[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
斬新な舞台設定に飲み込まれた。
わかぎゑふ作・演出の『お祝い』。
ラックシステムが2001年5月に公演した舞台です。
お話の舞台が生理用品の会社ってのが(笑)いや、素敵ですね。
とても面白かったです。
吉本新喜劇のように舞台は固定。短い時間の中でどんどん時が刻まれていくアップテンポな感覚が、飽きさせない魅力になっています。
舞台を固定することで逆に、時の流れや家族の移り変わりがよくわかります。変わらないものと変わるものの対比が面白い。
古い大阪弁が小気味よいテンポで、漫才やコントのような笑いを交えたシーンを演出していて、悲しさと幸せの波を見事にまとめているなと思います。
戦時中には生理用品の大切さが軽んじられていた悲劇。
立派な開発、なくてはならない産業なのにも関わらず、周りから奇異の目で見られる辛さ。
身近なものであるから、それを通しての非情さの表現は、とてもリアルでした。
今の私たちが便利な世の中で幸せに暮らせるのは、こういった開発の苦労をした人たちがいるからで、それは何も電気やコンピューターなどだけではないんですよね。
もちろん、生理用品だけではなくて、あんなものもこんなものも、全て、そのものに対して熱心に考え、苦労した人たちがいるからこその現在。それを全く知らずに当たり前のように使わせていただける、私たちは本当に幸せなんですよね。
沢山の人たちの苦労の上に生かされているという事実を、忘れてはならないと思います。
すごく真面目な商品開発の話だけど、何故かすごくおかしかったりするのがこのお話の1番の魅力ですね。
そして、家族や周りの人たちの温かさが、こんなに面白く優しく表現されているのも。
カーテンコールの演出には本当にびっくりそしてなんか微笑ましくて笑えました(笑)。
演者さんたちが客席にむかってナプキンをめっちゃ投げるんです(笑)。
現場にいたかったなぁ。すごくおかしかっただろうな。
見終わった後、幸せな気分になれるお話でした。
女性にはもちろん、でも男性にも分かって欲しい!(笑)だから、沢山の人に見ていただきたい舞台だと思いました。
「お祝い」のタイトル意味、なるほど!って思いますよ(笑)。
今日はさまぁ~ず大竹さんのお誕生日です。
39歳になられました。
おめでとうございます☆
そういえばDVDも最新のは買ってないなぁ。
今は随分吉本さん漬けになりました(笑)。
でもやっぱり、私はさまぁ~ずさん面白いと思うし、彼らの笑いが大好きです。
私がお笑いのライブを観に東京に行くようになったきっかけは、さまぁ~ずさんのライブがどうしても生で観たかったから。
東京に一人で行ったことはなかったけど、まだ「東京は怖いとこ」っていう田舎者の先入観があった頃だったけど、どうしてもどうしても行きたくて、一人で新幹線に乗りました。
本当にものすごくものすごく好きでした。
当時TBSでしていたラジオが最終回を迎えた日、
行っちゃったもんなぁ、赤坂のTBS前まで(笑)。
仕事終わって新幹線に飛び乗って。
そんで、友達と一緒にポータブルラジオで、最終回を雨の中聴いたんです。
周りから変な目で見られてたけど(笑)、そんなことは(ある程度は、)どうでもよかった。
最後のこの放送を、雑音なしでしっかり聴いておきたかった。
スタッフさんに声をかけられ、放送終了間際にTBS玄関に行くと、
お二人がスタッフさんと玄関まで降りてきたのです。
番組が打ち切りだったのもあって、お二人のちょっとした本音が入り混じりつつ、最後の挨拶をして。
私たちファンも拍手と歓声で応えました。
放送終了後はスタッフの紹介とさまぁ~ずさんの今後の予定の紹介があって、その後スタッフさんも含め皆で記念写真を撮りました。
最初は私たちのグループだけ8人くらいがいたのに、最後になって茂み?の中から沢山ファンが飛び出してきて、総勢20人くらいになってた。TBSの玄関前で大騒ぎして、スタッフさん後で叱られたんじゃないかとドキドキしたけど。
聴いていた方々は「金八先生みたいな最終回だった」とおっしゃってたかな(笑)。
中学生の頃からラジオはよく聴いていたので、「聴いていたラジオが最終回を迎える」経験は沢山ありましたが、この時ほど泣いて、この時ほど残念で、今でも復活してくれたらと切実に思うラジオはこれだけです。
このラジオには一度だけネタを投稿したことがあって、
それがたまたま読まれてコーナーで一位取ったことがありました。
大竹さんに「これ、“さしみ”でいいんだよな?さし、が平がなで、み、が美しい、んだよ」とか言われたっけなぁ(笑)。
懐かしいな~(笑)。
ライブが大好きで、「一年に一回は必ずライブをしたい」とか、ファンのことを「俺らのファンは本当にお笑いをちゃんと観に来てて、本当にお笑い好きなファンが多いから」と言ってくださるお二人。
待ってるファンがいるから、と去年は無理やりスケジュール空けてライブをしてくださいました。
ライブでコントが始まったときに、ワーキャー言わない私たちファンを誇りに思うと言ってくださるお二人です。
彼らのファンでよかったと、何度思ったことか。
最近はさらに忙しくてライブもあまり出来ないようですが、
また新しいネタを観たいと、切に願う今日この頃です。
子どもの頃、
ごちそうってものはイコール「ステーキ」だと思っていました。
「ステーキ」は高級で、
一般家庭では食べられないものだと思っていたので、
ある日食卓に出されたときは、
もしかしてうちは金持ちだったのかと、かなり驚いた記憶があります。
「ステーキ=とにかく何らかの肉(魚)を焼きゃあいいだけの料理」
という現実をまだ知らなかった頃の私が、
食卓に出てくるとテンション上がっていたのが、「ハンバーグ」でした。
ハンバーグは今でも大好き。
ハンバーグとオムライスとビーフシチューの美味さには限界がないと信じています。
だから今日も、ハンバーグのまだ未知な美味さを求めて彷徨うのです。
・・・・・・以上の文章を要約すると、
「ハンバーグ好きで、よく食べに行く」
という一言で片付きますね。ええ。
言いたいことを回りくどく表現してみました。
すみません。
『よしもと本物流』(レンタル専用DVD。
でもHMVで買えちゃうので、もうどんなポジションか謎なDVD。)か何かで、
木村祐一さんがオススメしていた洋食屋さんが、
この「つばめグリル」。
1930年創業で、なかなかの老舗。
東京近辺を中心に、関東に沢山のお店を持つ、チェーン店でもあります。
新宿ルミネの2Fにもあって、よく新宿で遊ぶ私としては、よく利用させていただいています。
ここで食べるのはいつもこの、“つばめ風ハンブルグステーキ”。
[522925.jpg]
アルミホイルに包まれていて、
ナイフとフォークでアルミを切って食べるのです。
切った瞬間の熱気と、
それに包まれたあめ色に炒められた玉ねぎやきのこの甘い匂い、
そして何よりも、煮込まれたデミグラスソースの深く濃厚な香り~♪♪
それらがいっぺんに湯気に溶け込んで立ち上り、鼻腔にふわりと漂うのです[E:heart]
しあわせ~~~~~~~[E:catface]
大きくて軟らかくて肉の甘みもしっかりしていて、本当においしいです。
単品でも頼めますし、
この写真のようにパンかライスを付けることもできます。
パンは一人3切れ出てくるので、すごいボリュームなんですけどね(笑)。
でっかいじゃがいもがサイドに付いて来るので、
ガッツリ炭水化物摂取になるんですけどね(笑)。
素材や調理法などにも大変こだわっていらっしゃるお店らしいです。
よかったらHPを覗いてみてください。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よかったら、1日1回2つのポチを押してくださいね。
いつも押してくださっている方々、本当に本当にありがとうございます。
あなたの優しさに、溶けてなくなります。そのうち。多分。
いつもは押さないあなたも、さぁ、今日は勇気を出して!
↓↓
~お店情報~
【つばめグリル】新宿ルミネ店(本店は銀座です。)
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿店ルミネ2 2F
(JR新宿駅徒歩1分)
TEL:03-3348-4347
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:30) 11:00~17:00(ランチ)
定休日:不定休 (ルミネ新宿店に準ずる)
そりゃ、新垣結衣ちゃんはかわいいけどさぁ。
本格的に真面目にお芝居をしたり、ダンスしたりは嫌いじゃないけど、宴会芸ってのが苦手で。
あの、バカになる空気(いい意味でね)が苦手なのです。
やるとなったらマジですけども、高校生以来のダンス。
(高校のとき、ちょっと趣味で舞台で踊ってた)
明日の職場の忘年会で、ポッキー極細のCMのダンスをすることになりました(泣)。
練習は今日だけ!って大丈夫???
まぁ、ウケればいいだけなんだけど、ウケるのは、お歳を召した方々の、ミニスカダンスであるわけで。
私の場合はウケではなく、マジ担当だからな・・・
ウケ狙うとサムイんだよ・・・。
てかもうすでに、踊る時点でサムイよ・・・(泣)。
フリは簡単だけど、意外と曲のテンポが早い。オレンジレンジめ・・・(オレンジレンジに罪はない)。
今から練習っす。
年甲斐もなく、はじけてくるよ・・・・(泣)。
「晴れの日が目立たないだけ。雨の日の方が多いから。ちゃんと晴れの日もあるんだよ」的な内容の言葉が書いてあるポスターを部屋に貼ってるんですけど、気持ち悪いですか?(笑)
東京旅行の次は大阪旅行でして、東京での出来事を書きつくす前に大阪の様々な珍事をこなしてしまったのですが。
東京での記憶が薄れないうちに、書いてしまわねばなるまいなと。
というわけで、東京旅行の2日目もかなり怒涛。
昨日から引き続きお天気も晴れていて、昨日もキャラメルボックスのお芝居や浅草花月、無限大などで楽しみ、何人かのお友達からも誕生日プレゼントをいただき、ほくほくで2日目。
そうして晩は、以前申しましたとおり、ちゃんとヒルトン東京に泊まったわけでございます。
どうだったかって・・・
・・・・・
・・・・・
ん~・・・・
普通?
(笑)
お部屋の写真を見ていただければお分かりかと・・・・。
やはりヒルトンなら、エグゼクティブフロアに泊まらなきゃならんですね。
そしたらエグゼクティブなロビーなどが使用可能でしたのに。
最低ランクのお部屋は普通なかんじ。
これくらいの部屋なら、泊まったことあるかな・・・・(笑)。
ま、綺麗は綺麗なんですけども。
でも、朝ごはんはめちゃめちゃおいしかった!
これは噂どおり。洋食の味がいいですね。
単純に、スクランブルエッグの味がめちゃめちゃよかったです。
あとは、聞いたことのない名前の見たことのないフルーツ(?緑色のくわいみたいだった)があったり、すごい種類のチーズがあったり。よくわかんない薄灰色の和え物があったり(食べても何か分かんなかった)。
ドリンクも、ヒルトン東京オリジナルのチョコレートドリンクとか、炭酸水とか、少し変わったものもあったり。
そして、周りのテーブルのお客さんの、日本語しゃべる人の少ないこと!
中国語っぽいのが多かったですが、どこの言葉やらのもいっぱい。
隣に来た黒髪のおじ様、ああこの人は日本人かと思ったとたん、英語で電話しながら英字新聞読み出した。何人!?
日本にして日本人が、なんか肩身の狭い思いでした(笑)。
ホテルを12時にチェックアウトして、今日一発目は劇団フォービーズの本公演『パパは極道~PAPAGOKU~』を観に、目白へ。
感想は後日書くとして・・・・
公演終了で号泣後、目を腫らしながら、すでに始まっているルミネ4じ6じへ。
新喜劇を観られればいいので・・・・ネタはちょっと遅刻してもいいかな~と比較的のんびり行きました。
16:40頃到着し、扉を入った瞬間。
・・・あれ??
劇っぽい?????
一瞬、舞台上でなされていることが把握できませんでした・・・・。
新喜劇先ですかいーーーーー!!!!
もう~そりゃーちょっと言うといてよ~(大泣)!!
今日に限って劇が先とは。
つ、ついてない・・・・。
私が入った頃は、もうすぐクライマックス。
一度観たことのある舞台で助かった・・・・ような・・・・(泣)。
ネタならネタとネタの間の暗転で席まで行けるのですが、かなり前列ど真ん中の席には、新喜劇中は行きにくい!
仕方なく後ろで立ってみてたら、移動するように注意され・・・
結局、立ち見の一番後ろで観ることに(泣)。
何も見えないよー!!!
せっかくいい場所の席取ったのにー!!!
ひどーい!!(私が悪いんだけど)
ネタも2丁拳銃さん他、好きな芸人さんが沢山出られていたこともあって、できるだけ見たかったんですが・・・・
急遽用事が出来、ネタもごっそり観れないことに。
あぁ・・・・15分のための3500円(泣)。
この後もいくつか細かい不幸が重なり・・・・
日も暮れ、寒くなってきたので、ご飯を食べてもう帰ることにしました・・・。
食事後、西新宿の高速バス停へ歩いて・・・いると、雨が。
屋根の下にいた、さっきまでは晴れていたのに!
外出たとたん、これですか。
傘持ってないけど、もう帰るっていう今買うのも嫌だし、そのまま濡れつつバス停へ歩きました。
思ったより距離があって、着いた頃にはズブ濡れ。
まぁいいかと受付に向かうと、
「渋滞でバスが遅れております!!」
何ィ!?
私、明日、仕事なんスけど!!?
遅刻するわけにいかないんスけど!!
つーか、そのバスは一体どこから来てるんだ??
行きも遅刻だし、帰りも遅刻かい!
これだから、安い運賃のバスは・・・・・(選んだ私のせいか)。
結局、濡れて寒い中バスを待ち、到着したのは予定の1時間後。
業者は平謝り。
「本当にすみません!!でも、到着時刻は予定通りになるように頑張りますから!」
やめてよ!!
怖いよ!!!
どう頑張るんだよ!?
めっちゃ飛ばすってことかい!?この雨の夜を。
運転は通常通りお願いしますよ!
でも結局頑張ることは諦めたのか、予定より1時間以上遅れて到着。一応天気は回復しておりましたが。
仕事は遅刻ギリギリでした・・・・。
実はこの不幸、全部、同行の友達と別れてからの出来事。
私の何がそんなに・・・・!神様!(泣)
まぁ、人生そんなもんかな・・・・
[522931.jpg]