[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長かった。
ここまでの道のり、長かったよ・・・・。
ありがとう、Windows98。
今思えば数々の思い出が
走馬灯のように脳裏をよぎります。
CR-RW搭載が主流のあの頃、
君はフロッピーディスクとCD-R搭載のその体で
堂々と我が家へやってきたよね。
何も飾らないその風貌は、
俺流をつらぬく漢(おとこ)気を感じたよ。
卒論のために一週間連続で活躍してくれたときは、
君の根性に乾杯だった。
いつ心音が止まるかひやひやしたものだったけど、
そんなの君の力の前じゃ、無用の心配だったね。
この重いブログの更新も、
一字示すのに10秒以上かかるのが普通だったし、
2ページ目を開いたときには必ずフリーズ現象到来だったけど
君は本来の力以上の怪力を出してくれていたに違いない。
こんにちは、Windows Vista。
まだ君のことはわからないけど、
とにかく思った。
「デカ!!!」
CPUとか考えてたらこんなかんじになっちゃって。
いやぁそれにしてもノートのくせにけっこうな予想外サイズだったよ。
持ち運びなんてやらせる気はないみたいだね。
そんな中、嫌がる君をひきずってSMプレイ並みに遠出させるつもりだけど、
末永くよろしくね。
そんな君の初仕事だ。
というわけで、
新PCで初更新です。
新宿にある末広亭、その隣にある洋食屋
『ビフテキ家あづま』
に行ってきました。
業界人が多数訪れる、打ち合わせに来るということを聞いてました、
この「あづま」。
以前友達と一緒に行ったときにたまたま食べたオムライスが
劇的においしくて、
非常にびっくりしたものです。
あのオムライスがまた味わいたくて、
再度の訪問です。
[635385.jpg]
手前がケチャップオムライス(トッピングはハンバーグ)、
奥がナポリタン&カレー
とにかく、
とにかくです。
やっぱりオムライスが抜群にうまい。
どうやらこのオムライスはTVや雑誌にも紹介されているらしいです。
卵もふわふわでおいしいのですが、
ケチャップライスの味がとにかくすんごくうまい。
全然しつこくなく、
でも根元の味がしっかりしているというかんじ。
どうやってこの味がでてるんだろう。
ケチャップ臭くもないし。
トッピングはハンバーグやえびフライ、から揚げなど
いろいろ選べます。
無料です。
お店の雰囲気は純喫茶風で、
ちょっと時間をずらせば
とても静か。
落ち着いて長居できる雰囲気です。
オムライスの味は
本当に抜群。
オムライス好きさんは
ぜひここのオムライスを食べてみてください。
感動、します。
マジで。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
いつも押してくださっている皆々様、本当にありがとうございます!
現在「人気~」59位、「くつろぐ」6位です☆
今日初のあなたのポチも、お待ちしておりますよ!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
住所:東京都新宿区新宿3-6-12 藤堂ビル1F・BF
TEL:03-3351-0188
営業時間:11:30~22:30
定休日:なし
予算:1000円くらい
地図リンク:あづま新宿店の地図
何年前だっけ、
犬と戯れてた例の女子と
結婚したあの人がよく言うセリフ
「あまーーーーーーーーーーーい!」
が
「うまーーーーーーーーーーい!」
でも許可するって言われたら、
今、この瞬間あの人をここに連れてきてもいい。
そのテンションでなら、
今、目の前にあるこの料理を食べた感想が、
正しくシェフとかそこらへんの街行く人たちに
伝わると思う。
間違いなく私の心中を華麗に代弁してくれると思う。
てか、
彼の
「うまい」
の言い方じゃないと
きっと正しく本心は伝わらない。
料理のレポートって難しいもんよね。
そんなことを考えながら、
斜め前の白髪の老夫婦(もちろんガイジン)が
お国の言葉で談笑してるのを見てた。
そんな平日の昼、
JR新宿駅にほど近いこのカジュアルフレンチの店で、
白ワイン片手の友達とランチしてました。
うーん、オシャレ。
職場の上司がよく一人で食べにいくという、フランス料理屋
「パリ4区」
超うまいから、
そりゃぁ目玉も飛び出すかもしんないよ、久々に、
って話を聴いたので
行ってきました。
事前情報によると、
どうやら予約をしてったらいいなんていう話だったから、
東新宿駅から電車代けちって
無駄に重い荷物かかえながら新宿駅まで歩きつつ店に電話もしといた。
地図持ってたにも関わらず何度も迷って、
ようやくたどり着いたパリ4区。
軽い行列っぽいものが見え隠れしてたけど、
そこは自信もって「予約した○○ですけど」って言ったら、
即入れました。
行列って言ってもまぁ、10分待ちとかその程度なんですけどね。
一人の女性もちらほらいらっしゃってました。
カウンターがあるから、お一人様もイケるみたいです。
ランチは1575円のが1種類?
メインが魚が肉か選べるしくみ。
友達は魚を、私は肉をオーダー。
まずは前菜。
[634232.jpg]
葉っぱの上はカニの身。
卵のどっしりさも手伝って、なかなかの分量でした。
ドレッシングはバルサミコ酢とかそんなかんじなのかな?
すっぱい系。
でもカニの身がめちゃめちゃ甘くて、
いい具合にすっぱさを中和。
とにかくドレッシングがおいしい。
バクバクいけちゃう。
倍の量きても、きっと食べきれる。
あと、
基本裏方のパンですが、
このパン食べるときに、ものすごく感動しました。
パン自身もさることながら、
バター。
とにかくバター。
このバターが、それこそ目玉の一つくらい飛び出ても全然許せるくらいの
うまさでした。
パンに塗るバターであまり感動したことないんですけど、
とにかくこのバターには感動しました。
サッパリなのにコクがある。
パンがおかわりできるので、バターのためにおかわりしました。
続いて、スープ。
[634228.jpg]
かぼちゃのスープ。
これまた超うまいよ。
もうびっくりだよ。
友達のリアクション伝えると
友達「んんんんんんーーーーーーーー!!」
それくらいうまい。
家で飲んでたそんじょそこらのかぼちゃのスープとかもう、
全然かぼちゃじゃない。
むしろスープでもないかもしんない。
こう、
さらっとしてるのね。
全然かぼちゃが自己主張してこないっていうか。
かぼちゃの嫌な部分全然見えてこないっていうか。
でも、あふれ出るオーラ。
その存在感。
カリスマ性。
にじみ出ちゃってます。
まぁ、つまりは甘みがお上品なわけです。
これがかぼちゃのスープかーって、
新しい世界の食を堪能しました。
それからメイン。
[634225.jpg]
友達がオーダーのスズキのポワレ。
めちゃめちゃおいしいって言ってました。
きのこの香りが濃厚なんだそうな。
魚の身切ってるとこを見る限り、
その柔らかさはハンパねぇかんじでした。
[634230.jpg]
私が頼んだ、若鶏のなんちゃらどーたら(仮名)。
お肉がとにかく柔らかい。
肉汁やらソース的なもんやらがぎっちり染みこんでいます。
周りに散らばっているのは、
ジャガイモとサツマイモのサイコロ。
これがすんごくおいしい!
肉の軽い塩っけと肉汁の旨み、サツマイモの甘みが
これまたものすごく合うんです。
いやー、うまい。
これはうまい。
[634226.jpg]
最後は、デザート。
ヨーグルトのアイスです。
周りにかかってるソースは、ブルーベリーソース。
このアイスもすごかった。
めちゃめちゃ柔らかい。
ソフトクリームとアイスの境目なかんじ。
ヨーグルトの酸味がサッパリで、
でもちゃんとアイス特有の甘さは健在。
だから甘さがしつこくない。
先生、ありがとう!!
この店、軽く行きつけにしたい!
フレンチって
油モノも多くて、
それがまたしっとりベタベタしてて、
けっこう今まで胃にずっしりくるなぁってイメージの料理だったんですが、
それって
ちゃんとおいしいとこ行ってなかっただけなんですね。
とにかく感動しました。
フレンチバンザイ。
最高です。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
いつも押してくださっている皆々様、本当にありがとうございます!
現在「人気~」67位、「くつろぐ」5位。
やったよ!5位以内入ったよ!!なんか数字に冠付いてる!
本当、マジで皆様のおかげです!!感謝!
今日初のあなたのポチも、お待ちしておりますよ!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
住所:東京都新宿区西新宿1-15-9 石井ビル1F
TEL:03-3342-5969
営業時間:11:30~15:00(LO.14:00)?13:30って情報も・・・、
月~土17:30~22:30(LO.21:30)、日・祝17:30~21:30(LO.20:30)
定休日:第2月曜日
予算:ランチ1575円、ディナー5000円くらい
地図リンク:パリ4区の場所
「ブログ、読みました!」
そんなセリフが初対面の方から聞けるとは
思ってもみなかった。
隣の女性が、その言葉につけ加える。
「私も!アレ読んで、こんな内容なんだ~って知って、
それで今回来たんですよっ!」
それを聞いていた男性が加わる。
「ブログって、あの、7回くらいに分けて書かれてたやつ?俺も読んだよ」
「あのブログ書いた人??そうなんだ!」
きっと、
生涯で一番注目された1分間だったんじゃないかと思うんです。
私はもう
なんだか恐縮してしまって
とにかく
「あ、ありがとうございます!!!!!!」
を連発するくらいのボキャブラリーしか持ち合わせていない自分を恨んでた。
2007年4月某日。
東京おちまさと企画大学、
全6回の1回目が行われた。
場所は、
原宿明治通り沿いにあるカフェ「クーツ」
“クリエイターズカフェ”と名づけられたそのスポットは
様々な分野で活躍したいと夢みる人の、
遥かなる距離の飛び込み台。
その先の華麗な演技を、
自らがクリエイトすることのできる舞台だ。
Aくん「場所、分かります?」
私「た、多分ね?あーやってこーいってそー行くんよね?」
Aくん「・・・え?」
私「アレ?違う??」
Aくん「・・・・ラフォーレで待ち合わせしましょうか」
出だしから躓いている私、
前回のTOPCで一緒だったAくんと一緒に
クーツへ急ぐ。
Aくんのおかげで着いた会場は
閉鎖されたカフェの一部なんかではなく、
まるで金魚鉢。
クリスタルなボックスが、
一般的なカフェの横にくっついているしくみだった。
建物の中というか、
もう外ってカテゴリーでもいけるかと思うくらい、
全面がガラス張り。
夏になると、ものすごく太陽の光を取り込む仕組みなんじゃないかな・・・
と、ほんの先の未来を危惧してもみた。
マンゴーなら完熟しちゃうんじゃないかなって。
そのガラスの中で、今回の講義は開かれるらしい。
受付を済ませて、カメラや取材の人をぬって、指定された席に着く。
グリーンティーカフェというコンセプトの通り、
順に配られはじめたアイスグリーンティー(予想)を待っていると、
おちさんがやって来られた。
あ、
だからね、
結局そのままグリーンティーはいただけなかったんですけどね、
えぇ、
いつもそういう星回りで生きてきたから、
えぇ、
車に乗ってるときは晴れてて、
降りた瞬間雨降って、
戻ったら晴れて、
ずぶぬれになったから傘買った瞬間雨上がるっていうタイプだから私、
こんなん慣れっこですから、
全然気にしてないです。
まぁだいたい、
新学年新学期初日に出席で名前飛ばされるって言う日常茶飯事とか
「呼ばれてません」って報告したら
「あ、中山さん(仮名)かな?ごめんね」
って先生に言われちゃうかんじ
実は私、中田なんですけどってもう言う気力もないっていうか
ヤンキーの当て字並の立派な名前読みきる力を
私の「田」の方にもあててほしかったな
そんな経験もたまに二学期になってさえしてたりしてたから。
だから大丈夫。
ただ、まぁね、
緊張で喉カラカラで、
今すぐにでも華麗にえづいて見せることできるかもしんないって危機感は
間違いなく持ち合わせてたんだけど。
本日の講義は、
この全6回の講義の大まかな内容の説明と、
自己紹介がメインでした。
自己紹介を参加者24人が順にしていき、
そのつどおちさんが指導してくれるしくみでした。
参加者はどんな方がいらっしゃったか、
それはさすがに全員分それぞれは書けませんが、
大学生もいれば、それなりの年数社会の荒波をくぐってこられた方もいて、
世界を飛び回っている人、
会社を立ち上げた人、
重役クラスで働く人、
企画・製作に携わっている人、
IT関係、
マスコミ業界関係、
それはもう様々な分野で大きく活躍中の人たちに囲まれていました。
えーっと、私って何だっけ?(汗)
それぞれの方の経歴に圧倒されていると、
自分の番がまわってきた。
しゃべりながら思った、
もっと要点しぼって考えてくればよかった!
案の定、指摘を受けたのは
「話が長い」
そうなんです、
そうなんですよ!
昔からなんですよね、
国語の授業の「まとめ」が苦手だった。
言いたいことを全部言うよりは、
簡潔にまとめて、重要事項のみにしぼって話す。
沢山の情報を羅列するより、それの方がインパクトが残る。
それがやっぱりできてない。
おちさん「もったいないんだよね」
あぁ、逆にそのフォローの方がもったいないです、おちさん。
初対面で多くの情報を知ってもらうよりは、
一つのインパクトを残すこと。
その自己紹介の方法は、
大学の講義でも習ったじゃないか、私。
一切実行できていない自分に自己嫌悪。
ま、まぁね、でもね、
次の大事な場所では失敗しないように
そのための講義なんだから、
とりあえずそう思うことにした私は、自分に甘いカテゴリーで有名になれると思う。
どんなに完璧に自己紹介をした人に対しても
さらに上の目標を立ててくれるおちさんの指導が終わると、
4人ずつ6つのグループに分けられ、
そして次回までの宿題が出された。
宿題の内容は・・・・
これは、宿題の「一部」ではあるんですけどね。
これを一つのグループで企画し、プレゼンしなければならない。
非常に難問です。
でも、考えててとっても楽しい!
それはきっと素人だからこその感想なんでしょうけどね・・・・
講義が終わり、
バラバラとメンバーが散りだした頃、
なんとなくまだ道端にいたメンバーと話していたところだった。
はい、
冒頭に戻ってください。
17行目まで読んできてください。
・・・・・・
・・・・・OK?
読みました?
Aくんと一緒に私のところに来た女性に言われたセリフが、
上記のものだったんですねー。
どうやらAくんがCMしてくれたみたいで、
いやぁ、びっくりです。
なんつーか、じゃあこのブログのこと
自己紹介で言えばよかったんだって
今更気付いてももう遅いっていうか。
まさかここの記事を読んでくださっている見ず知らずの方が
同じ会場にいらっしゃるとは思わず。
ブログって、本当に全国に配信されてるもんなんですねー。
私のだけ世界に飛び出す手前で行き止まってるってことは
さすがの私の星回りでも、
なかったわけなんですねー。
まぁ
別に、
「面白いですね、ブログ」
とか言われたわけじゃないのに、
すんごい一人舞い上がってただけなんだけど。
「見ました」
は、報告であって、
評価ではないことに
この時は気付けなかった。
「こないだ赤色の服着てたよね」
と言われただけで、
この先は
「あれ、すげーダサかったよねー」
が来てもおかしくない作りになってんだよね、日本語って。
そんな基礎的なこと忘れてました。
普段誉められることないから、
たまに誉められ?ると勘違いするタイプなんです。
でもね、
ま、とりあえずいい評価してくださってたんじゃないかっていう
都合いい解釈しときますとね、
ありがたいことです。
貴重なお時間、
陳腐な文章で拝借しまして申し訳ないです。
初対面にも関わらず、
勝手に懇親会を開くつもりで
お店を用意したAくんと私に
10人以上のメンバーがついてきてくださって、
それも本当にありがたいことです。
はしゃぎすぎたのか何なのか
めずらしく少食になってしまって
ホテル帰ったらお腹空きすぎて、インスタントのスープ飲みましたが
そんなテンパりぎみの私が幹事(だったのか・・・?)で
大丈夫だったのでしょうか。
ホテルで甲斐甲斐しく私の帰りを待っててくれた友達に
いい嫁になるよ、とホロリ涙こぼれかけた内心を悟られぬよう、
ものすごい興奮で今日の出来事を話しながら、
あぁ、
私はどんだけ沢山の人に生かされているんだろうと
改めて思った。
だからこそ私も、
沢山の人の支えになっていきたい。
そう思わせてくれたこの日。
ありがたいことです。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
いつも押してくださっている皆々様、本当にありがとうございます。
現在「人気~」69位、「くつろぐ」6位。
さらに上位めざして頑張ります!
今日初のあなたのポチも、お待ちしております!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
つまりは、あまり覚えていないのです。
とにかく面白かったってことが記憶に鮮明で。
ライブにメリハリ効いていたから、
比較的覚えているはずなんですが、
それにしても覚えていないような予感がどうしてもですね。
拭い去れないというか。
でもね、
行けなかった方のために、
比較的、
雰囲気だけは
お伝えしたいなと。
あ、あとは自己満足で。
主観入りまくりですけども。
水玉れっぷう隊さんの単独は、実は初めて。
そういえばおはよう。さんの単独も、一度も行ったことがないわ。
前の仕事は休みが取りにくかったのもあって、
なかなか日にちが合わなかったのですよね。
念願叶って
ようやく行けました。
水玉れっぷう隊さん単独ライブ
「二等辺三角関係」
2007年4月22日(日)
場所は新宿バイタスという、全68席の小さな会場です。
内容は、ですね。
水玉さん単独というか・・・・
水玉さんと功力さんのユニットライブでした(笑)。
全てのシーンに3人揃ってましたから(笑)。
まずは、
暗転後、BGMが消え
(客入れや間のBGMは椎名りんごみたいでした。というと、作家の永井さんの趣味でしょうかね?おそらく)
ケンさんが、
R-1などいろんなとこで使われている出囃子を口でマイク通して言い(歌い)ながら(笑)明転、
で、3人登場。
センターマイクの前に3人立って、漫才です。
左から、アキさん、功力さん、ケンさん。
3人とも、ものすごい薄い白のTシャツに
大きく二等辺三角形が黒ペンで書かれたものを着ています。
二等辺三角形の角の頂点には「功力」、左に「アキ」、右に「ケン」と
書かれています。(確かね、そうだったと思うんだけど)
それぞれ蝶ネクタイをしていて、
アキさんがピンクの水玉柄、ケンさんが水色の水玉柄、功力さんが黄色でした。
で、
登場すぐ、漫才始まらず。
功力さん「あ~。あのですね。今、僕たち思ってること、一緒やと思います。3人で一斉に言いましょうか。」
せーの、
水玉さん&功力さん「近っ!!!!!」
客席と舞台がものすごく近かったんですよね(笑)。
どれだけ近いかと言いますと、
最前列の方の足のつま先は、舞台に付いちゃってますね(笑)。
それくらいです。
つまり、最前列のイスから舞台まで30センチくらいですね(膝+つま先の距離)。
さらに、舞台は床から5センチの高さにありましたので、
もうそれって「高さ」っていうのか疑問ですよね。
「なんかちょっとしたでっぱりのあるとこ」って表現が正しいくらいでした。
私は最前列で観ることができたのですが、
いったん座ってから「あ、トイレ行こ」って思ったらもう最後。
舞台を通るしかないという。
神聖な舞台を土足で踏むのは本当にどうしたらいいのか、
立ち上がってなんとか他に足が置ける場所を探してみたのですが
1.舞台を通る
2.他のお客さんの足と床の間を、つま先で飛び跳ねながら通路まで進む
3.超能力を開花させる
の三択しかなかったもので
2と3はちょっと失敗したときにいろんな方に迷惑をかけるかと思ったので、
心は痛むけど、きっと迷惑の度合いは比較的浅い1を選択するしかなかったのです。
それくらい狭くてですね。
オープニングから、お客さんがものすごく近いことで
ひとしきりトーク。
10分くらいトークでした。
アキさん「めっちゃ恥ずかしいやん~!」
で、本当に顔が真っ赤でした(笑)。
功力さん「やっぱりリハーサルはするべきでしたね」
ハードスケジュールだったため、リハする時間がなかったとか。
ぶっつけで本番だったようです。
10分くらいして(もっとだったかな?)
アキさん「もう大丈夫や!俺はもうだいぶ慣れたで」
ということで、次はいつ漫才に入るかのタイミングでウロウロ。
功力さん「お客さんが近いせいで、ケン兄が『ヒウィ、ゴーゴーゴーゴーゴーゴー!』って言ったの、意味なくなったやないですか」
ケンさん「ほんならもっかいそっからいく?」
アキさん「嫌やわ!!」
結局は流れで漫才に入られ、3人で漫才。
『3人で漫才するなら、分担は?』
というネタでした。
功力さん「僕はツッコミします」
アキさん「俺はボケやるわ」
ケンさん「ほんなら俺は大きな心で受け止めるわ」
功力さん「じゃ、やってみましょう」
つまりはケンさんが大ボケ担当でした(笑)。
ケンさんのボケの種類がすんごく面白くて(笑)。
アキさんのボケに絡むテンションもものすごく面白くて(笑)。
めっちゃ笑いました。
ルミネでもやってくれたらいいのにな~。
漫才の後は、
フリートーク(確か)。
漫才の時のままの衣装で出てこられ、
登場してしばらく3人さんとも、やりきった風の雰囲気と軽いため息。
功力さん「・・・・・あ、フリートークです。」
なんかフリートークコーナーっぽくなかったので(笑)。雰囲気が。
ここでは何話されたか
全く覚えてないです(汗)。
え~!
もうフリートーク終わり?って思ったくらいなので、
とにかく面白かったのですけど。
ネタ的なトークではなく、
本当にただ3人でお話されていたような。
あ、話題の(笑)、エロ落語のことも話されてたかな?
あれ見て来たって方がけっこういらっしゃったみたいで。
功力さん「またあんまり言うと、BBS荒れるから!」
賛否両論あるネタですもんね(笑)。
次はコント?だったかな?
ライオンキングのシンバ役(だったかな?)を受けにきた
41歳のケンさん(笑)とそのお母さん(アキさん)と
面接官の功刀さんでコントが進みます。
お母さんがとにかく究極の過保護で、
面接官に、
試験中に随時、ワイロを渡す・・・・ので、
面接にならない、というコントでした。
アキお母さんは、水玉さんのおかんコントのままのキャラでした(笑)。
髪はものすごいパーマ?というかアフロ?で、
服は真っ赤なワンピース。
ケンさんも真っ赤なTシャツ着てました。
ケンさんは泣きの演技、怒りの演技など、
そつなくこなすのですが、
とにかくアキさんが邪魔しっぱなし。
ワイロも変なもんばかりでしたねぇ(笑)。
「まかして粉」とか(笑)。
あ、ケンさんが途中でセリフ忘れて、
演技しながらアキさんの方にすりよっていって
セリフ教えてもらうシーンがありました(笑)。
功力さん?に「大丈夫なんですか?」(帰りますか?とかだったかな?)
といわれ、
ケンさん「もう大丈夫ですーここが出てこなかっただけですー」
と泣きの演技(面接中)をしつつ答えていらっしゃいました(笑)。
次は、
「ギャグディスコ」。かも?
ギャグクラブ?
お立ち台(舞台センター)に立ったら曲と照明が消え、
一発ギャグを披露する、というもの。
それまでは曲に乗ってダンス。
ここでは功力さんがスベりキャラになってしまって(笑)
大変そうでした。
でもそれが面白かったんですけどね~。
アキさんもものすごく噛んだり、
ケンさんも「もうないわ~」とつぶやいたりで
3人揃ってテンパり具合が面白かったです。
功力さん「音響さ~ん!すべった場合は曲大きくして~!」
そんなルールもできました(笑)。
個人的には、ケンさんのギャグがどれも面白かったです。
一言言う前に動きの時点でもうめっちゃ面白くて。
で、もう一個コントがあったようななかったような、
すみません、覚えてないんですけど、
最後は、
うそうんちくトークコーナー。
お客さんから何かものを借りて、
それについて、
ウソのうんちくを語るというもの。
3人順番に言っていって、3回まわったら
判定。
一番ダメだった人がハリセンで残りの二人からたたかれるというもの。
判定は舞台裏の作家さんが行います。
お客さんから借りたものは
ものすごいハデなピンクの長サイフ。
スパンコールのみでできている、くらいのものすごいサイフでした。
アキさんは見事にウソをペラペラ言い(笑)、
お客さんから「おお~!」と感嘆の声が漏れるほど。
ケンさんもなんとかそれなり。
でも功力さんのうんちくは、
功力さん「あ~・・・・・・・え~。。。と???ん~~~~~・・・
全然出てこーへん!!」
と、完全にテンパって、ひどいことに(笑)。
EDでアキさんに「白目むいてた(笑)」といじられることになるのですが。
結局、
功力さんがハリセンの餌食になられました。
水玉さんの見事なコラボレーションのハリセンさばきが
なぜか5回・・・・いや、もっと?
功力さんに浴びせられ(笑)
その
「パン!パン!」
のハリセンのリズムがとっても面白くて(笑)
功力さんがたたかれるたびに爆笑しちゃいました。
かなり痛そうでしたけど(笑)。
で、そのままED。
上記の通り、アキさんは功力さんをいじりまくり。
アキさん「リアルに『白目むく』人見れたわ~(笑)」
なぜかEDでも2回ほど、功力さん、ハリセンでたたかれてました。
功力さん「練習ではもっと出来てたんやけどな~!本当はもっとできるのにな~!!悔しい!」
では、次回、名誉挽回ですね、功力さん!
本当にあっという間で。
ライブに流れる空気もなんか、
すごくアットホーム。
とても楽しいライブでした。
ずっとあの空間にいたいなと思えるライブ。
水玉さんと功力さんが持つ、あったかい空気のせいでしょうか。
単独なので当然かもしれませんが、
お客さんも皆さんいいお客さんばかりで、
とても見やすいライブでした。
本当に行ってよかった!
楽しかった、楽しかった!
やっぱりずっとこの人たちのファンでいたいっ!
ずっとこのライブは続いてってほしいなぁ。
来月の「二等辺三角関係」は
残念ながら見に行けませんが
また日にち合えば、
絶対行きたいです。
だからね、
二度も三度も四度も十度も百度もお願いしますね。
なんとかこう、
TOPCの次の日に公演。
とかになってくれないかしらねぇ・・・・。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
いつも押してくださっている皆々様、本当にありがとうございます。
只今の順位は「人気~」67位、「くつろぐ」7位です。(どちらも日記・会社員カテゴリ)
けっこう下がってきたなぁ・・・(泣)。
今日初のあなたのポチ、お待ちしてますよっ!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
所ジョージさんの奥様が経営する
スペイン料理店。
下北沢にある、
『L.A Cocina fufu』(ラ コシーナ フフ)
やーっと行けました!!
所さんとさまぁ~ずさんの番組に出てて、
本当においしそうだったから
いつか絶対行きたいと思ってたんです。
下北沢は、
新宿から小田急線で一本なんですけどね。
急行なら10分弱。
なのになんでこんなに行けなかったんだろ。
その行きの電車内で。
私「東京の電車で何が驚くって、まず、その速さよ」
友達「・・・・都会と田舎で電車の速さなんか違うの?」
私「山の手線なんか、ホームに入ったにも関わらずあのスピードは
ホームに立つ人間への挑戦にしか感じられないわ」
友達「・・・じゃあこの小田急線の、この速さはどうよ?」
私「・・・ま、地元の本線よりちょっと速いくらいかな」
友達「遅っ!小田急線は速度遅いよ??さらに遅いの?」
私「この速さが遅いとは。都会はすごいことになっとるんやな」
友達「この速さは、どっちかっつーと駅に着く直前くらいの速さだよ」
私「じゃ、岡山の本線の本気走りは、都会人にしたらトロッコだな」
そんな会話をしてたら着いてました、下北沢。
駅からまっすぐ歩いて7分ほど。
商店街の中をつっきるので、歩いていて飽きません。
いい街ですね、下北沢。
古いお店も若い人も
いい具合のコラボレーション。
お店に入ると感じのいい店員さんが
明るく応対してくれました。
このお店のいいとこは、店員さんが皆、接客上手!
そこも気に入ったとこの一つ。
私はランチを食べに行きました。
一番安い、1000円のランチです。
(他にも1300円、1600円のなどがあります)
[632267.jpg]
まずは野菜たっぷりのコンソメスープとパン。
スープのカップはお茶碗くらいのサイズ。
かなり大きい。
これだけで朝ごはんなら充分。
パンはおかわりできます。
スープには、
本当に沢山のお野菜(ニンジン・ジャガイモ・タマネギなど)が
スープからはみ出さんばかりに入っていて、
もぐもぐ食べるスープになっていました。
もちろん、味もめちゃめちゃおいしい!!
食べてて幸せになれるスープです。
[632265.jpg]
そして前菜3種とメインのパスタ。
前菜も繊細なお味で
とってもとってもとってもおいしい!!
感動~!!
ソースまで、
「アボカドのソース」とかいろいろ
凝ってあって素敵。
お魚も新鮮だし、甘い!
パスタもボリュームあって、
クリーム系なのにしつこくなく、
ぺろっといけます。
チキンのクリームパスタだったのですが
チキンも軟らかくて沢山入っていました。
これに、紅茶かコーヒー。
で、1000円!
は、かなりお得じゃないですか???
ここ、東京なのにっ。
私は最後に紅茶をいただいたのですが
これがものすごく薫り高くて
本当においしかった!!
ノンカフェインらしいです。珍しい~。
お腹の弱い私には、大変嬉しいノンカフェイン。
ここは紅茶にもこだわっていて、
なんとあの、世界唯一の7つ星ホテルで使われている、
ドイツのロンネフェルトの紅茶が買えるのですっ!!
お店には紅茶のコーナーがあって、
葉っぱはもちろん、ティーバックのものも置いてありました。
葉っぱはやっぱり高いので
ちょっと手が出ませんでしたけど
ティーバックの詰め合わせならそれなりのお値段だったので
お土産に買って帰りました。
紅茶の説明には
店員さんが来てくれますよ~
fufu、
また絶対行く!
本当に絶対行く!!
とってもおいしかった!!
あ、スペイン料理屋さんだから、
次回はパエリアでも食べなきゃー(汗)。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
いつも押してくださっている皆々様、本当にありがとうございます。
只今の順位は「人気~」66位、「くつろぐ」6位です。(どちらも日記・会社員カテゴリ)
さらに上位めざして頑張ります!
今日初のあなたのポチも、お待ちしてます!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
住所:東京都世田谷区代沢5-30-12
TEL:03-5712-3069
営業時間:火~土12:00~23:00(L.O22:00)、日12:00~22:00(LO.21:00)
ランチは12:00~15:00(LO.15:00)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
予算:ランチ1000円~、ディナー4000円くらい
地図:ラ コシーナ フフの場所