過して、

    世界一になって。

     

    全て、初めてのこと。

     

    かっこいい、の一言です。

     

    おおちさんがここまでなられるまで、芸人さんという職業で、どれだけの経験と実力を積んでこられたか。

    決して運でも、才能だけでもない、

    これまでのおおちさんの努力の経緯があったからこその

    結果が今出たのだ、と思いました。

     

    これって、

     

    日本の芸人さんはすごいんだ、ってことも言えるだろうし、

     

    例えば、

     

    「因数分解なんか勉強して、人生に何の得があるんだ」という疑問に、

     

    「直接的な結果は出ないだろうけど、

    いつか絶対今してることが役に立つから」と、

     

    言える、そのいい例が起こったのでは、と思ったりするのです。

     

     

    今、やっていること。

     

     

    それが、決して無駄にならないのではないかという淡い期待。

    それが確信に変わる瞬間があること。

     

    どんなことでも、がむしゃらだったことは、無駄にはならないのではないかと思ったのです。

     

    それは、その場じゃなくても、そのことじゃなくても、いつかどこかで、思いがけないところで。

    あの時の努力が、実るかもしれないのです。

     

     

    世の中甘くはないし、そんなにいいことばかりじゃないけど、

    やれるだけやったんなら、

    期待できることだって、ゼロじゃないのかもしれません。

     

     

    おおちさんのブログの、700件以上のコメント数と、大谷さんの一言で、

    私はそんなことを考えてしまって、

     

    ちょっと泣きそうになったのでした。

    イルローザ(洋菓子)

    「この国の人たちは、どんだけ芋が好きなんだ!?」

     

     

    って先日の『黄金伝説』でお菓子を100種類食べつくしたスピードワゴン小沢さんが言ってたけど。

     

    確かに(笑)。

     

     

    でも芋関係のお菓子って、おいしくないですか?かなり。

    外れなくおいしいなぁと思うんですが、私は。

     

     

    先日、

    「徳島洋菓子倶楽部イルローザ」というところの、

    鳴門金時のお菓子、

    「ポテレット」というお菓子をいただきました。

     

    お芋で、さらに鳴門金時だからおいしいだろうと

    ハードル上げて食べたのですが、

    ちょっとかなり美味しかったので。

    ご報告。

     

     

     

    薄いパイ生地の上に

    鳴門金時で作ったお菓子が乗ってるのです。

     

    とにかくお芋の部分がちょうどいい甘さでめっちゃおいしかったです。

     

     

    ほくほくほくほく[E:catface]。

     

     

    太らない前提なら、一度に10個は食べられそうです。

    ほくほく。

     

     

     

    栄養も豊富らしく、ビタミンCはみかん並、

    食物繊維はもちろんほうれん草並で豊富。

    加熱調理しても栄養分がほとんど失われないみたいです。

     

    地元にこのお菓子あると、

    お土産にちょうどいいなぁと思います。

     

    徳島の人、いいなぁ。

     

    徳島で思い出したけど、

    今、香川の映画館は

    「UDON」観たい人で溢れかえってるみたいですね。

     

    私も早く観に行かないと。

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    [453872.jpg]

    功力さん単独チケ

    功力富士彦さん単独ライブ

     

    「功力富士彦ネタライブ06」

    ~ティファニーで富士彦を~

     

    10月8日(日)inシアターD

     

    チケットはローソンチケット(Lコード:34985)

    9/12(火)発売です。

     

    楽しみやな~[444950.gif]

    Q.E.Dパティスリー(いちじくのケーキ?)

    いちじくって断面よく見ると、虫の幼虫[E:snail]の集合みたいじゃないですか?[444951.gif]

     

    そんなことを考えながら食すとなんか震えがくるんですが、やっぱりおいしいものはおいしい。[E:happy01]

     

     

    あと、お尻の方の、皮がはじけたとこの中から幼虫が「こんにちは」してきそうなドキドキがあるのは、私だけでしょうか。

     

     

     

    フルーツは好きなほうで、何だって食べるんですが、

    中でもいちじくが大好き。

    ここまで甘いフルーツはないんじゃないかと思うくらい甘いし、種もわずらわしくなく、食べやすいからです。

     

     

    いとこのおうちで作っていて、最近沢山いただきます。

     

    日本のいちじくと西洋(だっけ?)のいちじくと作っていて、味は日本のいちじくの方が甘いです。

     

    ものによっては、そりゃあもう、ねっとり水あめ食べてるくらいの甘さです。

    表面の皮は、日本の方が黄色く、西洋のは赤紫です。

    皮むいてますが、写真のは西洋の方。

     

     

    で、いちじくそのものも好きなんですが、加工品もめっちゃ好きです。

     

    「いちじくのパン」とか、たまりませんね。

    それがライ麦パンだったらなおさら。

    ドライフルーツも好きだし、ケーキとかにあると、たいてい頼んでしまう。

     

     

     

    東京のお土産で、「Q.E.D.パティスリー」というところの焼き菓子の詰め合わせをいただきました。

     

    フィナンシェやドライフルーツケーキもあって、

    そこら辺りの味には何とも思わない・・・というか、

    ちょっと微妙・・・フィナンシェとかパサパサしてるし・・・

    と思っていたのですが、

    いちじくのケーキ(パウンドケーキ)でびっくりしました。

     

     

    生地が軽く苦くて、

    中に入ってるいちじくの甘いドライフルーツと合うのです。

     

    いちじくもいい具合の硬さでうまみがギュって入ってるかんじだし、一切れに入ってるいちじくの量もちょうどいい。

     

    くるみも1cm四方くらいの大きさで存在感あるかんじに入ってるし、いい歯ざわりです。

     

    いちじくのあの独特の歯ざわりも残ったままで、あぁ、何もかもがベストですな。[444950.gif]

     

     

     

    いちじく好きだからかもしれないけど、かなりおいしくいただいたのでした。

    ・・・多分、いちじくだと思うんですがね。何も説明の用紙入ってないので、勘で書いてますが。

     

     

    「Q.E.Dパティスリー」は、

    小田急百貨店の新宿店地下に入っていて、

    多分このお土産もそこで買ってくださったのでしょうけど、

    用賀本店はかなり敷居が高いお店らしいです。

     

    写真じゃそんな風には見えないんだけど・・・

    ドレスコードもなさそうだし。

    「Q.E.D.クラブ」っていうハウスウエディングの先駆け会社の、パティスリー部門なんだそうな。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中だったりしています。

    お時間ありましたら、1日1回2つのポチを押してくださいませんか?

    あ、押してくれますか!ありがとうございまーす!!

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

     

     

     

    ~お店情報~

     

    Q.E.D.パティスリー】(用賀本店)

    住所 : 世田谷区玉川台2-28-5 コンドル玉川台102

    Tel :03-3700-7111

    休日 : 不定休

    [446704.jpg]

    [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]