幼稚園の頃から、
「男女」の異名をほしいままにした
私ともあろう人間が、
着物を習うなんて
天変地異の前触れかもしれない。
今日から着付けレッスン
開始いたしました。
レッスンは
月2回くらい。
縁あって
お知り合いになれた着物美人な方に
紹介していただいた方が先生です。
今やってる仕事も
いろいろ覚えることが多く、
作家の勉強のほうも
覚えることが多く、
さらには着付けを
覚えていかなければならない。
最近本当に
物覚えが悪くなったなぁと思うんですけど、
私の頭
大丈夫かしら。
しかしね、
教えていただいている
先生が、
こりゃまたすんごい美人さんなんですよぅ(悦)。
品もあって、
本当に素敵~。
その方を正面から
凝視してるだけで、
しあわせな気分に・・・・
じゅるり。
そんだけでもう、
レッスンが楽しいっていうか(笑)。
いやいや・・・・
そんな下心で
通っているわけではないんですけども(笑)。
この方だから
似合う着物もあるんだろうな。
行ったら、
茶色のストライプのお着物に、オシャレな黒と茶の半幅帯で
お出迎えしてくださいました。
今日は、
私が持っている小物の確認と、
長襦袢までの着付けを習いました。
長襦袢までってのは、
いわゆる下着を着るまでの作業なんですけども、
たったここまででも、
慣れない動きで
手が痛くなります。
長襦袢は正絹なんで、汚れても洗濯機でガッシャガッシャ洗うことができません。
でも襟はすぐ汚れるので、頻繁に洗うんですけどもね、
縫い付けてある襟を、ほどいて洗濯して、
また縫い付ける、なんて作業をしなきゃならんので、
ポリエステルで
洗濯機でも洗える、半襦袢をオススメしていただきました。
帰り、
先生の家から
船場センタービルまで半襦袢や他の足りないものを求めて歩いて、
最寄の
御堂筋線の本町駅まで戻ろうとしたら、
迷ってしまって、
でもまぁ
歩いてればどこかに地下鉄の入口くらいあるだろ、と
都会の仕組みを信じて
ガンガン歩いていたら、
見つけた駅が
長堀鶴見緑地線の松屋町駅でした。
軽く、
二駅半
歩いたらしい。
いい運動になったってことにしたいですが・・・・
おうちに帰って
倒れこみました。
は~、
しんどかった。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!
↓↓
PR