[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はGoogleの8周年記念日らしいですよ。(笑)
日によってたまに「Google」のロゴが一部イラストになってたりするのが、楽しくて好きです。
今日はバースディケーキでした(笑)。
という話をしようと思ったのではなくてですね。
「風雲!たけし城」をご存知でしょうか?
昔の視聴者参加型バラエティで、名前の通りビートたけしさんの番組です。
TBSで1986年5月2日から1989年4月14日まで放送されていた番組です。
毎週応募から選ばれた100人の視聴者が、難攻不落のたけし城を攻め落とそうと、様々な罠(アトラクション)を潜り抜け、殿であるたけしさんの元へ進んで行きます。
視聴者は「精鋭たち」と呼ばれ、谷隼人さんが隊長として率いていきます。
沼に落ちたり粉まみれになったり、墨を顔に塗られたり水びたしになったりボールをぶつけられたりされながら、そこを潜り抜けて最後はたけしさんとカートに乗って水鉄砲対決。
たけしさんはカート戦まで家老のそのまんま東さんと、のんびり精鋭たちの奮闘ぶりを観戦。
そのあまりにのどかな観戦風景も私は大好きでした。
臨場感あって、とても面白い番組です。
素人さん方の、沼への落ち方なんかもすごく面白いんです(笑)。
私は毎週両親と一緒に観てました。
ちなみに今、たけしさんが「殿」と呼ばれるのは、この番組がきっかけとか。
で、なんでこんな話をするかというと。
先日、スカパーについに加入しまして、2週間、ほぼ全ての番組を無料視聴できるんで、完全にテレビ視聴の鬼と化し、観たいものは全部、できるだけ観るという暴挙に出ていまして。
「風雲!たけし城」もスカパーで放送してまして、懐かしさと面白さに感動したからなのです。
そんで2週間過ぎたのですが、まだ全部の番組観られるんですけど、何でかな??[444949.gif]
PPVじゃないから契約してないチャンネルは普通観れないはずだけど?[444944.gif]
まぁいいや、ということで昨日は「ウッチャンナンチャンの気分は上々。」と「風雲!たけし城」をTBSチャンネルで視聴。
「気分~」の方は比較的最近までやってたし、
こんなんもあったなぁ、やっぱ面白いわぁ、内村さん32歳かぁ、若いなぁ、食べ物レポートが正直すぎるとこは今と変わらないなぁ、ファンとデート企画かぁ、そんなんもあったなぁとかくらいで普通に楽しんだのですが、
「風雲!たけし城」の方は、かなり懐かしくてとっても感動しました。
悪魔の館(沢山の部屋に分かれた館を潜り抜け、出口まで行く。扉を間違えると沼に落ちる。館の中にはストロング金剛さん、丹古母鬼馬二さんの2人(2匹?)の妖怪?が待ち構えていて、妖怪に捕まって顔に墨を塗られたら失格。妖怪も捕まえようと移動してくるので、抜けるのは至難の業。)のBGM「燃えよドラゴン」や、
挑戦者を妨害する渡嘉敷さん他のキャラクター、
味方側の原隼人隊長の定番台詞「我が精鋭たちよ!!」や、
たけしさん、そのまんま東さんののほほんとした掛け合いなど、
どれをとっても「あぁ!!そうだった!」と懐かしいのと、
今見てもやっぱり大爆笑の番組で、
本当に復活してくれたら面白いのになぁと思うばかりです。
出場者さんたちのパフォーマンスやキャラクターも面白かったし、アトラクションの種類も様々で見ごたえありました。
私が好きだったのは、ジブラルタル海峡。
手すりなしのつり橋の上を、谷隊長から受け取った金のボールを持ってわたるアトラクション。
途中、たけし軍が黒いボールを投げつけてくるのをよけつつ、進まなくてはなりません。
このボールが当たる音がけっこう痛そうでした。
落ちかけても橋にしがみついて限界まで頑張る人が多くて、ハラハラします。
ちなみにたけしさんを討ち取った出場者には100万円の賞金、途中頑張ったと判断された人には敢闘賞で10万円が手渡されるというごほうび付き。
出場者の必死さが良かった(笑)。
緑山スタジオに作られたこのアトラクション、番組終了までには109個もあったそうで。
「地震だ爺さん」とか「君も宇野くん」など、ネーミングも面白いのありましたねぇ。
いつまで無料視聴できるんだろ??
もっと沢山観たいです~
はっ。
もしかして無料じゃないとか!!?[444951.gif]
「ハンバーグラーメンなのか、ラーメンハンバーグなのか!?」
中国四国バージョンのトヨタ・ラクティスのCMで佐藤隆太さんが叫ぶ台詞。
尾道ラーメンを食べながらのシーンです。
上司に香川県出身の方がいるので、よくもらう「どら焼き」。
これはまさにハンバーグどら焼き。
[458698.jpg]
5個くらい箱に入っていると、重くて片手では持てません(笑)。
最初に見た人の言う台詞は皆一緒。
「でかっ!!」
イヤホン等に。
いや、本当に。
あんこが尋常じゃないです。
完全に生地からはみ出てます。
生地があんこをはさんでいるというより、あんこのカタマリに生地が張り付いたという状況です。
どうしてこんなサマになったのか聞きたいです。
食べ応えありすぎます。
つぶあんだから、「めっちゃ和菓子喰ったった!!」って気分になれます。
でもそんなに甘くなくて、けっこうペロリといけちゃいます。
素朴なおいしさで、なんかほっとします。
ちなみに130円です。
あの分量でこれなら結構お得かな。
人気ブログランキング2つに参加中だったりしています。
お時間ありましたら、1日1回2つのポチを押してくださいませんか?
あ、押してくれますか!ありがとうございまーす!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【森上菓子店】
住所:香川県高松市国分寺町新居407-6
TEL:087-874-4508
※国分寺の11号線沿いです。マルナカ国分寺店より11号線を500メートル東(ゲオ、イエローハット、ファミリーマートの方角)に進んだ、KOYO四国ベアリングの隣(手前)です。
大学生の頃から、めっちゃ好きでよく行くお寿司屋さんがあります。
回らないお寿司ですが、値段がリーズナブルで、大学生にも行けるくらいのお寿司屋さん[E:japanesetea]です。
活種「鮮寿(せんじゅ)」。
岡山駅からももたろう大通りをまっすぐ徒歩8分、
駅を背にして左側の歩道を、左を気にしながら歩いてください。
三宅カバンというお店の角を左に曲がったら、左手にあります。
扉は明るい木の色がおしゃれな、重厚な開き戸。
中へ入ると元気な店員さんの声が聞こえてきます。
店員さんも皆若くて、ユニフォームもおしゃれ。
店内も現代風な和で、とてもおしゃれ。
カフェと言ってもいいかも。
でも全部ヒノキ色の木で出来ていて、落ちついた空間になっています。
客層は様々。
若い人もおばさまも、一人の男性の姿も。
入りやすさも好きですが、とにかくお寿司・料理がおいしいです。
AM11:00~16:00はランチの時間で、ランチメニュー1種しかありません。
これが、かなり量もあってお得なのです。
寿司ネタ8貫(うち、軍艦が1、うなぎ1)と香物、
たまご焼き、お魚の付け合せ一品、味噌汁(どんぶりで。)、
デザートで、1300円。
お寿司はしょうゆかヒマラヤの岩塩で食べます。
岩塩は白身魚のお寿司にとてもよく合い、すんごくおいしいです。
付け合せの一品は毎回違うのですが、
何食べてもおいしい。めちゃくちゃおいしい。
この日も、魚の煮汁を一気飲みしたい衝動を抑えるのに苦労しました。
変わった魚の一品なので、毎回新鮮なんです。
冷製のものの時もありますが、たれが変わってたりね。魚の変わった部分の料理とかね。
味噌汁も、衝撃です。おいしくて。
これも毎回アサリの味噌汁だったり、しじみ汁だったり、様々。
今回は白子のお味噌汁でした。
白子の甘みが汁に溶け込んでて、すんごくおいしかったです。
ちょっと甘めの合わせ味噌でした。
この味噌汁、量も多くて嬉しいです。
頑張れば片手でなんとか持てるかな、くらいのサイズのお椀・・・というかどんぶりで、きます(笑)。
写真じゃ大きさ伝わらないですが・・・・。
おいしいから全然食べきれるんですけどね。
うなぎも箸ですぐ切れる軟らかさで、たれもちょうどよい甘さ。
寿司ネタも日によって内容は変わります。
今回はなかったけど、アボガドなどの変り種がある日もあります。
私はアボガドが苦手だったのですが、
この店でアボガドのお寿司を食べてめちゃめちゃおいしくて、食べられるようになりました。
14:00までいるとコーヒー[E:cafe]を一杯サービスしてくださいます。
これもまたおいしいのです[E:catface]
晩も、お寿司にしてはかなりリーズナブル。
料理4品で1800円、おまかせコースで3800円。
1皿350円はお得じゃないですか??
岡山駅周辺でお寿司屋さんを探すなら、是非ここへ。
人気ブログランキング2つに参加中だったりしています。
お時間ありましたら、1日1回2つのポチを押してくださいませんか?
あ、押してくれますか!ありがとうございまーす!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【活種「鮮寿」】[444988.gif]
住所:岡山県岡山市野田屋町1-16-15
TEL:086-233-3110
営業時間:11:00~21:00(ランチは11:00~16:00)
定休日:月曜日
[466469.jpg]久々に地元でライブ。
「プレジャーライブinおかやま」です。
場所は岡山市民会館。駅から歩いて15分、岡山城のすぐ側です。
2丁拳銃さんが出るので行ってきました。
エンタ出演者が多いので、ちょっと客層にドキドキしつつ・・・(笑)
(敬称略)
【前説】フリータイム
【MC】ハリガネロック
【出演者】
まちゃまちゃ、フットボールアワー、2丁拳銃、永井祐一郎、サバンナ、ハリガネロック、陣内智則
前説
前説のフリータイムさんは広島所属の芸人さん。
デオデオっていう電気屋のCMに出てた人。
「僕らを知ってる人!」という呼びかけに、けっこうな数の拍手がありました。
ちなみにお客さんはほぼ満員でしたが、空席もあり。
OPMC
フリータイムさんが去ってから幕があき、MCのハリガネさん登場。
松口さんはモノトーンのキャップに白いTシャツ。大上さんは薄い紺の長袖ジャージだったかな?
松口さん「2階席の人は皆、キレイですね~。岡山の方はキレイっていいますから。・・・ということは、1階は皆地方の奴らばかりやー!!」
3分くらいトークされて、すぐ下がられ、3組続けてネタへ。
①まちゃまちゃ
黒のTシャツにチェックのパンツ。
最初は漫談。子どもの頃のプールあるある、結婚してる女の話、で、結婚できないということで泣く、という流れから、復活して、魔邪のネタへ。
3つネタをして「サンキュー○○」で終了。
②フットボールアワー
一番黄色い声が飛んでました。
アイドル風に「後藤くーん!!」という単独の声から、3人ほどの合わせで「岩尾くん、かっこいいー!!」など。
ジャニーズじゃねんだから(汗)。
いつものつかみ
後藤さん「まだ何も言ってないのに笑い声が・・・」
がありましたが、笑い声というより黄色い声が主流でした。(泣)
ネタは、「ヒーローものの主題歌」。
岩尾さんが前奏が長すぎるというボケをされてるときに、お客さんが数人入ってきて、
後藤さん「はよ座りやー。まだ前奏やから」
③2丁拳銃
出囃子は「44口径」。
お二人とも衣装のスーツで、小堀さんはあずき色のジャケットに黒のパンツ、修士さんは上下とも黒。
つかみは小堀さんは曽我みかさんに似てるという話。
ネタは「変質者」。
続けて「ライフセーバー」。
ライフセーバーのネタ中、おぼれた人役の修士さんが飲んだ水を小堀さんが吐かせるシーンで、修士さんが言うセリフ「ピュ(水を吐く音)」を小堀さんが言ってしまう、というボケを小堀さんが気に入ったらしく、
何度も何度もけっこうな回数されてて、修士さんに「本当に今イラッとしたわ!!」とかなり怒られてました。それでもニヤニヤしながら一瞬間をとった後、修士さんの顔色を見ながら「ピュ」を繰り返す小堀さん(笑)。
MC
ハリガネさん再度登場。
と、続けて2丁拳銃修士さん、ハリガネさんを追いかけて、走って一緒に登場!
松口さん「何で出てくんねん!?」
修士さん「(松口さん指差して、)そで帰ったら、『あれでええんか?』って言うんですよ!!(怒)」
小堀さんも後から登場。
松口さん「だって、気持ちいいくらいのテンションで『もぉええわ!』って言って漫才終わるから、もぉええんかな?と思って『もぅええんか?』って聞いただけやんか!」
大上さん「そんで何でそんなに笑顔やねん、小堀?」
小堀さん「(笑顔)」
と、ひとしきりカラミ(松口さんの言い訳)があって、
大上さん「2丁拳銃のお二人でした!」
で、2丁拳銃さんはおじぎして去っていかれました(笑)。
松口さん「びっくりしたぁー!まさか出てくるとは思わんかったわ。
(自分達が)舞台出る直前に、通りすがりに『あれでええんか?』って軽く言ったら、すぐこうやって(きびすを返して追いかけてくる修士さんの真似をして)出てきたわ!」
④永井祐一郎
黄色い声がありました。やはりエンタ組は強いわ(笑)。
最前列に永井さんFANの方がいて、うちわを持参されてました。そのお客さんをはじめ、客いじりを少し。
永井さん「永井祐一郎じゃ、いまいちピンとこられないので・・・」と、
アクセルホッパーのネタのさわりをちょっとされ、そのまま
「問題ないから」のネタを2本。
続いてアクセルホッパーのネタにうつり、3~4本ほど。
一旦下がって自ら発信でアンコール、で、再びアクセルホッパーで4本。
⑤サバンナ
前の方真ん中が5つ連続で空いてる座席を発見して、
高橋さん「なんでこんなとこ取って来んのやろ?・・・あ、身内が死んだんや・・・ははぁ、5人家族・・・」
ネタは漫才。
「スーパーゆれお」のあと、八木さんがTシャツを脱ぐ(笑)。
脱いだTシャツを客席にほおり、お客さんがキャッチするも、八木さんの「返して」で、すぐに返す。その様子を、
高橋さん「タレントのTシャツに対しての反応ちゃうやん!ふつう、奪い合いになるもんやで!」
で、また漫才に戻り、「中2の男子の生態」ネタへ。
しかしすぐに
高橋さん「実は僕、犬井ヒロシってのをやらしてもらってるんですよ・・・え、やって欲しい?・・・でもギターがない・・・(そでを振りかえって)え?ギターがある!??」
準備する間、八木さんに間をうめてもらうということで、
高橋さん「じゃあその間、八木くんにギャグか怖い話をしてもらいましょう」
八木さん「これで、もし怖い話とか言われたら、俺、どないしたらええねん!」
でもやはり怖い話の方で拍手になり、怖い話をすることに。
カラスが怖いという話を1本、「今のこの『芸人が舞台で怖い話を急にするって状況』が一番怖ない?」と言いつつ、続いて2本目を話しているところへ犬井ヒロシ登場。
高橋さん「(お客さんに)何のブルースがいいですか?」
客「ギョウザ!!」
客「しょうゆ!!」
高橋さん「では、一番人気の高かった『チャリのブルース』を。」
「チャリ イズ フリーダム」のとこでは客一人を立たせて一人で一回歌わせるも、
高橋さん「腹から声出さんかい!!」
⑥ハリガネロック
出囃子は「ストーンコールドスティーブオースティンのテーマ」。
つかみは「目離れてました」とオリラジのパクリ。
ネタは漫才で「30歳超えるとお金がとっても欲しくなる」「飲み会のいっきコール」「学校の教育」大上さんの結婚生活の話を混ぜつつの「結婚なんかよくない」という流れでした。
⑦陣内智則
「クイズ!タイムショッキング」のネタ。
確かに、音声だけのネタやから、これは地方遠征向きなんですね。
問題を出す人が隣の誰かと私語したり、問題を3問同時に言われたりと、めちゃくちゃ、というネタです。
ゲームコーナー
全員登場でゲームコーナー。
2丁拳銃さんは服を着替えられていて、
小堀さんは白のTシャツに黒地でピンクの柄が入った、派手目の半そでシャツ(この服、よく着ていらっしゃるとこ見ます)、黒の細身のパンツにいつものカーキ色のヒップバッグ、黒のハンチング、
修士さんは片方の膝上が一箇所だけ大きく破れて、違う布を貼り付けてある、薄目のブルージーパンに、黒地に白のラインが入った長袖のジャージ。バックプリントが大きく、スカジャン風。「ROCKS SOUL」ってロゴ入ってました。
クイズは「お客さんのイメージクイズ」です。
2丁拳銃の「拳(GU)」か「箱入り娘」でされていたのと同じゲームですね。
最初に舞台を、右側「Aっぽい」、左側「Bっぽい」と分け、A・Bの内容は舞台上の芸人さんには伏せておきます。
対象の芸人さん一人に対して、この人はAですか?Bですか?とお客さんに聞いて、拍手の多い方に芸人さんに移動してもらいます。
全員をAかBに分けた時点で、AとBが何だったかを当てる、というゲームです。
今回は客席から向かって左側「不潔そう」・右側「清潔そう」で分けられました。
お客さんのイメージは、
《不潔そう》
小堀さん、松口さん、岩尾さん
《清潔そう》
陣内さん、修士さん、高橋さん、永井さん、後藤さん、まちゃさん
途中で何故か、空いていた最前列の客席に座らされた八木さんチョイスは、
《不潔そう》
小堀さん、松口さん、岩尾さん、陣内さん、高橋さん
《清潔そう》
修士さん、永井さん、後藤さん、まちゃさん
八木さんは客席に座ってしまったばっかりに答えを見てしまい、
「全然おもろないわ」と愚痴っていました(笑)。
回答する時にだんだん暴露大会になって、
「罰ゲームで気持ちいいことされて、本当に気持ちよくなってた人!」
小堀さん「それ、俺やん!!」
「父親が、明らかに自分のファンらしき女の子と、うめだ花月のエレベーター昇った上の居酒屋で飲んでた人!」
陣内さん「それ俺の話や!!」
「最近本気で好きになった娘が、よくよく見たらニューハーフやった人や!」
八木さん「それ俺や~ん!」
まもなく正解が出て、ゲーム終了。
高橋さんが当ててたかな?
ゲームは一つしかしませんでした。
2、3個やる雰囲気のゲームだと思うんですが・・・時間が押してたのかな?
ちなみにこのゲーム開始時刻は17:59でした。
ED
ゲーム終了の流れでそのままEDへ。
告知のある人もいず、短めに終了。
幕が降りるとき、お客さん皆、めっちゃ手振ってた(笑)
その後・・・
外に出たら通用口にものすごい人だかり。
通用口がメイン道路に面しているので、(これ、何とかしてあげたらいいのに・・・)
目立つみたいです。
バンに乗る芸人さんとタクシーの芸人さんがいらっしゃいました。
誰がタクシーに乗ったのかは分からなかったけど・・・・。
地方だけあって、携帯やカメラを無断で掲げる人が多かったです(汗。失礼ですよ・・・これは)。
でもそれを禁止する人もいなかったので、目をつぶられてたのかな?
最初に2丁拳銃さんが小堀さん、修士さんの順で出てこられて、バンに乗り込まれました。
その後はなんかワーキャー的なことになってたので、見てませんが。
ううーん。すごいなぁ。
若い方筆頭にいくらかの女性が叫んでました。一人ひとりのパワーがすごい。
たかってる人は男女入り混じってだいたい50人強くらいでした。
有名な方が滅多に来ない場所ですんで、大騒ぎです(笑)。
車が動き出してもついていく人もおり。あぁ、危ない(汗)。
昔、ルート33さん、ドランクドラゴンさんと一緒にお仕事させていただいたことがありますが、
その時も帰りはすごかったなぁ。
芸人さんに触ろうと押してくる人と芸人さんの間に入って大変だった(私はスタッフだったので、芸人さんを守る立場)。
一部始終を見たわけではありませんが、私が目撃した時のことだけ言えば、
その仕事の時よりはおとなしかったような気もしました(笑)。
というか、思ったより、「キャー!!」って叫んだ人数が少なかった(笑)。
久々に地方のイベントに参加して、いつもと客層も違う、雰囲気も違う環境で、新鮮でした。
芸人さんも「岡山」を連呼するので、普段聞けない内容もあったかなと。
地方でも一生懸命お仕事こなしてくださる芸人さん見てると、大変だなぁ、ありがたいなぁという気持ちになりました。
何度見ても、面白いネタは面白いですしね。
花嫁が美しすぎて、泣けました。
友達が幸せなのは、幸せです。
[465130.jpg]