[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元々、占いなどさえあまり信用しないタチですが、
最近予感が当たることがちらほら。
先日、友達がタレントさんにあげたTシャツを、そのタレントさんが、どの番組で、どんな状況で着るか、を言い当てた私。
そのときははっきり映像が見えました。
夢で、あるF1レーサーの人の、その当時着ていたチームのではないユニフォームを着ている(というかそのグッズが売ってる)ところが出てきました。
数年後、彼は実際に私が夢で見たチームのユニフォームを着ることになりました。
一昨日から上司が出張に出ているのですが、
その出張に必要な書類を忘れていっているような予感がして、とても不安でした。
もしかして、3日目(今日)のホテルの名前忘れてるんじゃないかな?と思っていました。
いつもはそんなこと思わないのですが、(私が仕事始めて、その類のミスはなかったし)何故か今回はかなり不安でした。
そんな話を昨日先輩とし、「まぁ大丈夫じゃない?」と言われつつも、どうしても嫌な予感が抜けずにいました。
そして今日、
何の根拠もないけど、定時後も不安でなんとなく職場に残っていたら、電話が。
上司「あの、ホテルの名前何だったっけ?」
・・・・・・やっぱり!!
書類を一式持っていき忘れたとのこと。
・・・・思ったとおりです。
残っててよかったよ・・・・
昨日何気なく、ここ、キャスティの自分の占いを見てみたら、「2006年後半は、感受性豊かで、神秘的なことにご縁がありそう。夢で見たことが現実に起こったりするかも」
あ、当たってる?
偶然が積み重なれば、奇跡と呼ぶだけかもしれませんが、
ちょっとびっくりすることが多いかもです(笑)。
今さらながら、2006年10月7日。
F1日本GPの公式予選の日。
15年前の夢の場所へ足を踏み入れた軌跡を、
綴っておこうかと思う。
私がF1を知ったのは、10歳のとき。
知ったと同時に好きになった。
当時たまたま読んでいた進研ゼミの特集に、
アニメ監督福田己津央さんのインタビューが載っていた。
なんとなく読んだところ、福田監督の考え方と生き方に、大変感銘を受けたのです。
「この人の作品が見たい」
そう思った私は、当時放映していた、彼が監督している「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」というアニメを観だしたのです。
キャラクターの完全でない人間性や、モータースポーツの世界の厳しさ、スポーツ選手の大変さなどとても魅力的に表現されているアニメだった。
キャラクター同士の、未熟ゆえの衝突、主人公なのに頼りない雰囲気。人間味溢れた物語は、とても好きでした。
しかし、続けて観ているうちに、気付いたのです。
私がこのアニメで好きなシーンは。
私が、「あぁ、面白い!」と思うシーンは。
ストレートを滑走する、マシンの音。
マシンが走行している、レースのシーンなんじゃないか。
と、いうことに気付いたのです。
物語も面白い、でも何より面白いのは、マシンがコースを走行する、決勝レースのときです。
ストレートの長く高い音は、何度それだけを聞いても、素敵だと思ったのです。
もしかして私、フォーミュラーカーが好きなのかな?
それから本物のF1を観るようになったのです。
まさかこの出来事が、自分の人生の一部を決めてしまうとは思わなかったけれど。
結局それが高じてスポーツカーにも関心がいき、車会社に就職してしまったのですから(笑)。
さて、私の歴史は誰も興味ないでしょうから、
日本GP予選当日の様子をお話ししましょう。
当日、興奮したまま記事[444988.gif]を書いたきり、それにいたるまでの話や冷静な視点での内容に一切触れてなかったですので。
まぁ、今更感ありますけどね(笑)。
前日から三重県入りし、お友達のおうちに一泊。
三重の友達がいて助かった。
彼女のおかげで結構楽をさせてもらえ、リラックスして堪能できました。
一人で行くってなると、調べることかなり増えますので(笑)。
無駄に緊張するしね。
当日は、まぁ予選走行開始時間までに行ければいいだろう、ということでけっこうのんびりと出発。
「車で行くと混むし、駐車場がないから、電車の方がいいらしいよ」という友達の得てきた情報を軽く聞き流し、車で出発。[444951.gif]
でも今考えれば、ありゃー、電車で行っても結果はさほど変わらなかったさ・・・・。(前向き)
会場まで運転してもらい、着いたら案の定駐車場がゼロ。
そりゃそうだ。
地元のサーキットのイベントでさえ、駐車場争奪戦になるもの。
予選とはいえ、私みたいな「シューマッハの最後が観たい!」みたいな客がごまんといるはず。
しかし、近くの駐車場が空いていないのは予想していたものの、遠くの駐車場(車を置いて会場まで、軽くピクニックになる距離)までいっぱいなのは、ちょっと予想外。
「やばいよ、どうする?」
答えが見つからないまま、その付近をぐるぐる。
空いている駐車場を見つけても、
『1台5000円』
それは払えない!ってことで、またグルグル。
車を遠くにとめて、サーキットまで登山している沢山の人を横目に、グルグル。
結局、最寄の駅近くの駐車場に停めよう、ということになり、白子駅付近の駐車場へ。
駅から臨時バスが5分おきくらいに出ていたのでバスに飛び乗り、30分。
ようやくサーキット入りしました。
バスを降りてから入り口ゲートまでもしばらく距離があったのですが、その間は行き交う様々なチームのユニフォームを着た人たちを見てると飽きません。
私はフェラーリファンですが、ユニフォームはホンダのものが一番好き。
昔、夢で、「佐藤琢磨モデルのキャップを鈴鹿のグッズ売り場で漁る(その頃はジョーダン無限ホンダでしたが、夢ではなぜか白のキャップだった)」ってのを見たことありましたが、それがもうすぐ正夢になるのです。(夢に見るほど鈴鹿に行きたかったのかと思うと、自分でも引く。)
駐車場を抜けると、グッズ売り場が見えてきました。
あぁ、ほら、正夢だわ!!
いろんなチームのブースを見て、テンションあがりまくり。
でもまだ“遊園地の魔法”にはかかっていなかったらしく、そこではほとんど買い物はしませんでした。
が。
入場ゲートをくぐった瞬間魔法にかかったのか、思ったより買ってしまった。
筆文字が好きなこともあって、鈴鹿のオリジナルデザインものに目を引かれ、
鈴鹿レジェンドのマンセルの異名「荒法師」と書かれたTシャツを購入。
マンセルはあまり好きではないのですが、筆文字がかっこよかった為。
今年の日本GPモデルの袋つきのえびせんも購入。
これがめちゃめちゃおいしかったので、もっと買えばよかったと後で後悔しましたが。
パンフレットはもちろん購入。
他にも買って、あぁ、お金ないっつーのに、やばい・・・・。
いろんなチームのブース・・・・
私が注目するのはやっぱり
[487250.jpg]
フェラーリブース。
レプリカでも素敵☆
特設会場などの付近に近づいた頃、急に聞こえてきた、どこかで聞いた轟音。
始まった!??
~②へ続く~
うちのわんこの遺影を載せておきます・・・・・。
あ、正しくは、うちのわんこの毛の遺影です。
こんなにフサフサしていたのよね、本当は。
パピヨンですんで。
買ってきた当初からアレルギー持ちでして。
最初は目だけだったんだけど、
最近は皮膚とかいろいろ。
よくくしゃみもしてます。
少しでも何かが付着していたら悪化するので、
週一で洗わなくてはならんので、
そうなると以前のような毛では到底週一で洗うなどということは不可能ですんで。
長く、多すぎてなかなかシャンプーが到達しない、乾かせば空中に無限に舞い上がる、息をするたび毛が口の中に入る、ドライヤーで乾かす時間がハンパねぇ、
そんな毛だったので、
刈ってやりました。
[486479.jpg]
トリミングで、プロの方が刈ってくださったのですけどね。
パピヨン短毛コースというものがちゃんと存在しているのです。
母が突然連れて行ったもんで、
仕事から帰って、いつものように玄関でお出迎えに現れた愛犬を見て、大爆笑しました。
あまりの貧相ぶりに、合掌。
本人気付いてないんだろうなぁ・・・
「なんか涼しいな」
くらいで。
ずっと薬飲んでまして、病気(アレルギー)治らないので、
多分もう一生このままのスリムパピヨンとして
生きることでしょう。
本人つらいだろうから、不憫ではありますが、
一時期、ヘルニアになって生死の狭間にいたことを考えれば、生きててくれるだけでいいです。
かゆいから、尻尾を噛んで血だらけになるので、
エリザベスカーラーは手放せません。
この井出達で突進してくるので、
カーラーが足に刺さって痛いです。
でもまぁ、生きててくれるんで、いいです。
[486474]食べました。
一昨日の晩から体調がよくないにも関わらず仕事から帰ってすぐに、
車庫入れがめんどくさい形状の自宅車庫から車を出し、リッターとんでもない金額になってきたガソリンを使い、無限大を録画しすぎて観るのに追われているのに貴重な時間使い、わざわざ買ってきました。
一度に大量に購入したのと、それが全部「キム兄の」だったから、しかも発売日に行ってそれだけ買ったから、いかにも「待ってました!」な雰囲気出してるし、いや、確かに「待って」はいたんだけどね、なんか恥ずかしかった[444949.gif]。
店員「暖めますか?(全部食べるんか、この女?)」
私「いえ、いいです(今日どれだけ食べるか知られたくないから、カムフラージュしよう・・・)」
店員さん、笑ってない?笑ってない??
いいじゃん、店の商品売れるんだから。
かなり売れるの前提でしょ?棚2段全部キム兄のだったよ?
1商品一度に8個も置くなんて、買う方としてもビビッたよ??
見た目で一度に食べるだろうとか判断しないで!!
(以上、全て私の被害妄想です)
そんな妄想と困難を乗り越えながらのレポートです。
どんだけ企画モノ好きやねん、私。
まずはおむすび。
[485738.jpg]
奥「牛塩昆布炒め」
牛肉の味が濃く、塩こんぶの変わったアクセントがあるなぁってかんじ。
おむすびもいいけど、これをおかずに白ご飯と味噌汁があれば、ごちそうです。この牛肉と一緒にピーマン炒めたら最高だろうなぁ。
なかなかいい感じ。具の牛肉の量も大目で嬉しい。
真ん中「青海苔おかか焼きおむすび」
いわゆる焼きおむすびに、大人の雰囲気がまざった感じ。
おかかが焼けてるのが香ばしいのかな?子どもは食べにくいかも?甘くなく、これを食べながら焼酎が飲めそう。
手前「チーズマヨ」
私的に味が読めそうだったので一番期待してなかったのですが、おむすびの中では一番おいしかった!
ちょっと予想外。
前回もあった、海苔は韓国のり使用。暖めるとチーズがとけて、その濃厚な味と韓国のりの塩っけが絶妙に合う!!
これはもう一度食べたいかも。マヨネーズの味はそんなにしないけど、チーズのうまみを引き出してるのかな?
続いてお弁当。
[485737.jpg]
「京風鳥鍋弁当」です。スプーンが付いてます。
弁当に鍋!!
完全に鍋だったのでテンション上がりました(笑)。
お汁は胡椒がきいてて辛め。でもしつこくない味付け。
めちゃめちゃおいしいです。
さすが定評のある、木村さんの鍋です。
何のダシだろ?濃厚。
このスープのラーメンあったらすごくおいしいだろうなぁ。
肉団子もめっちゃおいしかった!
スープの味も染みてるけど、これだけでもちゃんとしっかりした味があって、存在感があります。
この肉団子だけ売っててもお金出せるわ。
しいたけ、にんじん、鶏肉、白菜、大根などの具にもちゃんとスープの味が染みていて、とてもご飯が進みます。
そのご飯も、白ごはんでなく炊き込みご飯なのが贅沢。
普通にたべてもダシが効いてておいしいですが、
鍋に入れて食べたら、本当においしいおじやになります。
炊き込みご飯の味は薄味で、おじやにした時、うまくスープと合う味に変身するのです。
おいしかった!
久々に豪華なご飯になりました。
あ、もちろんこれ一度に食べてませんよ。
二日に分けて食べましたよ(笑)。
いくら私でも。
タルタルチキンカツ丼も、昨日見かけておいしそうだったので、そのうち食べよっと。
他の商品レポはここ。キム兄のごはん第2弾②[444988.gif]
私が好きな大阪の食のひとつ。
前にも、
水玉れっぷう隊のケンさんオススメの丼だとお話しましたが。
以前食べて、めっちゃおいしかったので、また食べたいと思って数ヶ月。
前回は間違えて本店の本館に入ってしまって食べられなかったので、
今回再チャレンジ。
ようやく食べることができました(笑)。
づぼらやの「ふぐカツ丼」1000円。
[481884.jpg]
ふぐのお吸い物とふぐのたたき
(多分・・・。ただの白身魚だったらすみません)のからし味噌漬け付き。
丼の量も多いし、これで1000円はお得!
もちろん味も、
めっちゃめちゃおいしいんです・・・が・・・・
今回は梅田店で食べたのです。
やはり味は違うのかな~・・・・
卵がけっこう固まってしまっていて、
つゆの量がかなり多かったので、固まった卵に染みていて、卵が茶色に。
「ツユダク」の丼ものはおいしいですが、
度を越えるとそうでもなくなってしまうようです。
新世界本店の別館では、もっとおいしかったんですが・・・
ええっと、一応、おいしいのはおいしいです。
フグのカツ自体はめちゃめちゃフワフワでおいしかったですしね☆
でも、やっぱりオススメは本店です[E:sweat01]
ちなみにふぐカツ丼は、
本店では別館のみで食べられます。
本店の本館ではメニューにないので、ご注意ください。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よかったら、1日1回2つのポチを押してくださいね。
いつも押してくださっている方々、本当に本当にありがとうございます。
あなたの優しさに、溶けてなくなります。そのうち。多分。
いつもは押さないあなたも、さぁ、今日は勇気を出して!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【づぼらや】[444988.gif](新世界本店)
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目5番5号
TEL:06-6633-5529
営業時間:11:00~23:00
休業日:1月1日
※JR今宮駅を降りて、フェスティバルゲート方向へ。フェスティバルゲートから広い道路沿いを通天閣の方向に進みます。5分ほど歩くと右手にデイリーストアだかヤマサキデイリーだかがあるので、そこの角を右へ。まっすぐ進むと、右手別館・左手本館の、新世界本店があります。デイリーを曲がってすぐにつるされているフグのハリボテが見えるので、分かると思います。