[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その行列は、
「100人乗っても大丈夫!!」を
実行してみたとしか思えません。
新宿、
サザンテラス内に
半年前にオープンしたドーナツ屋
「クリスピークリームドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)」
[639503.jpg]
アメリカのチェーン店らしい。
一度行ってみたい、という友達に賛同し、
現場へ行ってみた。
「確かこのあたりなんだけどな~?」
と友達が言ったその場所には、
イナバ物置強度検証中らしき人ごみがあった。
私「なんかすげぇ人たかってんだけど!?なんかあんの?」
友達「あ、あれなんじゃない?」
私「いやいや、あれはないやろ??災害時のホームやんか、あれは。
芸能人でもおるんちゃうん?」
友達「・・・・いや、やっぱそうみたいよ」
私「まじで!!!???・・・・・・まじで???!」
[631226.jpg]
まじでーーーーー
いやぁ
びびりました。
すごい行列とは聞いてたけど、
ここまでとは。
で、
最後尾らしきところに並ぼうとすると、
ガードマンに止められ
「最後尾はあちらです」
と、
遠くを指される。
見ると、
高島屋へ続く通路に
[639492.jpg]
ずらー
果てしない、
果てしない時間(とき)が
始まろうとしている・・・・
ビックサンダーマウンテンへの道のり。
1時間30分待ち。
待っている間に驚いたのは
ドーナツまるまる1つを
サンプル品としていただけること。
看板商品の「オリジナル・グレーズド」の
しかもできたてがいただけます。
[639488.jpg]
ものすごくふわふわで
めちゃめちゃおいしかったです。
これ食べて行列抜けてもいいんじゃない?
と思うんですが(笑)
ちゃんと最後まで並んで買いました。
[639506.jpg]
左奥からグレーズドレモン、その手前がグレーズドラズベリー、
その手前がトラディショナルケーキ、
右奥がシナモンアップル、その前がパウダーストロベリー、
その前がチョコレートカスタード
ミスドみたいに縦に並べて箱につめてくれたらいいのに、
と思うんですが、
柔らかいからこう並べないと
つぶれちゃうんでしょうか?
箱がでかくて非常にかさばるのがなんとも邪魔くさいのですよー
しかし味は、さすがおいしい。
ミスドのドーナツもおいしいですが、
ここのも本当に柔らかくておいしいです。
トラディショナルケーキなんか非常にシンプルですが、
これがなかなかおいしかったりします。
一時間半並んで買うほどのものかどうかはアレですけど(笑)
まぁ、
話のタネにね(笑)。
おいしいのは間違いないので。
もらったらうれしいかなってかんじ。
あれに並んでくれたの?みたいな。
ケンタッキーのチキンのように、
たまに、
「あ、あれ食べたい」って思うような、
そんな味だなって思いました。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
いつも押してくださっている皆々様、本当に感謝してるんですけど、
この気持ちは風にのってはかなくも伝わってますか?
現在「人気~」58位、「くつろぐ」4位です。
今日初のあなたのポチも、お待ちしてるのよ、実は。
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【クリスピークリームドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)】新宿サザンテラス店
住所:東京都渋谷区代々木2-2-2
TEL:0120-46-1072
営業時間:7:00~23:00
定休日:なし?
予算:一個190~250円くらい
地図リンク:クリスピークリームドーナツの場所
やっっってもたーーー!!
まさかの事態です。
先日の津山ドライブの前に
その後田舎の新鮮な肉塊たちにまみれるとは一片も思わせないような
そんな上品極まりないおフランス料理のレストランのランチへ
行って参りましたの。
倉敷駅近くのホテル日航倉敷内(横?)、
レストラン&バー「八間蔵(はちけんぐら)」
大変おいしいフランス料理が食べられるということで、
オードリー・ヘプバーン似のお友達(マジ)と
その雰囲気にこれでもかというくらい不釣合いな私で挑んでみました。
車をつけると即ホテルマンが登場。
店内へ案内してくださいました。
店内は
国指定重要文化財「大橋家」の米蔵を
改造したというだけあって、
ものすごい品(ひん)もありつつ、古風でレトロな雰囲気が漂います。
「お足元の段差にご注意くださいませ」的ご注意をいただき、
そうして広い店内の一番奥へ案内いただき、
座るときはしっかり椅子もひいていただき、
1600円の日替わりランチをいただきました。
まずはスープ
[638095.jpg]
グリーンまめのスープと
パン2種にバターです。
スープは無農薬栽培の豆を使用したスープ。
けっこう大きなカップに入っていて
ボリュームあります。
パンの片方は一般的なちょっと小ぶりなフランスパンなんですが、
もうひとつの丸いパンが
ものすごーーーーーーくおいしかったのです!!
すんごい柔らかくて香ばしくて甘くて。
やっぱりホテルのパンはおいしいんですねぇ。
このパン売ってたら絶対買うんですが~。
で、メイン。
の、写真がないや!?
しまったー!
メインの写真、撮り忘れたーーー!
さらに、何の料理だったか忘れたーー!!(汗)
やってまいました。
てか、
多分、撮ったんですよう、
でもきっと
すぐ消したんですよう、
何やってんだよ、私。
確か、
メインとサラダが一緒に来たんですよね。
無農薬サラダと
メインが鶏肉?だったような?
あれ?
お魚だったかな?
いや、多分肉。
とってもおいしいかったと思うんですけどね。
そこは間違いなく。
やっぱり写真がないと
味とか何とか
全然思い出せないもんですね・・・・。
で、
デザート&紅茶(アールグレイ)。
[638101.jpg]
って、ほぼ食べきってるし!
ここまで食べて気づいたんです。
あ、写真撮ってないやって。
ケーキはホワイトチョコのケーキでした。
ホワイトチョコがケーキの練りこんであるというケーキ。
木苺とかのフルーツも散らばっててかわいい仕様に。
甘すぎず、とてもおいしかったです。
本当にものすごくおいしかったので
またいつか絶対行きたいんで
次回は写真に収めてこようと思います。
お母ちゃんでもたぶらかして
連休中に行ってこようかな。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
いつも押してくださっている皆々様、本当に感謝してるんですけど、
この気持ちは風にのってはかなくも伝わってますか?
現在「人気~」56位、「くつろぐ」3位です。・・さ、さんい?
やべ。表彰台上っちゃった。まじですかー
今日初のあなたのポチも、お待ちしてるのよ、実は。
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
住所:岡山県倉敷市阿知3-21-19
TEL:086-423-2400(ホテル日航倉敷)
営業時間:11:30~15:00(LO.14:00)、17:30~22:00(LO.21:00)
定休日:なし
予算:ランチ1600円~、デイナー4000円~
地図リンク:八間蔵の場所
「なにわの味『まいど』」って店で
お好み焼き売ってるって話だったから
よくよく見てみたら
お好み焼き(広島風)
て書いてあったんです。
そこは関西風にしてほしかった。
LIVE STAND 07に出展してたお店ですけどね。
誰も突っ込まなかったんですかね?
さて、昨日の記事の続きですが
津山黒豚のおいしそうな料理たちに魅了されて
その豚料理を出しているお店へ行きました。
津山黒豚商品を売ってるお店
「日笠農産」から
車で10分ほどで着きます、
「ラントレーベン」
外観見てちょっと顔がひきつる
なんか・・・
どうなの・・・・?
おいしいのかな?ここ??
ぱっと見
田舎によくある
どうにもこうにもなお店
料理の味が
高速のパーキングエリアくらいだと
なんとなく予想のつく店、
でもお肉は間違いなく
おいしいはずだから!!
自らを奮い立たせ扉へ一歩。
店内は、
まぁ普通かな
入口入ってすぐ左に
ソーセージなどが並んだショーウィンドウがありました。
頼んだ料理はこちら。
2品を友達と半分こして食べました。
まず一つ目は、
[637463.jpg]
黒豚しゃぶしゃぶ定食150グラム、1300円
黒豚のしゃぶしゃぶ、
とにかくお肉が柔らかくておいしい!!!!
これは予想通り、最高の味。
こんなにやわらかくて甘い豚、
なかなか食べられないです。
150グラムってけっこう量あるみたいで、
量に関しても満足。
タレはポン酢。
野菜も沢山あっていいかんじ。
ソーセージももちろんすごいお肉の味で
めちゃめちゃうまい。
二人で分け分けして食べてたのを見たお店の方が
しゃぶしゃぶ用のポン酢を二人分持ってきてくださって
非常にありがたかったです。
[637474.jpg]
炭水化物モノは、津山黒豚麺かごはんか選べるんですが
津山黒豚麺にしてみました。
津山黒豚麺とは、麺に津山黒豚のラードを入れてうった麺です。
しゃぶしゃぶの鍋に入れて
ポン酢で食べるのですが、
これが本当にめちゃめちゃおいしかった!
友達と二人で、かなりの量に「もう食べれない」宣言した後でしたが、
軽く取り合いになりました。
かなり予想外にうまい。
冷麺のような味です。
これから行く方、
津山黒豚麺、是非食べてみてください!
同時に食べてたのはこちら、
[637476.jpg]
黒豚カツ3種盛り定食、1200円
カツもさくさくでおいしい。
やはり3種の中ではヒレが一番ですね~。
他のお肉も柔らかくておいしいんですが、
どうしても胃の調子が年齢と体質的に優れない私は
かなり重くてきつかったです。
さくさくなんですが、
どうしても油っぽさは否めないというか。
でも友達は
「全然平気だけど~」とさくさく食べてたので
料理どうのというよりも
やはり私の体質の問題かと
お味噌汁もかなりおいしかったです。
サラダのドレッシングはウメとニンジンと選べるんですが
ウメを食べました。
ちょっとすっぱさがきついんですが
油ものを食べるにはちょうどいいかも。
さっぱりします。
デザートのゼリーはウメゼリー。
手作りの味がしました。
素朴な味です。
カツの後にいいお口なおしでした。
思ったよりは
かなりお料理の味もよかったと思います(上から目線)。
やはりお肉の味が一番絶品ですけどね。
たまにはいいかな、
黒豚まみれの食事の日があっても(笑)。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
現在「人気~」58位、「くつろぐ」4位です☆
うわー!4位だって、まさかそこまで行くと思わなかったです(汗)
いつも押してくださっている皆々様、本当にありがとうございます!
今日初のあなたのポチも、お待ちしております!!
そして今後もよろしくお願い致しますね☆
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
住所:岡山県津山市志戸部74-7
TEL:0868-23-2728
営業時間:10:00~14:00、17:00~21:30(LO.21:00)
定休日:木曜日
予算:1000円くらい
地図リンク:ラントレーベンの場所
相変わらずの休日でしてね、
ハローバイバイさんの漫才を久々に見て
笑ってるわけです、
家でね。
LIVE STAND 07
今日の出演者はどの方も
生で見てみたかった方ばかりです。
舞台裏でおっしゃってましたが
ロバート秋山さんは
緊張でセリフ飛んで
アドリブで乗り切ったらしいですね。
秋山さん「『イギリスの悲劇』とか言っちゃった(笑)。
やっぱね、客数万超えると緊張しますよ」
他の皆さんも緊張されてるのかな。
さて、
TVとPCで電気代2重になりつつ
昨日の記事の続きです。
中島ブロイラーで絶品の焼き鶏を堪能した後は、
もう少し北の「日笠農産」へ。
ここは黒豚のお肉関係を売っているお店。
こだわりの方法で飼育された黒豚のお肉のお店。
ソーセージは
世界職業人コンクールで入賞したものばかりで
有名なのです。
[635543.jpg]
ちょっと行くまでに道迷ってしまったのですが
けっこう大きな道沿いにありました。
広域農道沿いです。
店内には
いわゆる「お肉屋さんセット」が鎮座。
・・・あ、つまりお肉が並ぶショーウインドウがあって
奥に店員さんがいて、
量りがあって、っていうあれです。
ショーウィンドウには
様々なお肉とソーセージが並びます。
生のお肉と
あとは調理済みのローストポーク、豚足、
・・・・・・・
揚げ物や焼き鳥の皮、
キムチ、さくら茶、
・・・・けっこういろんなものが並んでいました(笑)。
どれも自家製らしいです。
買ったもの。
[635546.jpg]
手前が鶏皮(タレ)
右手は豚足の塩焼き
奥はビアソーセージ、ローストポーク、
パセリや大葉が入った燻製しないホワイトソーセージとか。
だいたい100g、190円~240円くらい。
ビアソーセージ6本は600円弱でした。
鶏皮はとても濃厚、ジューシー。旨みも強い。
ちょっと臭みが強かったかな。
これ一本でかなりお腹いっぱいになります。
[636973.jpg]
ビアソーセージと
中島ブロイラーの揚げ手羽。
ソーセージたちですが、
めちゃめちゃお肉の味が濃くて
「肉!」ってかんじで
本当においしかったです。
さすが入賞作品。
そこらのスーパーで売ってるソーセージとは
やはりお肉のジューシーさが違いますね。
味もしっかりしてて。
本当に満足できるソーセージ。
キーンと冷えたビールを
一緒にぐいっといきたいですねー!!
昨日の記事にもこちら日笠農産の
ローストポークの切った写真載ってますんで
ご覧いただけると幸いだなと。
ローストポークは
ちょっと油がすごすぎるのと肉の臭みが結構残ってたので
私的にはきつかったのですが、
でも、まぁ、
おいしいのは間違いないかな。
油好きな人は絶賛されるはず。
油めちゃめちゃ甘かったです。
買い物してるとこ、
店内にチラシを発見しました。
「ラントレーベン(レストラン)」
どうやらこのお店は
ここのお肉や自家栽培のいろんな食材を使った
レストランを経営されているよう。
メニューが写真つきで貼ってありました。
黒豚カツ定食、
黒豚ヒレ定食、
黒豚しゃぶしゃぶ、
自家製ハンバーグ定食、
ソーセージ盛り合わせ、
・・・・
あっ
よだれが
魅力的なメニューの数々、写真から伝わるボリューム、
そしてそれにひきかえこの安さ、
さらにはお肉屋さんのお肉料理だから
大層おいしいんだろうなって期待、
急遽
「ラントレーベン」へ
夕食を食べに行くことになったのです。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
現在「人気~」57位、「くつろぐ」4位です☆
うわー!4位だって、まさかそこまで行くと思わなかったです(汗)
いつも押してくださっている皆々様、本当にありがとうございます!
今日初のあなたのポチも、お待ちしております!!
そして今後もよろしくお願い致しますね☆
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
住所:岡山県津山市山方1221-1
TEL:0868-27-1660
営業時間:8:30~19:00
定休日:水曜日
予算:500円くらい~
地図リンク:日笠農産の場所
その、タイミングーーー!!!
バラード中に手拍子みたいなもんや!
はっ。
我を忘れてました。
でも、
ええなぁ。
やっぱり、ものすごい大勢でわいわいすんのは。
ドームなどの照明がけぶる
霞んだ空気のにおい。
お祭り好きの血が騒ぎます。
ヨシモトLIVE STAND 07には
難波の「千とせ」が出張してるようで、
非常に行きたかったです。
ちょっとしばらく行ってないので、
またあの「肉吸い」が食べたいです。
そういやこのブログではまだレポートしてなかったですっけ??
・・・・・・
気候のいい連休の予定は
「家でゆっくりする」
に限りますねー。
ねー。
ねー?
吉本のお祭りを
家で感じてます。
3日間、
一日8時間連続でTV鑑賞という、
人としてどうかと思う予定を立てていたのですが、
初日にさっそく計画倒れでした。
助かった。
津山の「中島ブロイラー」に行ってきました。
仕事終わりでちょいとイイかんじのフランス料理屋に行って、
そのあとは久々のドライブ。
国号53号線に乗って、どこまでもまっすぐ北をめざします。
18時の時間ぎりぎりで飛び込んだのはこのお店。
[635545.jpg]
どっちかっつったら
民家。
看板たってるので
それを頼りに探してください。
ちなみに駐車場は道路はさんで反対側です。
店内は、
冷凍の鶏肉のボックス、それからレジの棚、
以上。
おばあちゃんとおばちゃんがレジにいらっしゃいました。
アイスのクーラーボックスみたいな大きいボックスには
冷凍の鶏肉がぎっしり。
モモ肉、手羽などの生肉と、
味つきであげ済みのお肉もありました。
レジの横には1本60円の焼きたて塩焼き鶏があります。
[635537.jpg]
買ったもの。
焼き鳥、めっちゃおいしかったです!!!!
塩加減が絶妙なんです。
もちろん、お肉は本当にやわらかく、
臭みもなくて、上品。
フランス料理に使われるような凝縮した甘みと旨みを持つ鶏でした。
ほんでもってめっちゃ安いし。
丸焼きチキンもあるのですが、1500円~とかなりお得!
レジ横にあった、これにも感動。
[636007.jpg]
手前のは別のお店の豚肉。
これは後日レポートしますが、
奥の鶏にご注目っ!
燻製鶏。つまりハムです。
さくらチップでいぶしてあるらしく、
その香ばしい香りはもう、
なんだったら200g5分でいけますよ。
これは本当においしかった!
この分量で350円も安すぎ。
揚げ手羽などの冷凍もあります。写真はこちら。
とにかくお肉がおいしすぎる上に、
安すぎで、
大満足できるお店です!
ドライブがてら、是非どうぞ☆
で、
ここで鶏を堪能した後は、
19時に閉まる、黒豚精肉店にも行こうという、
そうそう、上の写真の前面に押し出されたこのローストポークを
売っているそのお店にですね、
行っちゃおうかっていうね、
一時間前に決めたもんで、
この後は
さらに北をめざしたのです。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
いつも押してくださっている皆々様、本当にありがとうございます!
現在「人気~」58位、「くつろぐ」5位です☆
今日初のあなたのポチも、お待ちしております!!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
~お店情報~
【中島ブロイラー】
住所:岡山県久米郡久米南町里方544
TEL:0867-28-2334
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし
予算:串は60円。だいたい1品300円くらい。揚げ物などもあります。
地図リンク:中島ブロイラーの場所