[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不思議な飲み物を飲みました。
[566680.jpg]
ユユナッツジュース。
「YeShu(イェシュ?)」
下の英語表記は「ココナッツジュース」と読めますが。
まぁ、よくあるアレです。
中国的な、何か間違ったアレです。
要は、
ココナッツジュース、
だと言いたいみたいです。
[566678.jpg]
「取新鮮椰子肉搾汁」です。
裏の「YeShu」は「YaShi」と書きたかったのではないかと・・・・
それとも中国語発音だとYeShuになるのか??
味はですねぇ、
薄い牛乳です。
まず・・・くはないけど、
何か、お腹を壊しそうな、そんな第6感が働きます。
あっさりした、砂糖水を足して薄めた牛乳・・・・
の味かな・・・・
飲めないことはないし、
別にお腹痛くもならなかったですが、
この日に空けた1本が、
今だたっぷり職場の冷蔵庫に眠ってます。
ちなみに2週間前くらいの出来事です。
世の中は全て嘘で、それが真実。
たまにそう感じることがあります。
本当とは違うもので塗り固められたものを、
こちらも同じ体で応戦。
その中から真実を見つけようとするけれど、それだって所詮、フェイク。
あ~!!
すごい共感!!
Mr.Childrenの新譜「フェイク」。
40万枚限定らしいですね。
読んでみてください。↓
私の場合、
正に今現在の自分のこと言われているようで、
びびりました。
と同時に、
そういう人って沢山で、
そういう人だらけである程度この世は構成されているんだろうなと、
そわそわするような
ドキドキするような、
鼓動が止まってしまうような、
得体の知れない感情になります。
そういえば、
小学校3年生くらいの頃、
もしかしたら周りは全て敵かもしれないと考えていた時期がありました。
母も父も、周りの人も皆、私を騙していて、
私は監視された実験台ではないかと。
もし正体を出されたらどうする?
どこへ逃げる?
味方はどこ?そもそも、いるのか?
そして、私って何なのだろう?
4年生か5年生の頃、教科書だか問題集だかで
そう考える子どもの話を読み、
私と同じだ!と嬉しかったことがあります。
まぁこの考えは幼稚な部分ばかりだけど、
きっかけというより、出だしだったのかもと思う。
だいたいそれくらいの年齢から人は、
世の中のフェイク加減について気付き始めるのだろうかなと。
だけど生きてかなきゃいけない現実。
だったらもう、嘘とお付き合い。
諦めて、でも諦め切れなくて、
苦しい中で見つける喜び。でもそれも嘘。
でも
生きていかなきゃいけないんだよなぁ。
言い訳ばっかの自分引っさげてね。
『うどん定食』は何か間違ってませんか?
と、最近疑問を投げかけられるまで、
気付きませんでした。
お好み焼き定食もヘンですかね?
パーキングエリアとかで見ますけども。
炭水化物+炭水化物。
うちの父の実家(香川)では
ご飯などの食事を普通にとってから、
シメに「うどん何玉?」と聞かれるので、
うどんにご飯とおかずが付いた「うどん定食」の矛盾には
気付きませんでした。
普通に考えたら2食分のカロリーなんですよねぇ。
で、
先日、「中華園」で食べた私の昼食はこれ。
[555745.jpg]
坦々麺定食。ランチで、980円くらいだったはず。
すごい量です。
最初にこれを食べた時は
食べきれませんでした。
1食分の坦々麺に1食分のチャーハンがガッツリ。
男の昼食です。
でも今の私、いい子なので残しません。
ふ、太るっ・・・・[E:gawk]
味はかなりおいしいです。
おいしいって地元では有名なお店なのです。
晩はちょっと高いのですが、昼は1000円以内でおいしい中華料理が
食べられます。
坦々麺の麺は普通なかんじですが、
スープがとってもおいしい。
チャーハンもおいしいです。
この値段でこの味なら、納得です。
他にも、もっと安い「ホイコーローランチ」などがあります。
これも、かなり美味しくて好きです。
全体的に味はとてもいいお店です。
あと、写真でもお分かりかもですが、一品一品の量が膨大です。
お腹ペコペコ(笑)で行くのをオススメします。
ちょっと駅から遠いんですけどね。
バス停は近いですよ(笑)。
~お店情報~
【中華園】
住所:岡山県倉敷市中島826-5
TEL:086-465-1608
営業時間:11:30~14:00、17:00~22:00(LO.21:30)
定休日:なし
予算:ランチ時セットで800円~
無駄だと思いませんか?
因数分解ができなくても、
明日のご飯は食べられそうです。
連立方程式を仕事でする人は限られているはず。
歴史を一つ知らなかったとして、非国民とは言われません。
事実、私はもういろんな公式や数式や古語文法など忘れたし、
だからといって、
明日死ぬわけでもありません。
今日は職場(大学)で、一般入試試験です。
職員は試験監督に借り出されています。
先日のセンター試験も、沢山の受験生が
人生をかけて戦ってました。
自分も数年前はいろいろ大変だったなぁと思いつつ、
懐かしいなぁと思いつつ、
出来る限り沢山の人が、
思い通りの数日になるように、
毎年いつも願います。
よく
あの頃に戻れたらなぁ、
というセリフを聞きますが、
私は一度もそう思ったことはありません。
もうあの勉強の苦しみを
味わいたくないから。
死ぬほど苦しかったしプレッシャーだったし、
受験なんかもう嫌です。
学生は社会人と違って、責任軽くていいよね、
と言われますが、
まぁ確かにある部分では学生の頃の方が気楽だったなと思うことはあるけれど
かと言って
学生は楽でいいよね、とは思いません。
勉強は大変だぁ(笑)。
でもね、
一見役に立たない勉強も、
“そういう考え方を学ぶ”って意味で、
すごく大事なことなんだと思います。
数学的思考能力とか。その他。
数学の、因数分解を解くことで、
答え以上の何かを学んでいるんです。
皆。
きっとその時は
気付いてないけどね。
大事なのは、
ただ単に答えを出すことではなく、
答えが出せるような
脳の働きができているかどうかということ。
沢山学んで、沢山自分の振り子の幅を広げて、
そしたら見えてくるものが
知らなかった頃より
沢山増えてくる。
そしたらその先に見えるものも、
沢山の選択肢になってくる。
いざ、踏み出そうとしたとき、
道がなくて焦るより、
行っても行かなくてもどっちでもいいけど?
と
余裕かませたほうが
きっと楽しい。
今の私は
入試問題に出るような学問に限らず、
勉強が好きだ。
映画、音楽、舞台、お笑い、経済、歴史、思想、倫理、教育、・・・
いろんなことを知りたいと思う。
いろんなことを知ってる人の方が、
いろんなことを知らない人よりも
きっともっと
これからが楽しくなると思う。
どうせ生きてるから、
だったら楽しいほうがいい。
いつ、どこでそれが役にたつかもしれない、
とも思いますしね。
RAGFAIRの引地洋輔さんのブログ
「記念日だらけのカレンダー」が好きで
よく読んでいます。
何のために勉強をするのか、という質問に対して
「タイヤの幅だけ道があれば自転車は進めるはずだけど、
それつまんないし、無理でしょ?」
と回答されています。
http://ameblo.jp/ragfair-hikichi/entry-10024297803.html
生きるためにそこまで必要のないもの。
でも、取り入れたら便利なもの。
因数分解なんかもそれに入るのではなかろうかと。
サッパリ頭に入らなかった数学とか古文とか、
一応勉強しといたんは、
別に受験に合格するためだけではなく
将来の自分へのプレゼント。
私はそう思っていたからなのでした。
でも、さっぱり何も覚えてないんだよねー(笑)。
こないだ、
何をどうしても
連立方程式が解けなかった。
だってさ~
同時に2つの回答が出るってどういうことよ?(笑)
さすがに焦った(笑)。
過去の自分が思っていたより
将来の自分は大した人間ではなかったみたいで。
でもきっと、
それでも今の自分でいれるのは、
過去の自分のおかげかもしれない。
以下の文章を、より効果的にお読みいただく為に、
お客様の頭の中に今から
ダースベイダーのテーマを
流してください。
ダーンダーンダーンダーダダーンダーダダーーン
デーンデーンデーンディーディドーンディードドーーーン
準備はOKですか?
いきますよ?
[563406.jpg]
はい、流れていますか?
ダースベーダーのテーマ。
知らない方は、
何としてでもインターネット上やらレンタルCD屋やらで見つけてから
読んでくださいね?
[563402.jpg]
右と左の、メーカーは違いますけどね。
ご存知の通り、左が通常バージョンです。
[563404.jpg]
一応、商品名に忠実に
食べる前の準備をしてみました。
右側は、大きなストロークで左右に揺れている
という現実を
忠実に想像しつつ眺めてください。
サイズも値段も4倍。
地域&期間限定発売。
お近くのコンビニorスーパーへ走れ。
シャレの効く店長なら入れているはずだ。
http://shop.glico.co.jp/products/pudding.html
「Happyプッチンプリン」
お楽しみいただけましたでしょうか?(笑)