[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに来たねぇ。
こんなハガキが。
[828721.jpg]
困るんだよねぇ、
地上派で見られない芸人さんや、
若手情報が
入らなくなるっていうのは。
一人の部屋が無音なのは嫌いだから、
いつもTVをつけていた。
世の中の世知辛いものから遠い、
幸せのきっかけを
いつの時間も提供してくれたチャンネルだったと思う。
キャスティは東京電力だけど、ヨシモト。
ファンダンゴはがっつりヨシモト。
つながりがあるのかないのか分からないけれど、
同時期に二つも
大きなものを失うんだなぁ。
ヨシモトさんは、
何を考えているんだろう。
もっとこの先に
人がびっくりするような企画が隠れていることを、
期待できたらいいのになとは
思うのだけど。
今後は、
DVDやCDで
漫才や落語を勉強する方法しかないのか。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
そんなわけで、
昨日ご飯をごちそうしてくださった先生が
今日のR-1の審査員をされているってのもあって、
さらに勉強もかねて
今日もR-1会場へ。
今日は最初から最初まで全て観覧できまして、
アマチュアさんにも
かなり笑わせていただきました。
ピンネタの場合、
ネタの作り方は
一見漫才とは違うようですが、
根本の、「なくてはならないもの」は共通していますし、
結局どんな人が面白いのかといえば、
基礎をおさえている方のネタが、
安心して見れるような気がします。
もちろん、
例外もあると思いますけれどね。
次回の準決勝は多分お邪魔できない・・・・はず・・・・と思うので、
TVの向こうで
勉強させていただこうと思います。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
あれがこうなってそうなって、
ぴたっとなる。
名作は、
複雑にこんがらがった糸が、
ラストは
綺麗さっぱりほどけ
全てが一本に繋がって
観客をすがすがしい気分にさせるもの。
お世話になっている先生の関係で、
NGKにお邪魔しました。
以前、
先生に指導していただいた自分の台本プロットと
照らし合わせながら観覧し、
なんかめちゃめちゃ勉強になりました。
先生が指導してくださった内容が、
当たり前ですが先生の台本ではきっちり行われていて、
そういうことか、と。
自分の足りない部分を実感。
やっぱり、
実際に観覧すると、とても勉強になるものです。
終わり、
仲良い芸人さんが出るということで
R-1二回戦に行かれていた先生と
合流してお食事。
お寿司をごちそうになって、いろんなお話を聞いて、
収録のお仕事がある先生とお別れ。
その後は
R-1の審査員に、
お世話になっている別の先生がいらっしゃるので、
とりあえずR-1に行ってみると、
入口でNON STYLE石田さんを見かける。
後で分かったのですが、出演される前だったよう。
他の演者さんの舞台を見に来られていたようです。
終わり、
飲みに誘ってくださっていた、
他の先生と合流。
「1クール終わったから打ち上げしてきてん。
有名人と写真取ったで~」
と、俳優さんとの写真を見せられる(笑)。
そんな話もしつつ、
今考えている番組企画や台本の
相談もさせていただき、
非常に充実した時間をいただきました。
今日は、勉強勉強の一日でした。
やはり現場の一線で働かれている方のお話や
お仕事を見学することは、
本当に勉強になります。
でも、
水曜日にせまった企画書の締め切りもあるので、
作品を書くことも急がなければならない。
なんだかんだで落ち着かない毎日です。
最近はブログも満足に更新できてなくて、
書き途中の記事だらけでごめんなさい。
近いうちに
ちゃんとします。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
この大量の鰹節を
どう処理していけばいいのか。
一人暮らしの悩みです。
[827413.jpg]
ダシなんて、
取らないよ。
粉のアレでうまいことやるよ私は。
しばらく前の職場(病院)も
いろんなものがいただけたのですけれど、
現在の職場も
たまにいろんな食品が
いただけるらしく。
給料日にはいつも本社から送られるらしい、
業務用の鰹節を大量にいただきました。
そして、
めかぶを大量に、
あと、
みかんといい塩。
そういえば
ブログにUPするの忘れてましたが、
先日は、
大量ににんじんとタマネギとお米をいただいて
帰りました。
職種的に、
そんなものがよく手に入り、
「一人暮らしやろ?」と
気を遣っていただいて、
いろいろくださるのです。
ありがたい。
今回は、
素敵な職場に就職することができたかも。
まだ働いて一週間も経ってないけど。
いや、
あの~・・・・
決して
餌付けされてるわけではないですから。
お歳暮・お中元のシーズン、
いつも電車通勤の社員の皆様が
大量にいただける贈り物を持って帰るために
その日は自家用車で集合するという、
そんな話を聞いて、
舞い上がっている、
わけではございませんからっ。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]
勉強のため、
某有名クイズ番組の
収録に伺いました。
お世話になっている先生の番組なので、
先生のお仕事ぶりも
拝見しようかな~というのもあって(笑)。
番組の収録ってのは、
そこここの色が出るもんで、
そこもまぁ面白いとこなんですけど、
今回拝見した番組は
私が今まで観覧したものの中でも
かなり独特で、
なかなか面白い収録でした。
作家やディレクター、プロデューサ方々の紹介を
お客さんや解答者さんたちに紹介したり、
ディレクター3人が皆スーツだったり、
構成作家が解答者に説明したり笑いとったり、
そこらへんを全てまとめて総括しているのが、
MCだったり、
そのMCが休憩中スタッフにアメを配り歩いていたり、
番組の進行を何度も何度も解答者にリハーサルさせたり、
まぁとにかくいろいろと
驚いたことが多かったです。
私、
この番組のクイズを作る勉強をしているもので、
実際にどんなクイズがどんな順で使われ、
どれくらいの難易度のものが利用しやすいのか、
どんな順で出すのがよいのか、
どんな言い回しのものが使用されるのか、
ノーカットで観覧することができ、
ただTV放送を見ていただけでは分からない、
「どのクイズは正解が出て、どのクイズは全員答えられないか」
という部分が、
大変大変勉強になりました。
クイズといっても「TV番組」
構成が命です。
先生がこの番組をどんな展開にしていくのか
実際に見ることができましたし、
なるほどそういうことかと納得するとともに、
やられたなぁという爽快感。
そんなクイズ番組を
もうずっと長い間作られている先生を
改めて尊敬しました。
私も、
頑張ろっと。
クイズ問題ってねぇ、
短い文章ですけど、
実は決まりや条件が山ほどあって、
ひとつ作るのに
ものすごーーーい時間と労力がかかるもんなんですよ(笑)。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よろしければ、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ。
あなたのポチがあれば、明日もなんとか頑張れます!
↓↓
[601028.gif] [444988.gif]
[601880.gif] [444988.gif]