いやもう本当にね、
何年も前から
行きたい行きたいとは
思っていたのです。
折角大阪にいるんだから、
今年は行ってやるとね、
神に誓うくらいの勢いで
やる気見せてた。
マジな話
雨とか降ったらもうホント
神の胸ぐらつかんで揺らすくらいの
勢いはあったと思う。
大阪で有名な花火大会のひとつ
PLの花火大会。
正式名称は
「教祖祭PL花火芸術」
つまりね・・・・
実際には
自治体とかがやってる
普通の花火大会とは違って
PL教団さんの
私的な宗教行事なんですよねー。
平和を唱えた創始者をたたえる
お祭りなんだそうな。
いやまぁ
かといって
行ったら勧誘されるとか
連行されるとか
変な薬飲まされるとか
自爆テロとか
そういうことではなく
全然
教団以外の人も楽しめる
普通の花火大会なわけです。
日本一の打ち上げ数を誇る
すんごい大会だって聞いてたもんだから
それはそれは楽しみで。
でも、
今年ちょっとニュースになりましたよね、
「10万発から2万発になった」
つーのが。
実際には、
花火の数え方を変えただけで
打ち上げ数は変わってないそうなんですが(笑)。
えーと
数え方を
打ちあがって爆発した花火の数から、
打ち上げる筒の数
(つまり1つの火種から10個の花火が上がっても、それは1と換算)
に変更したからそうなったらしく
そしたら
実は
日本一じゃなかった
的なことにもなったらしいのですが(笑)
ま、
2万発でも
けっこう多いじゃん(笑)。
よいよい。
そんで当日なんですけれど
仕事終わってダッシュしまして
南海電車に飛び乗りました。
目的地は「大阪狭山」駅
メジャーなのは
近鉄使って
富田林駅か
富田林西口駅で降りるコースらしいのですが
そっちは
人の混み具合がハンパないとのこと
朝のラッシュに慣れているお父さん方も
半泣きになるそうなので
どんな時間帯も御堂筋線には乗りたくないと思う私は
迷わず南海を選択。
ちょっと混んでるかな、
くらいのいい具合の電車で
目的地まで行くことができました。
どこから見ると決めてはなかったのですが、
とりあえずメイン会場に向かって
同じ目的らしい集団にくっついて
しばらく道を歩いていると
途中で打ちあがりはじめました。
もうね、
携帯の画像は駄目よね。
全然色が出ないから。
この写真、多分オレンジの光だったと思うんだけど。
デジカメの綺麗な画像もあるんですが
いかんせんサイズがでかすぎて
ブログに載せることができません。
加工するソフト買ったら
また載せますわ・・・・
「わ~!すげ~!すげ~!」
とはしゃぎながら
まだまだ先を進む。
途中でテキ屋のカキ氷やラムネの旗を見ながら
「今はね、氷じゃねぇな。
今はさ、肉だな。(20時、夕食はまだの状態)」
なんて言いつつ(テキ屋を探して)
まだ先を進む。
このね、
細かく散ってるのが
本当に綺麗ね。
やなぎとか
降ってきそうにでっかいのとかも好きですが
この
浴衣みたいに鮮やかな細かい花火
かわいくていいね。

これね。
この感じ。
青色が好きなので、
右端のほうの花火とか
ほんと
最高だね。
同じ方向に進む人たちが
同じく上を見上げて歓声を上げている
その風景もいいね。
さて、
明日の記事では
動画をUPしますよん。
人気ブログランキング2つに参加してます。
一日一回下のポチ押してくれたら
めちゃめちゃやる気出せます。



PR