[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母「あんた、田中さん(仮名)が死にそうなんよ!!!」
私「は?誰それ?」
母「まぁ、あんたは知らんやろうけど」
私「…はぁ…」
そんな会話をした昨日。
今朝早く田中さん(仮名)が亡くなった。
今日予定していた
『京都への旅featuring母』が
企画倒れになりそうな雰囲気をかもしだされたものの、
田中さん(仮名)は父方の田舎の遠い親戚?だということで、
結局は父だけが
大切なゴルフコンペを部下にペコペコしながら代わってもらって、
本日実家へ帰って行った。
現在は無事、
with母でin電車なのだが、
そこへ先ほど父からの電話。
父「さっき佐藤さん(仮名)が亡くなった!!!」
佐藤さんは父方のご近所さん。
佐藤さん。
そんな絶妙な(?)タイミングで…。
たまたま帰っていたからお通夜に行けるわ~。
しかしあれかい、
ご近所は皆様お年寄りだらけなのに田舎だから家で葬式ってことで、
人足りんやないんかい?
という話になり、
明日が友引なのであさって、
佐藤さん(仮名)のお葬式には、父はいったんこっちに帰ってきて、
母を伴ってまた実家へ
帰る算段になった。
そんなに連続で亡くなるなんて
そんなこともあるんやなあと
電車で母と話していたところへ、
父からの電話。
父「今、鈴木さん(仮名)が亡くなった!!!」
マジかい!!!!
そんなことあるんかい!!!
鈴木さんは父方のご近所さん(汗)。
た…たまたま帰っていたからお通夜に行けるわ~。
しかしあれかい、
ご近所は皆様お年寄りだらけなのに田舎だから家で葬式ってことで、
人足りんやないんかい?
という話になり、
明日が友引なのであさって、
鈴木さん(仮名)のお葬式には、父は…(以下同文)
これ本当に、本当の話。
頑張れ父よ。
私も何かできるなら手伝うよ…。
今、母と京都向かってるけど。
ドキッとしました。
ほっしゃん。さんのブログのタイトル見て。
えっ
このブログのこと????[E:gawk]
なわけはなくて(笑)。
沢山の後輩連れて食事に行ったら、
お会計の時に泣いた、って話をされてただけです(笑)。
一瞬びっくりしただけです。
今のハンドルネームを使い始めて
もうかれこれ7年以上です。
普通に人の会話で「刺身」の話されてると、
「さしみ」と言われるごとにドキッとします(笑)。
しかも、よくある会話が、
「俺、さしみ好き。」
そんなぁ。
照れるっすよ~(←死ね)。
最近はこういうかんじで
「おあいそ。」にも反応するようになりました(笑)。
私関係の話をされている可能性は50000%ないのですけどね。
ちなみに「おあいそ。」の意味とは、
『愛想がなくてすんません』なんですよ。
本来は店員の方が使う言葉で、
お勘定書をお客様に出しながら、
『お愛想尽かしなことしますけども』という意味で、
つまりは恐縮してる言葉なんですよね。
昔は「ツケ」が当たりまえの出来事でしたから、
晦日(月末)まで待たずに、
すぐにお会計を請求するのは信用がないと言っているようなもので、
お客様にとってはその店員の行為は、失礼なことであるとされたみたいです。
だから、客が店員に「おあいそ!」というのは、本来間違いです。
というより、かなり失礼です。
でも、
私個人の意見とすれば、
「ら」抜き言葉や名詞動詞と同じで、
言語とは時代によって変化するもので、
昔は間違いだったものも、現代では正解に変化するものですので、
(だからこそ、古語と現代語の違いが生まれているわけで。)
現代では別に「おあいそ」と客が言っても、ダメなわけではないと思います。
一応、お勘定のことを隠語のように「お愛想尽かし」と言うようになってから、
お客も『いつもの「お愛想尽かし」をよろしく!』と言うようになったのが、
現代で使われる「おあいそ!」になったそうですしね。
よく、言語が乱れている!とか言われますがね、
そういう時代がきた、という捉え方もできるんではないかと思います。
個人的に古語に通ずる日本語は響きが美しくて好きですから、
残ってほしいとも思いますが、
次世代がきちゃったのなら、仕方ない部分もあるのかも。いくらかはね。
まぁ、ダメだと思う人と思わない人がいる、境目の時代なんでしょうから、
あまり使わないほうが良いのかもしれません。
かもね?
わかんないけどね?
で、
このブログのタイトルも、実はそういう意味でつけたんです。
開設半年後にして今明かされる真実(どーん。喪黒福造)。
別に誰も知りたくないでしょうけど。
「愛想がなくてすみません、そんなブログですけども、よろしくお願い致します」
という意味です。
この(。も含めて)5文字に、そんな意味が。
日本語って深い。
決してHNが「さし美」だからだけではありません。
いや、それもあるんですけどね。
そういや「笑ゥせぇるすまん」って表記、ギャル文字ですよね。
時代をもっすご先取りしてたのですね。
福造恐るべし。
どーん。
おだしの効いたつゆで食べる、湯気がふかふかの湯豆腐。
塩で食べる、素材の味濃い天ぷら。
色とりどりの和装煮物。
お箸が似合う、黒塗りのお膳。
透き通ったおすまし。
明後日、京都に行こうと思っています。
懐石料理で、安くておいしいお店、ないかな??
ネットで探すと、情報が沢山ありすぎて混乱しました[E:sweat01]
家帰って数年ぶりにるるぶでも開いてみようかしら・・・・
会社の上司には、南禅寺の湯豆腐をススメられたのだけど。
昔々行った、京都御所近くのお店の、1000円くらいの京懐石のお昼のお弁当、
それが本当にとってもおいしかったのですが、
あまり最近は行かなくなった京都で、同じ店に2度行くのもなんかもったいない気がして。
3000円以内くらいでおいしそうなとこ探してます。
情報求む。
湯豆腐か懐石料理。
麩饅頭も食べたい。
せっかくだから、お寺や神社も行きたいしなぁ・・・・。
夢は広がる。
でも考える時間がない![E:sweat01]
数日前、ちょこちょこランキング入り?
してたらしいっす、
このブログ。
そういえばこのブログ始めてから、
一昨日で半年と1ヵ月過ぎたのですわ。
嬉しいことですなぁ・・・・
ありがたいです。
いつも読んでくださっている方々、
ほんの少数かとは思いますが、
本当にありがとうございます。
貴重なお時間拝借させていただいていること、
本当に恐縮です。
いつも感謝しているのだけど、
いつも感謝の言葉が書けていないもので、
たまには心の中を披露しとかんとな~、と思います。
「愛してる」って声に出して言わなゃ、
相手を不安にさせるのと一緒。なんてね。縁のない話。
自分の考えていることや作品が、
フィルターを通さずに
世の中に勝手に披露できる場があるってのは
幸せなことです。
便利な時代に生まれてよかった。
しかし、
お笑い好きですけども、
お笑いについて、常にめちゃめちゃ語っているわけでもなく、
まぁトータルの割合としては多いのかもしれませんが、
お笑いの話目当てで訪れる方には申し訳ない。
最新情報を調べて載せてるブログでもないしね。
舞台の話もそこそこしかないし、
グルメも地域ジャンル統一感ないし、(これはいずれ整理しようかと思うんですが)
まぁほんまにこんなブログでも、存続できるもんなんですなぁ。
どうやったら魅力的なブログになるもんでしょうかね。
本当はテーマを絞って特徴を出すのがよいんでしょうが、
書きたいことを書く!なぜなら書きたいから!
の方針であり、わがままなので、
だらだら日記で参りました。
そしてこれからもだらだら参ります。
昨日も、おちまさとさんのラジオで読んでいただきました。
採用ネタは2つ(多分)。
しばらくお題変わらないので、そろそろキツイっす(泣)。
考えやすいお題なのだけどね(笑)。
一応、ご報告まで。
余ってしまったため、
そして買ってくれる人も周りにいないため、
手元にあるこの青春18切符2回分を、あと4日で自ら使い切ることに
なりそうです。
どうしたらお得に、あまり余分なお金を使わずに使用できるだろうか。
①行けるところまでできるだけ遠くへ行って、
限界地まで行ったら即ユーターンする。
「世界の車窓から」リアルバージョン。
②たった一つの名産物・お料理を食べるために、長時間かけて行ってみる。
戦いのあとの飯はうまい、を体感するバージョン。
例)パフェが食べたいので京都へ。
③「だから土曜日は仕事だって言ってんだろ!?」
と言う友達の声を聞かないふりして、名古屋の友達の家へ押し入る。
理由は、近所のバーのベーコンが、やっぱりどうしてももう一回食べたい。
そして無理やり一泊する。
④リュウマチの母を連行。
親孝行で奢るとみせかけて奢ってもらう。
予想では、「蓬莱の肉まん、蒸したて食べたくない?」
という言葉にのってくるはずなので、行き先は大阪。
⑤買ってくれそうな金券ショップを探す。
⑥あまり仲良くない友達にも買ってくれないか声をかけてみる。
⑦諦める。
希望としては、②で、香川・徳島へ行ってうどんをひたすら食べるツアーをする。
あとは、徳島の、水玉さんがおいしいって言ってたラーメンを食べてくる。
九州で本場のモツ鍋を食べる。
など。
1泊すると宿代がかかるから、できるだけ日帰りの方向で。
だとすると九州とかはキツイのかなぁ。
18切符で西は広島までしか行ったことないので、どのくらいかかるのかよくわかんないけど。
伊勢行ってエビとか食べてきたいけど、JR通ってないしなー。
金沢や福井もいいけど、1年前行ったばっかだし。
時期は今がいいんだろうけど。
鳥取にカニ食べに行ってもいいけど、きっと帰りの電車が少なすぎて路頭に迷うだろう。
うーんうーん。[444944.gif]
とりあえず20日は休みを取ろう・・・・