[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菩薩さんたちも
「え、何か呼ばれたっぽいけど、
いや~多分違うんじゃね?」
つー会話してると思う。
一昨日、香川にいる祖母が亡くなりまして、
喪主が父で、
祖母は一人暮らしだったもんで、
骨壷とかはうちに祭ってて、
うちで毎日拝むかんじになってるんですよね。
今日もさっき拝んできたんですけども、
いかんせん
お経ちゃんと読んだことある人がいない。
父「ついてこいや!」
言うたって、
先導の父が一番
お経のよみかた
小学一年生の本読み状態。
菩薩さんの名前部分とかも
ものすごい間違えまくり。
お経自体も、
リズムばらばら息継ぎばらばら
父は香川弁と大阪弁がキツイので、
なんか関西弁イントネーションで訛ってるし
菩薩さんたち、
全然自分呼ばれてること
気づいてないと思うんです。
今日も普通にのんびりと
茶でもすすってるんじゃないかと
思うんです。
やべぇ
ばぁちゃん彷徨っちゃう。
母「菩薩さんは慈悲深いから、
なんかそれっぽかったらちゃんと来てくれるわよ」
ほんまに?
明日はせめて
チーンて鳴らすとこは
間違えんといて・・・・
さあ今日は、何位かな??
人気ブログランキング2つに参加中なんです!
あなたの1クリックで、今日もぐっと元気でるんで!待ってるんで!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]