忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    頑張れ!カラーレンジャー!

    戦隊モノって、どうして基本色中心なんでしょうね?

     

    「趣味:妄想。」などど、サイン帳に書いていた時代、世の中の矛盾について

    いろいろ考えてみたものです。

     

    そのうちのひとつ、戦隊シリーズの不思議。

    ヒーロー5人(6人のことも?もう最近はいろいろらしいですけど)の色ですわ。

     

     

    レッド・ブルー・イエロー・ブラック・グリーン・ピンク・・・たまに、ホワイト。

     

     

    でなければいけないわけはないでしょう、と

     

    昔、「微妙な色戦隊ヒーロー」を友達と作った(妄想した)ことがある。

     

    よく憶えていないので、もう一回作ってみよう。

     

     

    ・・・・・

     

    赤褐色レンジャー!(赤サビ)

    ぐんじょうレンジャー!(黒っぽい青)

    ずんだレンジャー!(薄い灰色の混ざった黄緑)

    黄土レンジャー!(泥)

    どどめレンジャー!(黒っぽい紫に赤が混ざったピンク)

     

     

     

    5人揃って!

     

     

    しっくりこない戦隊!にごり色レンジャー!!

     

     

     

    特徴:どこがどうというわけではないが、基本、パッとしない。

    趣味:傷のなめあい

    特技:気の持ちようで本当に病気になれる

    必殺技:「悪いのは全部あの人です」

     

     

     

    ヒーローの定義を忘れてました。

    すみません。

     

     

    でも最近はヒーロー世界もかなり凡人に近くなったらしく、

    仲間割れや恋のもつれもあるそうですね。

     

    ヒーローが身近に感じられます。

    子ども的には、いいんスかね?

    ヒーロー同士が女取り合ってもめてても。

     

     

    さて、

    次回、『あの頃の矛盾』は、

     

     

    高圧的な数学の教科書について

    老舗校則

    人としての問題が起きている英語教科書

    「地球を滅ぼすのは、まず東京から」方針の怪獣

     

    の、4本です。

     

     

     

    放送時間は未定です。

    PR

    あた、あ・ぁ・あ。当た・・・・っ???

    皆様、お年玉、もらいました?

    私はもらいましたよ☆

     

    母親から、3万円。

     

     

    私、26歳、社会人。

     

     

     

     

     

     

    えっ

     

     

     

     

     

    どういうこと???

     

     

     

    私の家は両親からお年玉をもらうという習慣はなく、

    世間には両親からお年玉をもらうという行事があることを、

    中学生になった頃に初めて知りました。

    親戚からはいただいていましたが、

    「お母さんが向こうにもあげてるから、あんたを経由して戻ってきてるだけ」

    と言われて、もらったお年玉は、自分の懐に入ったことはありませんでした。

     

    お小遣いも高校生まで。

    バイトを始めた大学生の頃からは親から現金をもらうことはまずなかったし、

    社会人になった今、むしろ私が親戚の子どもにお年玉をあげる立場だ。

     

     

     

    なのに、なぜ。

     

     

     

    確かに、母は言った。

     

    「はい、お年玉。3万円」

     

    と。

     

     

     

     

     

     

    もしや。

     

     

     

     

     

     

    ・・・・・・・・

     

     

     

     

    当たったか!?

     

    当たったか、母よ!!???

     

     

     

     

     

     

    [E:gawk]まぢでー!

     

     

     怖くて聴けません・・・・・。

     

     

     

     

     

    と、思ったのだけど、

     

     

     

     

    ここ数ヶ月いろいろ私が病院関係で動いた件があるので、

    そのバイト代のつもりだったみたいです(笑)。

    偶然は偶然じゃない

    蒔いた種に、気付いてないだけなんですって。

    “偶然人間”(偶然いいことばかり起こる人)な人って。

     

    偶然は偶然ではないそうな。

     

     

    おちまさとさんのラジオ、

    いつも

    「なるほどな~」と

    思う言葉が聴ける。

    気になっていた本、『心にナイフを忍ばせて』の話も

    聴けてよかった。

     

    詳しくはあっちのブログの記事で。

    「大将、おあいそ。」20007/1/9

     

    今週もラジオで2つネタ読まれました。

    ・・・出しゃぁ読まれる、ってことは、ないよね?

    ちゃんと選ばれてるよね?

    ・・・・不思議だ・・・・

     

    今週まだおちさんが目を通せてないネタもあるらしいので、

    来週に回してくださるそう。

    かなり遅く送ったものがあるので、

    きっと見てくださってないものもあるので、

    まわしてくださるととっても嬉しいです。

    オロブロンコ食べた。

    ご存知ですか?

    オロブロンコ。

     

     

    人名っぽいですよね。

     

    「オロブロンコ2世」とか居そうですよね?

     

    紀元前11世紀初頭、

    現イタリア北部地区を統一。

    エジプトの後援むなしく、ヒッタイト王国の撃墜により、

    建国からわずか100年でヒッタイト統一国の一つとなる。

    皇女は隣国の3女アラワンナ。

    オロブロンコ2世は美男子とされ、占いの力も発揮したようで、

    記録には、天候を占うなどの祭司としての姿も描かれている。

    アラワンナとの間には2男4女をもうける。

     

     

    なんてね?

     

     

    全部嘘ですよ(笑)。

     

     

     

    オロブロンコの容姿です。

    [550391.jpg]

    体重は、みかん1個分です。

    VS写真フィルム。

     

     

    アメリカ出身の彼。

    体重は見た目よりも軽いんですが、

    その原因は皮の厚さ。

    でも皮はやわらかくて手でもむぐことが出来ます。

    そしてかなりジューシー。

    思ったより全然すっぱくなくて、すごくおいしいです。

     

     

    別名「スウィーティー」らしいです(笑)。

     

     

    というか、スウィーティーはイスラエル産のものの名前で、

    フロリダ産のはオロブロンコというそうです。

     

    グレープフルーツ(白)とザボンを交配したものが、「ポメロ」ってもので、

    さらにそのポメロにグレープフルーツ(白)を交配すると、

    オロブロンコになるそうです。

     

    ハーフとクォーターの間の体?

     

     

    お歳暮にいただきました。

    変わったもんがあるもんやなぁ。

    犬はこたつで丸くなる

    雪降ったです。

    昨日。

     

    こういう時、

    普段雪も洪水も地震もなにかも滅多に自然災害が起きない我が地域では、

    完全にいろんなもんがストップします。

    とりあえず電車とか高速道路とかはストップしたり遅れたり。

     

    平日だと、もっと混乱してただろうなぁ。

    昔、車で出勤してた時期、大雪の日に会社にたどり着いたら昼過ぎてたことがあります(目標は8:30だった)。

     

    うちの犬も寒かったらしく、散歩大好きなのに

    今日は家出た瞬間戻ってきました。

    雪が冷たかったらしい。

    ハスキー犬なんかは雪の中走るのにねぇ。

    弱い犬に育ったもんです。

     

    そんな日に丸洗いされたうちの犬。

    アレルギーだから仕方ないのですが。

    始終小刻みに震えている犬に合掌。


    [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]