忍者ブログ
お仕事の話、おいしいものの話、一人用超手抜きレシピなどUPしてます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    東京おちまさと企画大学レポ⑥「既成概念を壊す」

    「さし美さんは、妄想クイーン[E:crown]ですね」

    と、昨日ラジオで言われました。

     

    1242khzニッポン放送「放送サッカーズ」

    火曜日おちまさとさん担当の放送で

    カワベチエコさんに。

    (増田アナには「グッときました」という感想をいただきました。)

     

     

    そんなにアレな内容だったかなぁ(笑)?

     

     

     

    東京おちまさと企画大学レポ⑥です。

     

    レポ①はこちら。

    レポ②はこちら。

    レポ③はこちら。

    レポ④はこちら。

    レポ⑤はこちら。

     

     

    ヒットする企画は、「これだ」という断言は、企画というものの性質上、

    できない。

     

    それは前にも書いたとおりだ。

     

    でも、ヒットの法則というものは存在する。

     

     

     

    そのひとつは、

     

     

    「ありそでなかった」企画。

     

     

    テレビの企画では、テレビっぽくないもの、

    ラジオの企画では、ラジオっぽくないもの。

     

    でも、ただ意外性のある企画だというだけではダメで、

    「ありそうなのに」という部分が必要だという。

     

    つまり、人がどれだけ求めているかどうかという基準が

    必要なのではないかと私は思う。

    そして、それでいて、「なかった」ものを生み出すことが、ヒットする企画の条件

    である。

     

     

    「レザボアドックス」「パルプ・フィクション」「キル・ビル」などの映画監督である

    クエンティン・タランティーノとおちさんが対談されたときも、

    タランティーノが「既成概念を壊すことが必要だ」と言っていたらしい。

     

    おちさんもまた、「既成概念を壊す」という言葉をよく口にされる。

     

     

     

    既成概念を壊す発想の生み出し方は、

     

    当たり前だとされていることが本当に当たり前だろうか、と

    疑ってかかることから始まる。

    物事について、常に疑うこと。

    それが大事。

    物事は、「これはこうだ」と白黒はっきりつけるべきではない。

    全てのものには両面の性質があって、

    全てのものは白でも黒でもなく、グレーである。

    その発想で物事を見つめることが、

    人とは違う記憶を作るために必要なこと。

     

     

     

    ただ、既成概念を壊すことは、いつの時代にも難しい行為だ。

    「ありそでなかったこと」は、「ありそう」であるからこそ

    実際にすでに「ある」こともある。「ありそう」なことの中から「ない」ものを見つけるのはとても困難な作業だ。

     

    発想してみたものの、すでに世の中にその商品などが存在するとき、

    おちさんは

    まずその商品が売れているか(ヒットしているか)を聞くらしい。

    そして、ヒットしていた場合、

    「自分のベクトルは間違っていなかった」

    と安心するという。

     

    「企画ってのは隙間産業だからねぇ」とおちさんは笑う。

     

    思いついた企画があれば、

    そのベクトルが間違っていないかどうかを確認する作業も、

    重要なことであるそうだ。

     

     

    既成概念を壊す作業を実行することの難しさには、もう一つの理由がある。

     

    誰もやっていなかったことに足を踏み入れると、

    大概、奇異な目で見られるということ。

     

     

    例えば、

    おちさんがされた企画の一つに、

    「固定カメラでの撮影」というものがある。

     

    今では、ドッキリの隠しカメラや

    自然な人間像を撮影するときに使われることが多いが、

    当時は固定カメラでの撮影は、かなり批判の声があったという。

    カメラワークがあって、面白いものができているのだから、という考え方が多かった当時。

    しかしおちさんは、

    固定カメラこそが、人間の自然な姿を捉えることができ、

    そこに面白さや見えなかったものが表現されるのではないかと考えた。

    (のではないかなと私は思います)

    現在、なんと固定カメラを使用したVTR番組が多いか。

    それでも、当時はかなりの冷たい目線があったそうだ。

     

     

    既成概念を壊すこと。

     

    それは新しい商品、新しい企画を生み出すとき、

    まず必要な発想だ。

     

    でもそれは実際、具体的にどういう方向性であるのか。

    行動にうつし、成功してきた方だからこその、

    現実を見据えた論を聴いた。

     

     

     

    次回かその次くらいで終わるはず・・・・

    レポ⑦へつづく・・・・

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    PR

    近寄らないでください。

    恐怖です。

    恐怖に慄いているのです。

     

     

    なぜなら、私は明後日あたり、

    インフルエンザにかかるからです。

     

    しかも、症状の重い、B型。

     

     

     

    その宣告がなされたのは、今朝。

    上司は教室に入ってくるなり言った。

     

     

    「M先生、インフルエンザ(B)だって!」

     

     

     

    何ィ!!!![444951.gif]

     

     

     

     

    そ、その先生とは、

     

    私「昨日の朝、1つのパンをちぎって仲良く食べました・・・・」

     

     

    「え゛・・・・・」

     

    止まる上司。

     

    と私。

     

    「えーっと・・・じゃあ、明日か明後日辺り、来るねー・・・」

     

     

    ちなみに上司は小児内科のお医者さんである。

    すなわちお医者さんからの病の告知(予告)である。

     

     

     

    M先生、昨日朝はピンピンされていたけれど、

    午後から急にぐったりしていたようで。

    今朝、ウイルスを確認され、めでたくB型のインフルエンザということが判明。

    早退されたそうだ。

     

    私「あー・・・でも一応予防注射打ってるし・・・かかっても軽いですかね・・・」

    病院では、職員全員がインフルエンザの予防注射を打つことを推奨している。

     

    先生「いや、ワクチンはA型しかないのよ」

    まじっすか。

     

    先生「B型は何の予防もしてないから、かかるわよ」

    まじっすか。

     

     

    気のせいか、

    なんか頭痛いような・・・・

     

    目がしぱしぱして、くしゃみが出て、ハナミズ出るのは・・・・

    花粉症だとしてもだな・・・・

     

     

    いや、病は気からと言うからな、

    気にしていたらいかん。

    きっと大丈夫、大丈夫、大・・・・

     

     

    感染源と濃厚接触・・・・(遠い目)

     

     

    今年のB型っつったら

    タミフルの服用とは関係なく、

    成人でも、初日~2日目くらいまでは

    「死ぬかと思いました。いや、マジで。」

    と言う患者さんが多いらしい。

    幻覚が見えたりして、奇行に走る人もちらほら。

    怖いウイルスなのだ・・・・

     

     

    そして

    よりにもよって、

    明後日の晩から夜行バスで東京へ行く予定だったりする。

    ピンチだ。

    バスの中で発症したら、ピンチだ。

    いろんな理由でヤバイ。

    同乗者の方々、すみません。

     

     

    先生「そういえばH先生が3月頭に(インフルエンザ)かかって寝込んでたから、

    同じ班のM先生にそれが感染ったのね~。計算すると、ちょうど日にちも合うし」

     

    嫌だ、そんな見事な発症具合。

     

     

    奇跡的に

    感染していないことを祈るしかない。

     

     

     

    先生「タミフル持ってく??」

     

     

    あ、それ、いいっすね・・・

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    よしもとデリバリー劇場in倉敷2007年3月3日レポ

    どうしても食玩の極小204ピースの世界の名画パズルが欲しくて、

    サンクスというサンクスを渡り歩いていますが、

    見当たりません。

     

    もう6軒くらい覗きました。

     

    やはり

    「地方だから置いていない」という現実を直視して、

    諦めるべきでしょうか。

     

     

    ピンセットでパズルやりたい。

    どうしてもやりたい。

    うううう・・・・[E:shock]

     

     

     

     

    そんなことをし始める前、

    『よしもとデリバリー劇場in倉敷』に行ってきました。

     

    簡単にレポートします。(敬称略)

     

     

    タイノジさん出演予定が、急遽、笑い飯さんとハリガネロックさんに変更に。

    会場は予想通り、老若男女でごったがえし、

    駐車場もいっぱいになってました。

    子どももいっぱいでした~。

    でも、特に気になる態度の子はいなかったかな。

    退屈そうに動いたり伸びたりしてる子は沢山いたけど。

    途中、赤ちゃんが泣き出したけど、

    お母さんがすぐ連れて会場出てあやしてたし。

    観やすい空間で、よかったです~。

     

     

    ■OP

    スマイルのウーイェイよしたかさんの声のみで、OP。

    曲とともに「始まりま~す」の挨拶と、出演者紹介を名前だけでされました。

     

     

    ■笑い飯

    会場のマイクが下からせり上がってくるタイプなんですが、

    かなり不自然に、前すぎる位置。

    広~い壇上なのに、後ろは一切使わないという変なかんじでした。

    それを登場すぐに笑い飯さんが「マイクの位置が不自然」と突っ込む。

    つかみはいいホールですね、という話から、倉敷ネタを少し。

    ネタは「揚子江ラーメンでのバイト」「バーガーきたで~」など。

    この後、鳥取で千鳥さんとの大喜利ツアーがあったらしく、

    飛び出しだったそうです。

     

     

    ■だいたひかる

    登場とともに、「細ーい!!」「かわいい」の声が飛ぶ。

    「ワタクシ、だいたひかると申しまして、吉本興業でピン芸人をやらしてもらってるんですが、・・・このたび・・・・プライベートでもめでたくピンになりまして・・・」と挨拶。

    「岡山は、詳しいです。・・・・マスカット・・・・ですよね(終)」

    など、岡山ネタも入れてくれつつ。

    ネタはどうでもいい歌など、いくつか。

     

     

    ■ビッキーズ×ランディーズ中川ユニットコント

    木部さんと中川さんが警官役。

    木部さんが検問中。

    そこへ須知さんがいつものボストンバックに入って登場。

    バックを「車」だと言い張る。

    木部さんは終止突っ込み、途中から合流した中川さんは、「車」扱いで検問対応する、という話。

    須知さん、壇上の木のささくれが足にめちゃめちゃ刺さって痛そうだったけど、

    大丈夫だったんでしょうか・・・。

    いくら古い会場とはいえ、壇上のお手入れはしてて欲しいですね・・・・。

    倉敷市民会館さん・・・。

     

    しきりに「マルナカ行くところ」「さっきディオに行って」など、地元ネタを言ってくれました。

    3月4月に毎週吉本芸人さんが「よしもとデリバリー」として倉敷のチボリ公演にイベントに来てくださるんですが、

    その告知も織り交ぜつつ(笑)。

    コント中に

    須知さん「普段はアメをまく仕事をしてるから」

    とアメをまいてくださるシーンもありました。

     

     

    ■ロザン

    漫才。

    「子どもに物事を教えるとき」「嫁姑問題」「勉強は簡単な方がいい」など。

     

     

    ■ゲームコーナー(MCロザン宇治原)

    出演者・・・ランディーズ、だいたひかる、ロザン

    「みんなでギャグジェスチャー」

    ジェスチャー伝言ゲーム。

    ジェスチャーするのは、用意された小道具の中から道具を選んで最初の人が考えたギャグ。

    ビッキーズ木部さんが、考えたギャグを伝言しました。

    ヘッドフォンして待ってる間のメンバーの動きが、個性あって面白かった(笑)。

     

     

    ■NON STYLE

    一番、登場時の「キャー!!」が多かったなぁ。

    岡山にもNON STYLEって浸透してるのかしら?

    大阪のファンが遠征して来たのかな??

    でも、普通baseとかにはいない、

    アイドル並に叫び続ける人がいっぱいいたから、

    きっと地元の人間でしょう(汗)。

    いや~、叫び方が「キャー!」だけならまだしも、自己主張する人が多くて・・・(汗)。baseやNGKにはなかなかいませんよね~・・・(苦笑)。

    完全に静まり返った中、「石田さーん!!手ぇふってー!!」と叫ぶ人も(汗)。

    さすがに無視できなかったのか、ノンスタのお二人も反応されてました。

    「びっくりした!!!

    いや~!すごいね。そこまではっきり『手ぇふって~!』って言う人がいるんですね!!」

    と、軽く注意されてましたが。

    「でも、そこまで言われたからには、振りましょう」

    と手を振ってあげてました。優しい~。

    ネタは、「二人のどっちがタイプ?」と聞いて、井上さんが負けて怒る流れから

    「井上さん流・女の子を落とすには」

     

     

    ■陣内智則

    「一人でカラオケBOX」ネタ。

    登場と同時に「キャー!」と「おめでとうー!!」と拍手。

    でもコントに入ってしまっている陣内さんは無視。

    まぁ、ねぇ・・・。

    漫才や漫談ならまだしも、

    登場と同時にガッチリキャラになってコントをされるタイプの方に、

    ネタ中に別の声かけするのはNGですよね。

    芸人さんによっては、コントの時は、

    始まったら拍手もしないで欲しいって言われる方もいらっしゃいますしね。

    考えてみたら、

    演劇だと舞台始まると同時に拍手もなく、

    舞台上の異空間がすぐ出来上がるものですが、

    コントだと拍手起きちゃうんですよねぇ。

    不思議。

    私もつい拍手しちゃうんですけど(苦笑)。

    あ、でも単独ライブの始めのコントとかは拍手しないなぁ。ガッチリ観る空間になりますね。

    同じ「ネタ」なのに、不思議ですね。

     

     

    ■ですよ。

    さすがエンタの影響と言うべきですね。

    歓声がなかなかすごかったです。

    僕をどこで見ました?の問いかけに、「エンタで観た!」が9割

    「その他」が1割くらいでした。

    私はエンタでのネタを観たことは多分1回くらいしかないので、

    生では初めて観たかも。

    最初に、

    以前からされていたコントを1本され、そのあとラップネタ。

    ラップネタの方がやはりウケていたようです。

    エンタ効果ですねぇ・・・。

     

     

    ■ハリガネロック

    ダイノジさんの代理ということで、終始、「僕らですみません」と謝っておられました。

    そんなことないのにー!!

    「僕らも本当に急に行ってくれって言われましてねぇ。」

    ・・・・さすが吉本さん・・・・

    のっぴきならない事情があったのかもしれないので、あまり言えませんが。

    松口さん「代わりに大上が『ギター初心者のエアギター』をやります」

    これがめっちゃ面白かったー!

    冒頭のトークは今日用に用意されたものらしく、とっても面白かったです。

    けっこう長くトークされてて楽しかった。

    ネタは「お金、結婚、子ども」「頭の回転がいい男」

    「子どもの時に流行った遊び」

     

     

    ■ゲームコーナー(MC陣内さん)

    出演者・・・陣内智則、ですよ。、ハリガネロック、NON STYLE

    パネルトークみたいなかんじ。

    トークテーマは「最近一番怒ったこと」

     

    石田さん・・・井上さんの食べ方がくちゃくちゃいうから汚い。イキりも腹立つ。など。

    井上さん・・・石田さんの体が弱すぎる。(日常生活での脱臼骨折など)。

    大上さん・・・新幹線で席を代わってあげたらそのおっさんがイキなことしてきた。その時の目配せがキモかった。

     

    など・・・

    一応全員お話されてましたが、他忘れちゃいました(汗)。

    あ、ここで陣内さんの結婚話がイジられてました。

    トークテーマ、もう一つあったのですが~・・・それも忘れちゃったです・・・。

     

    最後に、お客さんから一人、メンバー誰にでも1つだけ質問が出来るコーナーがありました。

     

    当たった女の子「ユウキロックさんに質問です!」

    松口さん「え?!!俺????」

    女の子「ブログ、更新しないんですかっ!?」

    松口さん「え・・・・・・あ~・・・じゃぁ、今日、更新します!!!」

     

    なかなかコアな質問で笑いました(笑)。

    ナイス、女の子。

    雰囲気的には、陣内さんへ結婚関係の質問がくるかんじでしたが(笑)。

    いやいや、最高でした(笑)。別のイミはなく、すごい面白かった(笑)。

     

    で、ちゃんと

    「ブログ、更新しました」

    って更新してる松口さんも最高。

    ちゃんと約束守ってくださったんですね。

    その後もマイクロバスの中の写真載っけてくださってたし。

    mixiで日記書かれてるから更新なかった様子???

     

     

    ■ED

    そのままEDへ。

    ロザンさんとだいたさんがゆっくり登場。

    笑い飯さん、ビッキーズさん、ランディーズさんはお仕事のため、

    EDを待たずに飛び出されたようで、いらっしゃいませんでした。

    告知も特になく~、簡潔に終わり。

     

     

    ゲームコーナーが充実してたし、

    ユニットコントも見られて、満足でした。

    楽しかったです。

    特に私はノンスタさんのトークが大好きなのですが。

    それが見られてとっても嬉しかった☆(笑)

     

     

     

     

    で、私はこのあと、

    コンビニめぐりと吉備路の旅に出たのでした。

    同行の友達巻き込んで。

    友達も、いい迷惑です。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    秒殺メンバー配信中。

    4月の「秒殺」チケットは、先行分は1分で完売したらしいですね。

    すごい。

    いつもは一日でなくなるくらいだったらしいですが。

    めちゃめちゃチケット取りにくいライブになったんですね・・・。

     

    その「秒殺」に出演中のメンバー数人が、

    現在ひかり荘でネット配信中。

    書き込み参加人数少ないから、うかつに連続で書けないや(笑)。

    いや、深夜にしては多いのかな??

     

    「ギャグのお題を出して~」って言われてますが、

    一問出したら、「難しい」って言われた(泣)。

    いいのが出やすい、ちょうどいい難易度の問題って

    作るの大変ですね。

     

    答えるのが得意な人でも、

    問題作りは難しいってのは、

    5年前に実感してたのですが(笑)。

    いや、もちろん私は答えるのもできませんが。

     

    今日は早朝4時まで。

    でもいつもどおりネットカフェにいるので、

    多分6時までのんびり。

    明日は仕事休みなので、のんびり・・・。

     

    アップルシナモンティー飲んで、リラッ・・・・

    うーん。シナモンきつくてマズい・・・

    後でブルーベリーティーとかカモミールティー持ってこよう・・・・

    ブランデーとかオレンジリキュールとかも置いてあるんですが、

    何に入れればいいんですかね??

     

     

    犬の丸洗いは昼からの仕事にしよう・・・。

     

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    アカネイロの吉備路

    よしもとデリバリー劇場倉敷を見終わった後は、

    久々に地元をドライブしてみた。

     

     

    吉備国分寺を軽く散策。

     

    あまりにも近所にあるから有り難みがよく分からないんですが、

    間違いなくこれは

    歴史的建造物なんですなぁ。

     

    ちょうど夕日が沈む頃に行ったので、

    茜色の空がとても綺麗でした。

     

    こういう景色を見ると、田舎やなぁと実感する。

    でも、こういう景色が身近にあるのは、

    幸せなことなんだとも思う。

     

     

    だから、好きなんやな。

     

    人気ブログランキング2つに参加中です。

    記事を気に入ってくださったら是非、1日1回2つのポチを押してやってくださいませ・・・

        ↓↓

    [601028.gif] [444988.gif]

    [601880.gif] [444988.gif]

    [591960.jpg]

    [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [05/11 t-frog改めzenmai]
    [04/20 ふじたこ河童]
    [12/15 すずこ]
    [12/04 Maile]
    [11/26 ふじたこ河童]
    [10/09 豪士]
    [08/07 ふじたこ河童]
    [07/11 豪士]
    [07/02 仁々]
    [06/30 ふじたこ河童]
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]