忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    初夢で半殺し

    一富士、二鷹、三茄子とは

     

    よく言ったもので。

     

     

     

    しかし、

    鷹に殺されかけた場合、

    その初夢は良い夢と言えるのでしょうか?

     

     

    初夢から、かなりの悪夢でした。

     

     

    さてどんな一年になるやら。

     

     

    ようやく先程、

    地元に帰ってきました。

     

    インフルエンザの弟が住む実家へ、

    大風邪ひいた私が参上です。

     

     

     

     

    しかし普通におうちのことで働かされることになるらしく…

     

    大阪にいた方が楽だった!(泣)

     

     

    台本の締め切りも近いので、

    地元でのんびり…なんて

    やっている暇はなさそうです。

     

     

    …うぅ。

     

     

     

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。

    あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    PR

    ネタに困らないのも良運

    「どんだけ不運やねん!!」

     

     

    と、

    笑っていただけて

    光栄です。

     

     

     

     

    今日は

    このために正月

    実家に帰らずにおりました、

     

    大阪天満宮横の定席、

    天満天神繁昌亭へ

    お世話になっている師匠の寄席を観に

    行って参りました。

     

     

     

    TVやラジオで活躍されていらっしゃる

    大変人気の大御所師匠方をはじめ、

    沢山の噺家さんの寄席を観ました。

     

    古典落語はメジャーどころもされていて、

    多少知っている噺もあったので

    それをご自分でくずしてある寄席を観るのは、

    とても面白く、勉強になるものでした。

     

     

     

    公演後、

    師匠の新年会に参加させていただく。

     

     

    とても気の回る師匠や先輩方に

    いつもどおり恐縮しながら、

    楽しく時間を過ごしました。

     

     

     

    「こっち方面で僕ができることは

    何でもやったげるから」

    と師匠に言っていただけて、

     

    今日は本当に来てよかったと

    充実した気持ちです。

     

     

     

    チャンスがあれば

    つかんでいく。

     

     

    それが大事かなと

    思った今日。

     

     

    未来は

    分からないものだから、

     

     

    何がどうなって

    どう開けていくか分からない。

     

     

     

     

     

     

    で、

     

     

     

     

     

    新年会の席で、

    事前に大晦日の日の話などを

    師匠にさせていただいていたおかげで、

     

    冒頭のような雰囲気で、

     

    「この子ねぇ、可哀想やったんやで~」

    なんてかんじで

     

    皆さんに私をご紹介いただいたという話でしてね(笑)。

     

     

    新参者が会に参加する時、

    よい話のタネがあったほうが楽だ。

     

     

    だから、

    不幸だったって

    不幸だからこそ、

    自分の話をすることができて、

     

    それによってきっかけが掴めるなら、

    それは不幸とは言わないのかもしれないと

     

    この

    不幸体質を

    本気で恨む気にはなれないのだ。

     

     

     

    チャンスをつかむこと、

    不幸をチャンスに変えること。

     

     

    どっちもできなきゃ

    自分が進みたい方向には進めないもんだろうと

    私は思う。

     

     

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。

    あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    ソースまみれ

    またあの朱塗りの

    放物線を

    白らんだ空をバックに

     

    フレームへ収めようかと思ったけれど

     

     

    今年は去年より早めに来てしまったから

    まだ暗闇の中に浮かぶ朱であって

     

    写真にすることはできなかった。

     

    好きなんです、

    あの渡りにくい橋が。

     

     

     

     

     

    去年もここ、

    住吉大社にお参りをしたんですが、

     

     

    一年間 

    だいぶしんどかった後半が印象強かったもんだから

     

     

    また今年も

    ここへお参りすべきかどうか悩んだけれど

     

     

    再度のチャンスを

    神様にも与えてみようと思った。

     

     

     

     

     

     

    でも

    さすがそこは私、 

     

     

     

     

    まずは 

    南海住吉大社駅へ着いたら

     

    早速道を間違え、

     

    まっすぐ歩けば1分で境内手前のテキ屋が見えるってのに

     

    しっかりその道を見逃し、

    なぜかすぐに右に曲がって

    1キロ×2(往復)歩いた。

     

     

     

    やっぱり今年も

    こんなんか。

     

     

     

    そんな出だしだったから、

     

    そりゃ

    テキ屋で買った焼鳥のタレも

     

    ダウンジャケットにつきまくるよなって話。

     

     

    クリーニング高いのに。

    ひどい。

     

     

     

     

    やっぱり今年も

    そんな出だしか。

     

     

     

     

    そういえば去年も

    散々な元旦だったと思い出したよ。

     

     

     

    さて

    [814076.jpg]

    鳥居をくぐりまして

     

     

     

     

    一ノ宮から順に

    四ノ宮までお参りをして

     

    おみくじをひく。

     

     

    [814047.jpg]

    大吉。

     

    去年もそういえば

    大吉だったな。

     

     

     

    ついつい不幸なことが目立つから

    不幸を数えてしまいがちだけど、

     

    考えてみれば

    いいことも沢山あったかもしれない。

     

     

    今年書いてある内容は、

    なんと去年とほぼ同じ。

     

     

    「目上の人の引き立てにより運が開けます」

     

     

    去年も

    何度どこでおみくじをひいても

    この一言が書かれてあった。

     

    今の私の置かれている状況を考えると、

    非常に合っているというか、

    もうこれしかないというか、

    目上の方々のおかげで

    生きてます。

     

     

    今年もそんな一年になりそうです。

     

     

     

    お参りをした後は、

    のんびりと

    大好きなテキ屋観光。

     

     

    [814077.jpg]

    玉子せんべい。

     

    岡山では見たことないなぁ。

    えびせんの上に天かす、しょうが、お好み焼ソース、

    玉子、マヨネーズが乗ったもの。

    めっちゃうまい。

    大阪のソース文化の味。

     

     

    [814200.jpg]

    イカ焼き

     

    大阪で「イカ焼き」といったら

    これになるんですよね。

    粉もん。

    これも、

    岡山には売ってない。

     

    もちろん大阪のテキ屋さんでも

    「イカの姿焼き」のほうも売ってますけどね。

     

     

    [814201.jpg]

    最後は

    しょうが入りの甘酒でしめる。

     

     

    甘酒、

    本当は嫌いなんですが、

    しょうが入りと聞いて

    買ってみました。

    あめ湯のような味で、とってもおいしかったです。

     

     

    ちなみにここでも

    まずは甘酒を手の上にこぼしてしまい、

    一人わたわたしたんですけどね。

     

     

     

    新年早々、

    いろいろバタバタしました。

     

     

    またこんなバタバタな一年になるのかしら。

    とりあえず健康であれば一番いいな。

    早速風邪引いてますが。

     

     

     

    今年もよろしくお願い致します。

     

     

     

    喪中なので、

    新年の挨拶は控えぎみでお送り中。

     

     

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。

    あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    浪花そば(晦日そば)

    キッタナイ店(褒め言葉)には

    キッタナイ恰好してっても

     

    許されると思っています。

     

     

     

     

    一人の年越しなもんで、

     

    せめて年越しそばを食べようと

     

    どうせ食べるなら

    おいしい蕎麦がええなあと思って

    わざわざ難波まで出たんです。

     

     

    どうせ小さいそば屋だし、

    どんなナリでもえぇかと思って

    ボッサボサの頭に

    ノーメイク

     

    かろうじて警察に止められない程度の

    身なりで。

     

     

     

    以前も紹介いたしました、

    難波千日前

    NGK近くの「信濃そば」

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    [813648.jpg]

    閉まってるーー!!

     

     

     

    そば屋が大晦日に

    閉まるんじゃねぇ!!(泣)

     

     

     

     

     

    でもせっかく難波まで出てきたので、

    そば屋を探して歩いていると、

     

    路地を入ったところに

    「晦日そば」の看板を発見。

     

     

     

    ご家族で経営されてるっぽい、

     

    これまた小さいそば屋。

     

     

     

    「浪花そば」です。

     

     

     

    引き戸をあけて、

    一席だけ空いていたところへ座り。

     

     

     

    早速年越しそばを注文しました。

    [813701.jpg]

    にしんの切り身と

    お餅、

    とろろ昆布、きつね、かまぼこなどが入った

    豪華な年越しそば。

     

     

    関西の薄味な汁に

    ほっと一息つけます。

     

     

     

    独り年越し。

     

    でも

    こういうのも

    けっこう楽しい。

     

     

     

     

     

     

    浪花そば、ですが、

     

     

    どうやら今日で

    閉店してしまうらしく、

     

    そんな張り紙がしてありました。

     

     

    多分ね。

    来月末かもしれないけど。

     

     

     

    なので、

    お店情報は載っけないでおきます。

     

     

     

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。

    あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    かぼちゃの煮物

    そのオレンジの物体は、

    本来のオレンジをわずかに残しつつ、

     

     

    黒いアイツやら

    白いアイツやら

     

    時には

    茶色いアイツたちと

     

     

    共同生活をしていたんだ。

     

     

     

     

    こんにちは。

     

    覚えてるよ、

    キミのこと。

     

     

    別にさ、

    冷蔵庫の奥底に鎮座していたからって、

     

    忘れるわけないじゃないか。

     

     

    キミは強い子だから、

     

     

    きっと頑張れるって思っていたんだ、

    それだけなんだ。

     

     

     

    まさかね。

     

     

     

    こんなにカビて。

    カビて・・・しまうとは。

     

     

     

     

     

     

    「ぎゃー!

    イヤー!!

    臭ぇーーーー!!」

     

    叫びながら切ったんです。

     

     

     

     

    引っ越してきた当初(10月なかば)から

    共に

    共同生活を送ってきた1/2カボチャが、

    なんだか黒いなーってことは、

    前々から気づいててね。

     

     

    なんかすげぇことになってますけど!?

     

     

    て思ったのは一週間前だったかな。

     

     

     

    もういいかげん食べよう。

     

    今日のメニューはカボチャの何かだ。

     

     

     

    と、

    ついに

    黒カビ白カビ退治を

    決意したんですよね、先ほど。

     

     

    本当はその黒く白いオレンジを

    ブログに載せたかったんですけど、

    さすがに

    たまたまこの記事を見てしまった人の

    食欲をそぐことはやめよう、と思い、

    私の心の中だけの思い出に

    しまっておくことに決めました。

     

     

    カビ部分は、

     

     

     

    切って切って切って

     

     

    切って切って

     

     

     

     

    助かっていた部分は

    煮付けにしてやりました。 

     

    [813169.jpg]

    なんか

    思ったより

    手軽においしくできたー。

     

     

    だし汁200ml、砂糖大さじ3、しょうゆ大さじ1/2

    を入れて、

    かぼちゃを皮を下にして煮る。

     

    煮立ったら

    キッチンペーパーで落し蓋をして中火で煮て、

     

    汁が少なくなったら

    強火で仕上げ。

     

     

    以上で、

    ほくほく甘いかぼちゃの煮つけが完成。

    超簡単。

     

    砂糖の量は

    お好みで調節したらいいのかな。

     

     

     

    かぼちゃは、ビタミンE、β-カロチンが多く含まれるので、

    免疫力を高め、細菌やウイルスから体を守ったり、

    風邪をひきにくい体にしたりするらしいです。

     

     

    すでに風邪ひいてますけど、

    まぁ

    すぐ治る体にするために

    かぼちゃは良い食べ物なんでしょう。

     

     

    もうね、

    鼻水出過ぎて

    鼻が荒れててさぁ、

     

    息するたびに

    すんごいヒリヒリするんですわ、

    鼻の中が。

     

     

     

    あー、

    早く健康になりたい・・・・。

     

     

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。

    あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!

     

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]


    [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]