忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    激ウマ絶叫羽二重餅

    貴さんのリアクションは信用できる!!

    と信じています。

     

     

    TVで紹介されたグルメ情報が

    全部全部正しいとは思いません。

    中には、それほどでなくても、大人の世界に生きるレポーターさん方は

    「おいしい」と言っている食べ物もあると思う。

     

    でも、

     

    とんねるずの「みなさんのおかげでした!」の食わず嫌い王選手権、

    お土産披露の時の

    とんねるず石橋さんのリアクションは、

    けっこう信用できると思うのです。

     

    というのも、

     

    「大げさに感動リアクションするときが少ない。

    (だから相当なリアクションするときは本当においしい)」

     

    「過去の石橋さんがおいしいと言っていたモノを

    実際食べたらとってもおいしかった、

    という経験を、数回した」

     

    という理由があるから。

     

     

     

    ある日。

    キャイーンさんと高嶋ちさ子さんが出演されていたとき。

    高嶋さんが持ってこられた、愛知県の『羽二重餅(はぶたえもち)』

    を食べた貴さん。

    食べた瞬間目をむく。

    「んんん!!!」

    それに続いて他の3人もびっくり。

     

    「何だこりゃーーーーー!!!!」

    「うめぇ!!うますぎる!!普通の餅じゃない!!」

    キャイーンさんととんねるずさん4人とも

    ものっっっっっすごい感動&絶叫されていたのです。

     

     

    番組に出てたのは、愛知県稲沢市にある、『京菓子司 松屋長春』というところのもの。

     

    [590968.jpg]

    これが、その羽二重餅。

     

    とにかく、

    ものっっっっっすごいやわらかい生地らしい。

     

     

    こりゃー絶対食べるぞっ[E:impact]と決心。

     

     

    でも高嶋さん曰く、

    「普通は長く持ち運びできないから持ってこれないんですけど、

    特別に作ってもらって持ってきたんです」

    番組の商品情報を見ると、

    “地方発送なし”

     

     

    ううーん。

    これは現地特配員を派遣するしかあるまい。[E:impact][E:impact]

     

     

    で、

    当時(夏でした)名古屋在住の友達に言って探してもらったところ・・・・

     

    夏は置いていないとのこと。

    どうやら、お餅が柔らかくて、気温が高いと溶けちゃうらしいのです。

     

    「冬しか置いてない商品で、しかもお正月に食べるものらしいから、

    かなり期間限定みたいよ~」

     

     

    ほほ~う・・・・・。

    やはり姫に会うのはイバラの道だったか・・・・。[E:shock]

     

     

     

    で、冬。

    いざ鎌倉。

    ならぬ、

    いざ羽二重餅。

     

    しかし、

    特配員情報によると、

    松屋長春というお店は、名古屋からも遠い上に、

    支店がないとのこと。

    時間があるときでないとなかなか買いに行けないわ~と言われ、

    そうか~じゃぁ自らが何とかせねばな~と思っていたところ。

     

     

    その特配員役のお友達、

    実家へ引き上げることに。

    その際、

    「違うお店のでごめんね~」と、

    他店の羽二重餅をお土産に持って帰ってくれたのだ!!!

     

     

    ありがとう!!心の友よ!!!BY.ジャイアン

     

    しかも2種類もー!!!

    めっちゃ嬉しいっす!!

    [590958.jpg]

    中にいちごが入ってるやつとぉ~

    中に栗とつぶあんが入ってるやつぅ~

     

     

    超ーーーーーー

    おいしかった!!!

     

    やっぱりとにかくとにかく

    羽二重粉で作った外の生地が

    ものっすごくおいしい!!

     

    めちゃめちゃやわらか~~~いのです!

     

    左のはあんこの甘さも控えめで、(栗の味もすごい。まるごと1個入ってるし)

    右のはいちごの酸味もおいしくて、(でも白餡がちょっと甘め)

    最高でした。

     

    実はその友が帰ってくる時分には、

    騒いでた本人すっかり羽二重餅のことなんて忘れていたのですが、

    まさかしっかり覚えてくれていたとは。

     

    いつも変わらぬ、友の気遣いにも、感謝。

    ありがたい。

     

    母や弟も食べ、

    弟「・・・・(無言でむさぼる)」

    母「こういうのを、お土産としてもらうのがベストなのよねっ」

     

    感激していた様子。

    母はその後も、

    「いや~、これはおいしいわ~」

    を連呼。

    いやいや本当にありがたい。

     

     

    でもいつかは

    松屋長春さんの代物を

    食べてやろう、と企んでいます。

     

     

    あ、でもね、

    羽二重餅は、

    福井県の

    銘菓なのです(笑)。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

     

     

     

    ~お店情報~

     

    【京菓子司 松屋長春】  松屋長春への地図

    住所:愛知県稲沢市小沢3-13-21

    TEL:0587-32-0253

    営業時間:7:30~19:00(お店で食べられます)

    定休日:なし

     

    【小さくらや一清】(写真右のいちご入り羽二重餅「おほほっ」)

    住所:愛知県名古屋市中村区草薙町1丁目81番地

    TEL:052-412-4013

    営業時間:9:00~19:00

    定休日:毎週日曜日、第3月曜日

     

    【(株)山田餅本店】(写真左のやつ。商品名が分かりません!!/泣)

    住所:愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-18

    TEL:052-841-1501

    営業時間:9:00~20:00

    定休日:毎週火曜日(祝日は営業)

    PR

    100円で無限大に広く

    100円で、最高のモノが買えますか?

     

     

    今日のヨシモト無限大ほっしゃん。さんの2部は、

    一般のお客さん参加企画。

    というか、一般のお客さんで作る3時間。

     

     

    今日、収録会場へ行った方は、

    18:30くらいから、ほっしゃん。さんから配られる、

    100円

    を握り締めて、

    渋谷(都内?)を走ることになるようです。

     

    100円で、

    「これでどうだ」な品を

    買ってきてください企画。

     

    一番ほっしゃん。さんをうならせた方は、

    商品?賞金?あり。

    (「金壱曼円」って言ってるから一見「一万円」がもらえるように見えるけど、

    予想では~・・・いつもの通り、スタッフさんがボケると思うので・・・・

    「日本円で現金一万円」って言ってないし~、非常に違うと思う。)

     

     

    あ~!!!

    参加したかった!!

     

     

    他の方が何を買ってくるかも

    とっても楽しみです。

     

    こういうのって

    本当に

    素人さんて

    かなり笑えるものを買ってきたりされるじゃないですか。

    そこまで狙ってなくても、

    突っ込みどころ満載なものとか。

    子どもに100円持たせたら、

    なかなか意外なものを買ってこられそう。

     

     

    私だったら・・・・

    まぁ普通に考えれば、

    海外輸入品雑貨屋とかに行って

    怪しいものを買う

    (光る毛沢東ライターとか、ヨン様裸体写真プリントのスポーツドリンクとか)、

    とかになりますが、

    まぁ

    そこらへんのもの限定であれば、

     

     

     

    ①ゴディバ的な高級なお店のラッピングのみ

     

    ②高級なステーキ屋に行って、ステーキを100円分

     

    ③紙コップのドリンクを買って、中身を飲んでから持参。

     

    ④ホームセンターで、それだけでは使い物にならないどこかの部品

     

    ⑤100均で、ブラジャー

     

    ⑥「100円あげるから、ついてきて。カメラとか怖くないよね?」と言って、

    そこらへんの通行人を連行。できればおじいちゃんとかがいいな。

     

    ⑦ギザ10(円)を8枚(くらい買えるよね?)

     

     

     

    今、ぱっと思いつくのは

    これくらいかなぁ。

    でもギザ10て、どこで買えるんだろ。骨董品屋?

     

    実際の出演者さんが何買ってくるか、

    かな~り楽しみです。

     

    さて、ここの読者様方だったら、

    100円で何を買って来られますか?

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    TV取材陣が来てる~

    タイピング音がテープに入り込みそうでドキドキしています。

    さっき、おもいっきりくしゃみしたんですけど、

    最近の録音器材ってそういうの消せますか?

     

     

    今、私の職場の、私が基本仕事する部屋に、

    地元TV局の取材陣が来られています。

     

    私の職場の上司(お医者さん)が

    取材されているのです。

     

     

    タミフルの副作用の件で

    朝のニュースが騒いでいたから、

    出勤してきた瞬間に唐突に鳴った部屋の電話で

    「テレビ○○○○です」

    と言われたときは、

    「キターーーーーーーー!!!」

    と一瞬ギコネコを思い浮かべたのですが。

     

     

    似てるけど、

    別件でした(笑)。

     

     

    まぁ、

    上司達はその世界においては

    それなりに名前のある方々ですので、

    メディアの取材は珍しいことではないのですが、

    さすがに真横でカメラ回されると、

    ドキドキしますね~(笑)。

    息してても大丈夫っすか?

    みたいな。

     

     

    地元の方々、

    明日夕方のニュースに、私の職場の部屋がTVに出ますんでよろしく(笑)。

    局は、

    私のお友達のアナウンサーちゃんがいるとこです。

     

     

     

    取材が終わったところ、

    コレ幸いにと上司は

    他のワクチンのCM(?)を

    取材陣に依頼している。

    「これは面白いな・・・」とつぶやいた記者さん、

    記事にしてくれるのかな?

     

     

    終了後、

    上司から

    ニュースステーションやNHK出演時

    の裏話を聴く。

     

    人間味のあるところと医療のプロであるというところ、

    どちらもちゃんと持っている人だから、

    とても尊敬しています。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    カニだって、もがれるんだから抵抗もするわよ

    チャンスが回ってくると、弱気になる。

     

    『ポジティブシンキングとネガティブシミュレーション』

     

    それを忘れないようにと

    おちまさとさんは言われるけど、

    正しい場面でそれが実行できているか、

    分からない。

     

    どうせダメだとは思いたくないけど、

    現実も見ていかなければならない。

     

    世界が広いのはある程度分かっているので、

    どこまでポジティブで考えたらいいのか。

    それが分からないのです。

     

    でも、

    バカにならなきゃ、夢も叶わない、という持論もあるんです。

     

     

     

    そんな錯綜した精神状態でつかの間の休息。

    今日の昼食。

    [588712.jpg]

    上司からのプレゼント。

    それを、

     

    [588700.jpg]

    皮から取り出したとこ。

    すんごい身の肉厚さ。

     

     

    相変わらずこんな職場です。

     

     

    この写真を撮っていたところ、

    急に業者さんが部屋に入ってこられた。

     

    私「す、すみません!!」

    業者「いいですねぇ・・・」

    私「お見苦しいところをお見せいたしました(汗)」

    業者「ええ。」

     

     

    ・・・・・怒ってる?[E:gawk]

     

     

     

     

    この職場とも、あとどれだけの付き合いになるかわからない。

     

    「本当に本当にずっといて欲しい」

    と上司数人から言ってもらえている幸せを

    蹴ってまで得るものはあるのか。

     

     

    踏み出すのは、

    チャンスへの一歩か

    破滅への一歩か。

     

     

    明日出さなければならない回答に

    将来への行き先が委ねられる。

     

     

    ちなみに

    タイトルは、

    カニを食べようとして甲羅を持ったところ、

    トゲに刺さって「痛っ!」って叫んだ私への、

    先輩からの一言。

     

    そりゃそうだ。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    東京おちまさと企画大学レポ⑤「ふり幅」

    二択です。

     

    あなたが見たいのはどっち?

     

    A.ゾウ

    B.耳がでかすぎるゾウ

     

    では、

    ヒットする作品を生み出す主人公はどっち?

     

     

    東京おちまさと企画大学レポ⑤です。

     

    レポ①はこちら。

    レポ②はこちら。

    レポ③はこちら。

    レポ④はこちら。

     

    実はまだまだ続きます。

    あと数回。

    今後はもっと1つのテーマに区切って

    短くいきます。

     

     

     

     

    ヒットする企画を生み出すには、

    先駆者の法則を読み取ることも必要だ。

     

    その人の何が成功のきっかけなのか。

     

    例えば、

    某世界的有名企業AとB。

    この企業はどちらも素晴らしい企画力とビジネス力を持っているという。

    厳しい目があるので、滅多なことが書けないはずでドキドキなんですが。

    誉めるんだから名前くらいいいのかな?

    でも怖いので伏せてお話します。

     

    その企業が何故成功するのか。

    そこには、「ふり幅の大きさ」が影響していると言う。

     

    まず一つ。

    『入り口のふり幅』

    その企業は、

    映画、TVアニメ、遊園地、スケートショー、舞台、キャラクターグッズなどなど・・・

    その夢の国に入場する入り口が

    いろんな場所にある。

    その「ふり幅の大きさ」が成功の要因だとおちさんは言われた。

    どこに興味がある人でも入ってこられる、

    寛大な入り口幅。

    企画のヒットの法則はないから、

    様々な分野のふり幅を持っている方が成功への近道になる。

     

    そして、

    『人の感情のふり幅への巧みな操り』。

    それによるリピーターの獲得。

    遊園地で一日中遊んだら、普通くたくたになる。

    そして、もうしばらくはいいやと思うのが一般的。

    しかし、企業Aの遊園地の場合は、

    出口で「また来ようね」という話になっているのではないか。

    そのくらい、「しんどい」より「また楽しみたい」が先行する遊園地、

    他と何が違うのか。

    おちさんは、

    企業Aは「エンターテイメント催眠術」を用いていると言う。

    明と暗の使い分け。

    例えば

    アトラクションの中でも、

    最初は暗い怖いイメージ、でもラストは平和で明るいイメージで製作されており、

    そのふり幅の大きさが大きいからこそ、

    人の心がより動かされ、「楽しい」の感情が湧き上がるのだと言う。

     

    さらに、

    『マイナスからプラスへ変換できる大きなふり幅』。

    片方のヒレが小さい魚の話も、耳が大きすぎるゾウの話も、

    マイナス設定であるからこそ、

    そのサカナやその家族やゾウが目的をやり遂げた達成感は、

    何倍にも感じられる。

    美女と野獣の恋愛でもそうだ。

    あれは、美女の相手が野獣であるからこその成功。

    プラス0はプラス100の力にしかならないが、

    マイナス100はプラス200の力になる。

    ふり幅が大きいからこその、達成感の大きさ。

    それが起こったとき、人は“やられた感”を感じる。

    いい映画につきものの、あの感覚。

    でも、ただの裏切りではいけない。

    裏切られた!ではなく、「やられた!」と思われなければならないのだ。

    つまり人に提示する企画の結末は、常に「裏切らずに裏切る」ことが大切である。

    それを体感した人は、

    この企画、面白い!と感じる。

     

     

    この様々なふり幅の大きさで、

    大手企業は成功してきたのだそう。

    当然と言えば当然の、

    ビジネス力、企画力を持ち合わせた企業だと言われた。

     

    「Bの企画会議なんか、なんとなく様子が見えるもんね。

    ものすごい早さで原型が立ち上がっていくんだろうなぁって」

     

     

    さらに大切なことがひとつ。

    裏切らずに裏切る企画を作るには、人が想像するような結末であってはならないから、

    もし人に読まれる可能性があると思えるものは、どんなに苦労した立案でも、

    勇気を持って捨てること。

     

     

    これは、

    某ラジオに投稿していたときに、

    パーソナリティの芸人さんが言われていたことと同じだ。

     

    「ひねり出したネタを捨てる勇気を持たなきゃなんない」

     

    厳選する、ということで、

    自分の力もつくんだそうな。

    それから、変なこだわりもなくなるんだそうな。

    客観視することで、本当にそのネタが面白いかどうか、

    見えやすくなってくるそうです。

    少しでも、ちょっとなーと思うものは、

    もっと面白いものに差し替えるべきだから、

    沢山沢山考えて、いっぱい捨てる作業をするべきだと言われていました。

     

     

    何がヒットするかは、

    分かりません。

    ありえない、想像のつかないものがヒットすることもある。

    でも、

    ある最低限の法則から成る枠組みに入っていなければ、

    ヒットの可能性は限りなく低いのかもしれません。

     

     

    レポ⑥へつづく・・・・

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]


    [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]