[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご飯がうまいのはいいね。
お酒がうまいのもいい。
店員さんが気さくで話しやすいのが一番。
店員さんはお仕事だから、いっぱい喋ってくれる。
その弱みにかこつけて通う、寂しい女、私。
いいの、人生楽しければいいの。
気付けば30過ぎてる
、周りは皆結婚、
一人取り残され、
金さえもマンションさえも持たない、
身寄りのない私。
そんな美しい未来が、ほら、あそこに見えるよ、ジョニー。
地元に行きつけのご飯屋さんがあります。
ひどいときは連日通います。
高いお店じゃないけど、いくらなんでもお金がなくなります。
だいたいペース的には月4くらいかな?
だから常連、とはまだ言えないけれど。
また数日前に行ってみて、
今度こそは写真をとってきました。
いつも取り損ねるのよね。
おいしいもの目の前にしたら、たまらんで。
このお店でいつも最初に飲むのはオリジナルカクテルの「ブルーハーツ」。
[432734.jpg]
やっぱり飲みさし食べさしの写真でごめんなさい。
ブルーハーツはピーチとライムとか
なんかいろいろ入ってるお酒(よく分かってない)。
甘くなく、すっきりだけど、苦くない。
カクテルの中で一番好き。
でもこの店にしかない(泣)。
名前が気に入って最初に頼んで、ハマったのです。
他のBarでも飲めればいいのになぁ。
ピザもおいしいです。
あと一切れが、哀愁を誘うでしょ?(気のせい)
ご飯もので一番好きなのが、これ。
「ねぎバターご飯」
[432735.jpg]
写真ぼけちゃってるけど。すみません。
どんぶりご飯に味付けしてあるそぼろ、小口ネギ、バター、のり、温泉卵を入れて、しょうゆをかけてまぜまぜ。
めっっっっっっっちゃうまいです。
庶民ならたまらんです。
バターしょうゆにネギですよ。
日本人のハートを鷲掴みです。
右のはビールです。
生中。焼き物に入れてくれるので、めっちゃおいしいです。
私がここで飲むときの順番は、
ブルーハーツ→ビール→早春(岡山の梅酒)
本当はビール一番にいきたいのだけど、
体調悪くて一杯しか飲めなかったら困るので、
どうしても飲みたいブルーハーツが先なのです。
もうひとつ、必ず頼むのが、
「まいぺんらい生春巻」
[432738.jpg]
4つほど食べられた後です。
中にチーズが入っていて、
まろやかでめっちゃおいしい。
周りのチリソースで食べても、
しょうゆをつけて食べても、そのまま食べてもおいしいです。
上に乗ってるフレークもいい食感で美味さが増します。
店員さんも気が利くし、沢山お話できるし、
あんまり広くないお店で落ち着いた空間。
注文がいったん落ちつくと、
あったかいお茶やスナック菓子をサービスしてくれるとこも嬉しい。
(しかも何度も!)
あまりにも気に入って、閉店の深夜3時までいりびたることもあります。
お座敷が一つあって、
そこはかなりのんびりできるから人数多いときはよくそこを利用します。
少人数で行くときは、カウンターで店員さんとおしゃべりしながら飲みます。
私と同い年の人が立ち上げて経営されてます。
すごいっす。
地元のテレビでも紹介されていて、
和泉元彌さんとその母と姉も訪れてました。
料理が変わってて、すごくおいしい店です。
岡山駅西口より徒歩3分。
岡山に来られた際は、是非どうぞ。
人気ブログランキング2つに参加中です。
よかったら、1日1回2つのポチを押してくださいね。
いつも押してくださっている方々、本当に本当にありがとうございます。
あなたの優しさに、溶けてなくなります。そのうち。多分。
いつもは押さないあなたも、さぁ、今日は勇気を出して!
↓↓
~お店情報~
住所:岡山市奉還町1-3-13
TEL:086-253-6881
営業時間:11:00~15:00(ランチ)、18:00~翌3:00
定休日:日曜日?
どんな生き物だって、
生まれてくるからにはちゃんと使命があって、
生きる理由があるから生まれてくるものなのだと思うのです。
人も、動物も、物も。
あるべくしてそこにあるものなのです。
[431573.jpg]
そう、ココアも、それは例外ではありません。
「あったかミルクココア」にも、使命がありました。
「あったかミルクココア」は、人々の冷めた体を芯から温める、
素敵な飲み物。
[431574.jpg]
何という悲劇!
「あったかミルクココア」、「つめた~い」お飲み物として販売中!
「あったかミルクココア」の生き方全否定です。
多分、冬になれば、「あったか~い」お飲み物として売られることでしょう。
どんな男色にも染まる尻軽女扱いの「あったかミルクココア」。
こんな恥さらしを堂々と強要するなんて、さては大塚ベバレジ(株)め、Sだな?(壊れ気味)
むしろ、この「あったか」とは、『たとえ私が冷たくても、私の甘さであなたの心はあったかくなるわよ』とかいう深い系の意味なのだろうかと考えさせられるくらい不可思議な光景だけどコールドココアごときにこの冷め切った現実に直面する乾いた心が癒されてたまるかという現代人の荒んだ心持ちには太刀打ち出来ないだろうとか、そんなことを考えるより先に、実際に買ってみました。
[431722.jpg]
・・・あれ?
・・・・・「あったかミルクココア」じゃねぇ!!!
何と言うことだ、「あったかミルクココア」の悲劇は、あったかじゃないことだけではなかった。
もちろん、押し間違えしたわけではありません。
「あったかミルクココア」は、存在さえもイミテーション。
恥をさらされたあげく、実際に人々の口に触れることもない。
・・・・悲劇だ。
恐ろしい・・・・。
職場の自販機から中継でお伝えしました。
吉本超合金ファンとして、この場所は神聖なる場所(笑)。
「あ、オープニング撮ってたとこや!!」
って、今更だけど(笑)。
いや、あのオープニングロケ場所には、たこ焼き食べにとかよく行くので、本当に今更なのですが、実際baseには入ったことなかったのです。
14日というお盆真っ只中に行ってみました。
「baseよしもと ガンガンライブ」
出演者は
MC/中山功太
出演/笑い飯
フロントストーリー、天竺鼠、天津、マラドーナ、ベリー・ベリー、ヘッドライト、ミサイルマン、青空(敬称略)
申し訳ないけど、こんなにお客さん入ってるもんとは知らなかった。
めっちゃ人!!
しかも、うめだの方は休日になると家族連れや子供が増えるのに比べて、若い大人の方がとっても多い。
どうやら、笑い飯さんを観に来てる人が多い予感。
立ち見もぎゅうぎゅうでした。
私もかなりギリギリにチケット取って、300番くらいだったのに驚いたのですが、もっと後ろまでいたし、当日券を買ってる人も沢山いらっしゃいました。
中山功太さんて、MC上手いんですね。
昔、何かのイベントで何回か拝見したことはあったのですが、その時の暗いイメージしかなくて(無知)。
マシンガントークに驚きました。
baseの雰囲気はなんとなく予想どおり。
「あっかんベース」や「べえぇす」を見てたから、(リニューアルはしているけど)ここかぁ、って感想もあった。
あの頃来たかったなぁ。
でもあの頃も倍率高かったんだろうなぁ。
ネタは1/3が初めて観るコンビ(笑)。
ミサイルマンの岩部さんが甲本ヒロトさんに激似なとこにはかなりびっくり。
「クロマニヨンズ(ハイロウズorブルーハーツ)のヒロトさんですか?」って
声かけられるんちゃうか?
あぁ、しかも私と同い年だ(余分情報)。
ハイロウズの「ミサイルマン」からコンビ名とったのね?
ハイロウズの中で二番目に好きな歌だから、出囃子かかった時嬉しかった(笑)。
笑い飯さんのネタは、好きなタイプのネタだったので、すごく面白かったし、良かった。
ダブルボケ合戦のネタはあんまり好きじゃなくて・・・(苦笑)。
哲夫さんが基本突っ込むって展開が好きなので、そんなネタで良かったです。
大喜利コーナーでも、笑い飯さんが一番面白かったかな。さすがでした。
オペラで歌い中の男性の、膝を床について両手を上げ、鬼気迫る迫真演技中の写真パネルに台詞を入れる大喜利で、
「あ~いこ~でしょ~!」
って入れたのには大爆笑。
青空さんも久々(数年ぶりくらい)にネタ見て、めっちゃ笑いました。
かなり駆け出しの頃、どこかの営業か何かで見てたけど、なんかテンポが全然変わってて。
そら単独もするわなぁ。
皆さんネタもかなり面白くて、すごく笑わせてもらいました。
ゲームコーナーや大喜利コーナーもあって3時間くらいのライブだから、これで1200円はかなりお得。
たまには来たいかも。
帰り、チケットを手売りしてる芸人さん方に遭遇。
舞台降りても若手は大変やねぇ。
ライブはできれば行きたいけど、こちらも地方なもんでなかなか・・・。
好きな芸人さんに売られると、断るのが大変(苦笑)。本当に申し訳なかったです。
「ガキの使いやあらへんで!」等、番組で料理をしていたのも見ててとってもおいしそうだったし、
今ほど料理人としてピックアップされる前からダウンタウンさんたちはじめ、芸人さん方には木村祐一さんの料理は絶賛されてましたよね。
以前「浜ちゃんと。」の番組企画でキム兄の創作料理をファミリーマートと共同で作るってのをやってて、その時も全部食べたのだけど、どれも変わってておいしかったのです。
カリカリに炒めた牛筋肉をおにぎりにしてたのなんか、本当においしかった。
子どもが好きそうな味やなと。
なんかこうほっとする味でした。
今日、15日からファミリーマートで発売。
「キム兄のごはん 第1弾」。
前回もかなりいい売り上げだったのかな。
各方面から「食べた、おいしい」という話は聞いていたけど。
ここ数日ファミマに行くたびに、お客のお兄ちゃんたちがキム兄のごはんの話をしてるのを目撃してました。話題性はあるよね、やっぱり。
私はもちろん、今回も全品制覇しようとたくらんでいます。
今日はまずおにぎり2個とお弁当を一つ購入。
発売初日の朝5:00の出来事ですが、この時点ですでにお弁当もおにぎりも2個ずつ(多分ね。スペース的に。)売れてた。
お寿司についてはすでに完売。
さすがキム兄。
おにぎりはまず「チャーシューおむすび」。
うずらの卵が入ってます。
煮卵の味付けでおいしい!
早朝から濃い味なのは覚悟して買ったのですが、
意外、思ったよりかなり薄味。
上品な味付けでした。
チャーシューも、入っている数は少ないものの、しっかり肉厚でジューシー。サイコロ状になって入っています。
噛むとちゃんとチャーシューで、少ないのに存在感がありました。
ご飯も薄味でおいしい。
おにぎり次は「ソーセージマヨネーズ」。
なんとなく味が想像つくんだけど・・・(笑)。
庶民的な素材で庶民的な味だろう、
となめてかかって反省。
く、黒胡椒入りだと!?
濃い味付けで白いご飯と合うのです。
のりもなんか一工夫あるみたいだけど・・・
気のせいかな?のり、おいしかったです。
黒胡椒がかなりいい味だしてました。
所詮ソーセージと米ですが、
128円出す価値はありますよ。
お昼に食べたお弁当は「豚塩カルビ&チャプチェ弁当」。
これはかなり本格的韓国料理。
暑い夏の昼か、晩にビール片手に食べたい味でした。
どれもおいしいし、味付けも辛めで最高。
ぐったりしてても食欲進む一品です。
チャプチェは歯ごたえのある竹の子やきくらげ等、食べ応えのある食材で、具沢山。
横のもやしもしっかりおいしい。
餃子屋さんとかに出てくるような、中華風の味付けのもやし炒めでした。
塩カルビの味付けもとってもおいしい。濃いけどね。胡椒がきいててご飯が進みます。
肉に対してご飯の割合がちょうどいいなと思いました。
ただ、どれもかなり濃い味なので、箸休めがない(笑)。
お茶か水は必須です。
でもまた食べたいなぁ。と思わせる商品でした。
見た目より意外と量があって、男の人向けってかんじでした。
さて、晩ももう一度ファミマに行くかな。
他の商品もレポートしてます。関連記事はこちら。
「キム兄のご飯 第1弾②」[444988.gif]
[429762.jpg]私には、某事務所に入って芸人をやってる友達がいるのですが、先日の漫才アワードに出場してました!!!
に、2丁拳銃さんたちと同じ舞台に立てていたとは!!
他にもそこそこ仕事してるみたい。
久々に様子のぞいたらそんなことに。
びっくりした。
私も負けてられないなぁ・・・。
つうか、まだ彼の中で私は友達として認識されているのか・・・
知り合いくらいに成り下がってるんじゃないのか・・・。
この事実を知っても、怖くて連絡ができない私(苦笑)。
一応覚えてはくれているみたいだったけど、半年前は。
半年前は、ね~